愛犬の「寂しかったサイン」3つ!心をケアする方法やなるべく寂しい思いをさせないためのコツ

愛犬の「寂しかったサイン」3つ!心をケアする方法やなるべく寂しい思いをさせないためのコツ

  • わんちゃんホンポ
  • 更新日:2023/03/21
No image

愛犬の「寂しかったサイン」3つ

No image

犬は寂しさを感じた時、あるサインを見せています。ここでは、犬が強く寂しさを感じた時に見せるサインを3つご紹介するので、以下のようなサインが見られたら早めに心のケアを行ってあげて下さい。

1.飼い主の後をついてまわる

外出先から帰宅した時、飼い主の後を執拗について回ることはありませんか。これは飼い主が帰ってきてくれたことへの喜びと、ひとりぼっちで長時間過ごしていた寂しさの表れです。

また、犬は飼い主とコミュニケーションをとることを好むため、同じ空間にいてもなかなかかまってもらえないと「かまって」「こっちを見て」というように後をついて回ることがあります。

このように飼い主の後をついてまわる行動は寂しさを感じている時に見られることが多いので、声をかけたりスキンシップをとったりコミュニケーションをとりましょう。

2.常同行動を見せる

No image

同じ行動を繰り返す『常同行動』という症状は、不安や寂しさを強く感じている犬によく見られる行動です。同じ行動を繰り返すことでその行動に夢中になれるため、気を紛らわせようとしているのでしょう。

一般的に見られる常同行動には、「前足を舐め続ける」「穴を掘る真似をし続ける」「自分のしっぽを追いかけ回す」といった事例が挙げられます。

このような常同行動が見られたら寂しさを感じている証拠です。強いストレスに移行する前に、コミュニケーションをとって下さい。

3.問題行動を起こして気をひこうとする

今まで問題行動を起こしていなかった犬が吠える、破壊する、お漏らしするなどの問題行動を起こし始めた場合、寂しさから問題行動を起こして気を引こうとしている可能性が考えられます。

寂しさのあまりストレスが強くかかっており、そのストレスを解消するために問題行動を起こしていることもあるため、早めに正しい対処が必要です。

分離不安の犬にもよく見られる症状なので、日頃から常にかまっているなど距離感に問題がある場合にも見られます。普段の接し方を見直し、正しいコミュニケーションを意識してみて下さい。

寂しがっている時のケア方法や寂しい思いをさせないためのコツ

No image

犬が寂しがっている時は、まず心のケアを優先してあげて下さい。その上で、今後はなるべく寂しい思いをさせないために、飼い主ができる範囲で接し方や留守番時間を改善していきましょう。

1.愛犬が寂しがっている時のケア方法

愛犬が寂しいサインを見せている時は、以下のようなコミュニケーションをとり、寂しさを払拭してあげましょう。

スキンシップをとり愛情を伝える

留守番中は飼い主の匂いがついた物を渡す

アイコンタクトを取りながらたくさん声をかけてあげる

散歩や遊びなどに誘う

なかなかかまってくれない飼い主に不満を抱いていることが多いので、スキンシップや遊び、散歩などで楽しい気持ちにさせてあげましょう。

また、忙しい時もアイコンタクトや声かけなど、「ちゃんとあなたをみているよ」という意思を伝えてあげてください。これだけでも愛犬の心が幾分か軽くなるはずです。

2.愛犬に寂しい思いをさせないために意識すべきこと

No image

強く寂しい思いをさせないために、日頃から愛犬との接し方を考えることも大切です。毎日積極的にスキンシップや声かけ、遊びなどを通してコミュニケーションをとることが基本といえます。

ただし、あまりに近すぎる距離感はかえってストレス原因になることもあります。常に一緒にいることで、飼い主の姿が少しでも見えないと強い不安に襲われる『分離不安』を引き起こしてしまう恐れがあるからです。

常に愛犬優先ではなく、お互いの時間を大切にしつつ、アイコンタクトなどの軽いコミュニケーションをとることを意識してみて下さい。また、毎日必ず愛犬とだけ向き合う時間を作り、落ち着いた距離感でも寂しさを感じさせないような信頼関係を作ることを心がけましょう。

まとめ

No image

いかがでしたか。犬は社会性の高い動物なので、寂しさを感じやすいといわれています。寂しいとサインを見せた時は、スキンシップなどのコミュニケーションで心のケアをしつつ、日頃の接し方を見直してみましょう。

■この記事を見た人はこんな記事も見ています!

犬が飼い主に『頭をこすりつける時』の心理5選

*********************

■わんちゃんホンポ

わんちゃんホンポは、ドッグオーナーさんとその愛犬自身の生活環境がより良く素敵なものになることを目指し、様々なおすすめ情報やツールを提供しています。

<ライター情報>
しおり

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加