
こんにちは!管理栄養士の小嶋 絵美です。
カレーは家庭料理の定番!頻繁に作るご家庭も多いのではないでしょうか。
子どもにも大人にも人気ですが、「カレーだけでは物足りない」「彩りや栄養面が気になる」というお悩みも。そんなとき、できれば簡単でおいしい、カレーに合うレシピがあるといいですよね!
この記事では、カレー献立にぴったりの副菜やスープレシピをご紹介します。参考にするだけで、カレー献立のレパートリーが豊かになりますよ。彩りや栄養面のコツもお伝えするのでぜひ、ご覧ください♪
【【初回登録は1か月無料!】】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Androidアプリ)の詳細をチェック
気分に合わせて選べるカレーの日の献立レシピをご紹介!

肉も野菜も摂れるカレーはご飯と合わせるだけでも、満足感を得られる一品です。そのため単品になりがちですが、副菜やスープをプラスすると、彩りよく栄養バランスも整えることができますよ。
彩りを考えると、赤色や緑色をプラスしたいところ。きゅうりやトマト、キャベツなどの野菜を積極的に使いましょう。
ボリュームが欲しいときは、ハムや豆腐などタンパク質を補える具材もおすすめ。彩りを考えながら食材を選ぶと、自然と栄養バランスも整いますよ。
ここからは、カレー献立のプラス一品にぴったりの副菜・スープのレシピを紹介します。時短のコツも要チェックです!
【副菜】きゅうりとミニトマトのさっぱりサラダ
食べやすく切ったきゅうりとトマトを手作りドレッシングで和えるだけ。わずか5分で作れる、お手軽サラダです。緑色と赤色がカレー献立の彩りをぱっと明るくしてくれます。
ドレッシングは白だしをベースにごま油やにんにくの風味もあり、食欲を刺激する味わいです。
トマトの酸味が気になるときは、砂糖を加えると食べやすくなりますよ。
栄養面では、きゅうりに脂肪分解酵素が含まれるため、カレールウの脂質の消化を助ける作用が期待できます。

白だしで簡単♡きゅうりとミニトマトのサラダ
材料:きゅうり、ミニトマト、☆白だし、☆ごま油、☆にんにくチューブ…
by Guuママ
【副菜】ハムと豆腐の中華ドレッシングサラダ
ハムと豆腐が入り、たんぱく源を補給できるサラダです。豆腐を副菜に使うとヘルシーにボリュームアップができます。野菜はトマト、リーフレタス、カイワレ大根を使い、彩りもばっちりです。
中華ドレッシングは、ポン酢醤油、砂糖、ごま油、3つの調味料を合わせて簡単に作れますよ。使う野菜はきゅうりやブロッコリー、パプリカなど、お好みのものにアレンジしてもおいしいです。いろいろな野菜で作ってみてくださいね。

簡単!ハムと豆腐の中華ドレッシングサラダ
材料:絹ごし豆腐、トマト、カイワレ、リーフレタス、スライスハム…
by 杏衣
【副菜】フライパンいらずの人参の胡麻和え
レンジでぱぱっと、人参のごま和えが5分ほどで作れるレシピです。色鮮やかな人参の副菜があると、食卓がぱっと明るくなりますよね。
カレーの具材としてもよく使われる人参ですが、余った人参でプラス一品作りたいときにもぴったりです。
人参はふんわりとラップをかけ、電子レンジ調理することで、やわらかくなり、甘さも増します。薄めの千切りにすると熱が入りやすいですよ。
同じ要領で味付けを変えると、人参のきんぴらやナムルを作ることもできます。人参の電子レンジ調理、ぜひ試してみてくださいね。

レンジで簡単☆人参の胡麻和え
材料:人参、みりん、塩、すりごま
by グリーンエメラルド
【副菜】ちくわと長ネギのピリ辛和え
材料を切って和えるだけで、あっという間に作れるレシピです。ちくわと長ねぎ、ほどよいピリ辛味がお酒に合うので、おつまみレシピとしても重宝します。ラー油をお好みで加減して、辛味を調整してみてくださいね。
おいしく作るコツとして、ちくわは薄く切った方が調味料がよく絡みます。長ねぎは小ねぎで代用してもOK。彩りを重視するなら、緑色の濃い小ねぎを使うのがおすすめですよ。

和えるだけおつまみ♡ちくわと長ネギのピリ辛和え
材料:ちくわ、長ネギ、☆ダシダ、☆ごま油、☆ラー油…
by Guuママ
【副菜】ひき肉と小松菜のチャプチェ
フライパンひとつで簡単に作れるチャプチェです。野菜だけでなく肉が入っているため、主菜にもなります。カレー2日目の献立に変化を出したいというときもおすすめですよ。
小松菜はβ-カロテンやビタミンC、鉄分などを含み栄養豊富な緑黄色野菜。カレー献立の栄養バランスアップに、積極的に取り入れたいですね。
調理のポイントとして、このレシピでは、野菜から出る水分と調味料で春雨をやわらかく煮ます。下茹で不要のため、工程が少なく時短につながりますね。また、春雨がべちゃっとしないように汁気をしっかり飛ばすことも大切です。

別ゆで不要で超特急♡ひき肉と小松菜のチャプチェ
材料:豚ひき肉、小松菜、にんじん、緑豆春雨、みじん切りにんにく(チューブでもOK)…
by Guuママ
【汁物】シンプルオニオンスープ
シンプルイズベストなオニオンスープです。玉ねぎのみで作れるので、家にある材料で一品作りたいときに役立ちますよ。カレー作りで余った玉ねぎを活用するのもいいですね。
上手に作るために、3つのポイントがあります。
まず、玉ねぎの切り方は繊維を断つようにすると炒めたあとの甘味がアップします。次に、スライスした玉ねぎを電子レンジで加熱することで、炒め時間が短く済みますよ。そして3つ目のポイントは、玉ねぎを飴色までじっくり炒めることです。
少し時間はかかりますが、この手間を惜しまないことで、甘くておいしいスープに仕上がります。

ため息がでるほど美味しい♡シンプルオニオンスープ
材料:玉ねぎ(大)、オリーブオイル、バター、☆水、☆ブイヨン(コンソメ)…
by Guuママ
【汁物】キャベツともやしのコンソメとろみスープ
キャベツともやしたっぷりで、食物繊維が摂れるスープです。スパイシーなカレーに、とろみのついたやさしいスープがよく合います。余ったスープは粗熱をとり冷蔵庫で保管、温め直せば翌日の朝食にもぴったりです。
スープに粉末生姜を加えると、体が温まります。粉末生姜の量はお好みで調整してくださいね。
水溶き片栗粉は火を弱めた状態でゆっくりと入れ、しっかり混ぜながら煮立たせるととダマになりませんよ。とろみのついたスープは冷めにくく、体を温めたいときにおすすめです。
冬場はもちろん、夏場は冷房で冷えた体をいたわるためにもぜひ作ってみてくださいね。

キャベツともやしのコンソメとろみスープ
材料:キャベツ、もやし、*コンソメ(キュープ)、*水、*粉生姜…
by アルプスの乙女
【汁物】キャベツのトマトスープ
トマト缶なしで手軽に作れる、トマトスープです。カレーと対照的で、さっぱりとしているため、味わいのバランスがとれますよ。
キャベツ、玉ねぎ、ミニトマトが入り、野菜もたくさん摂れるのがうれしいポイント。
また、ウインナー(またはベーコン)は、食べ応えとうま味をアップさせる具材として欠かせません。
味付けは、トマトケチャップ、中濃ソース、コンソメなどを使用します。みりんを加えると、トマトケチャップの酸味が和らぎますよ。器に盛ったら、仕上げにドライパセリや粉チーズのトッピングをしましょう。彩りも風味もよくなります。

ケチャップで即席♡キャベツのトマトスープ
材料:キャベツ、玉ねぎ、ミニトマト、ウインナーかベーコン、ケチャップ…
by にゃんころもち子
カレーの日の献立を豊かに♪
カレー献立を豊かにする、副菜・スープをご紹介しました。カレー献立に赤色や緑色の野菜をプラスすると、栄養バランスも彩りもよくなります。また、カレーはこってりして、スパイシーなものが多いので、さっぱり系のレシピとの相性がいいでしょう。
カレーにはいろいろな種類があり、その日の気分によっても合わせたい料理が変わってくるものです。時短したいとき、彩りをプラスしたいとき、ボリュームをアップしたいときなど、お悩みに合ったレシピを試してみてくださいね。
【【初回登録は1か月無料!】】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Androidアプリ)の詳細をチェック