
キューバ代表のアルフレド・デスパイネ【写真:Getty Images】
モイネロは4登板で失点0、マルティネスの先発マスクから3連勝
15日に行われたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)準々決勝で、キューバが豪州に勝利。準優勝だった2006年の第1回大会以来、17年ぶりにベスト4進出を果たした。強豪復活を印象付けているが、メンバーには6人のパ・リーグ戦士がいる。パ・リーグの球団に在籍経験のあるキューバ代表選手と、その活躍ぶりを紹介する。
〇リバン・モイネロ投手(ソフトバンク)
2017年途中に育成選手としてソフトバンクに入団。同年6月に支配下登録を勝ち取り、34試合で15ホールドを挙げた。2018年は不振だったが、2019年は自己最多の60登板でリーグ3位の34ホールド。2020年は全120試合の短縮シーズンながら40ホールドポイントをマーク。最優秀中継ぎに輝きMVP投票でも3位に入った。昨年まで4年連続防御率1点台を記録するなど安定感も抜群だ。球界屈指のリリーフ左腕として活躍を続けている。
WBCではセットアッパーを務め、ここまで4登板で失点0、奪三振率10.38と持ち味を発揮している。豊富な経験を積んできた左腕はキューバ代表にとっても欠かせない存在だ。
〇アリエル・マルティネス捕手(日本ハム)
2018年に育成選手として中日に入団。2020年7月に支配下昇格を果たし、同年は1軍で39試合に出場。打率.295、出塁率.385、OPS.806の成績を残した。2021年は成績を落としたが、昨年はクリーンアップの一角として活躍し、自己最多の82試合出場で8本塁打、出塁率.350、OPS.787をマーク。今季は新天地での活躍が期待されている。
今大会では当初は控え捕手だったが、3試合目のパナマ戦から先発マスクを被るように。打率.111と打撃面では本領を発揮できていないが、スタメンに入ってからチームは3連勝中だ。準決勝以降は「打てる捕手」として打撃面でもチームに貢献できるか、注目だ。
昨季までソフトバンクでプレーした2選手も健在
〇ジュリスベル・グラシアル内野手(元ソフトバンク)
2018年にソフトバンクに入団。当初は外国人枠の関係で出番が限られたが、2軍で打率.431をマーク。1軍でもOPS.828と活躍した。2019年は103試合で28本塁打を記録。打率.319、OPS.960の成績を残した。同年の日本シリーズでは4試合で3本塁打、打率.375、OPS1.313でMVPを受賞した。
キューバ代表でも2017年WBCの日本代表戦で菅野智之投手から本塁打を放つなど、主力打者として活躍。今大会では準々決勝まで4打席と出番が限られているが、パナマ戦では途中出場で三塁打を記録。残る試合でここぞの一打を放ってほしいところだ。
〇アルフレド・デスパイネ外野手(元ロッテ、ソフトバンク)
2014年途中にロッテに入団。同年は45試合出場で、打率.311、OPS.1001を記録。2015年は調子を崩したが、2016年には24本塁打、打率.280、OPS.841と復調した。2017年からソフトバンクに活躍の場を移し、同年に35本塁打、103打点で2冠に輝いた。
キューバ代表としても長きにわたって主砲を務め、北京五輪では銀メダル獲得に貢献。WBCには2009年の第2回大会から4大会連続で選出され、今大会では打率.417、得点圏打率.375、OPS.977と、4番として活躍。チームの躍進をけん引している。
走り打ちのサントスは打率.429の絶好調、元ハム戦士もレギュラー
〇ロエル・サントス外野手(元ロッテ)
2017年の第4回WBCで活躍し、同年のシーズン途中にロッテに入団。打席内で走り出しながらバットに当てて内野安打を生む「走り打ち」や、投球にバットを投げ当てて外野に運ぶ妙技といった、独特な打撃スタイルで日本のファンを沸かせた。成績面では来日から数か月は高打率をキープしていたが、夏場から調子を落とし、最終的には打率.250、OPS.637と本領を発揮しきれず。5盗塁、4盗塁死と投手のクイックにも苦しみ、NPBでの挑戦は1年限りとなった。
今大会では2試合目のイタリア戦でスタメン落ちしたが、3試合目以降はトップバッターに定着。そこから3試合で6安打と水を得た魚のように活躍し、チームも3試合で24得点と息を吹き返した。打率.429、OPS.984と出色の打撃を見せる韋駄天は、2連敗からの巻き返しを果たした最大の立役者の一人となっている。
〇ヤディル・ドレイク外野手(元日本ハム)
キューバからの派遣でNPBに挑戦した上記5選手とは異なり、亡命を経て米国やメキシコでプレーした経験を持つ。2015年のプレミア12ではメキシコ代表としてプレー、日本代表の前田健太投手から2安打を放った。
2017年途中に日本ハムに入団。8月30日には、オランダ代表のエース格として活躍したバンデンハーク(ソフトバンク)から豪快な本塁打を放つ一幕も。しかし、通年では打率.232、OPS.560に終わり、同年限りで日本球界を離れた。今大会は、キューバ代表のレギュラーとして躍動。3試合目のパナマ戦では4打数4安打を記録するなど、打率.412、得点圏打率.667、OPS1.029と大活躍。実力を証明している。
デスパイネ、サントス、ドレイクはレギュラーとして活躍し、モイネロも勝ちパターン継投の一角を担い勝利に貢献。マルティネスも捕手としてチームの状態を上向かせ、グラシアルは少ない出場機会で三塁打を記録している。19日(日本時間20日)に行われる米国との準決勝ではどんなプレーを見せてくれるだろうか。(「パ・リーグ インサイト」望月遼太)
(記事提供:パ・リーグ インサイト)
「パ・リーグ インサイト」望月遼太