1: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:26:58.73 ID:0OeuV/iO0.net
取り敢えずライオンにしとこ感ホンマ嫌い
本当にによばれてたんか?
2: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:27:58.20 ID:0OeuV/iO0.net
どっちかと言うと優秀な内政の人ってイメージや
戦のイメージないわ
16: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:33:22.56
>>2
河越夜戦知らんのか?
25: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:35:03.29 ID:0OeuV/iO0.net
>>16
知っとるあれだけやんけ
111: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:08:22.26
>>16
あれもなぁ
結局資料的にはあったのかって話しよ
3: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:28:04.48
勢力的には十分格落ちしないだろ
4: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:28:20.09
>>1
別に当時は誰もそんな呼ばれ方しとらんかったやろ
6: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:29:15.32 ID:0OeuV/iO0.net
>>4
やっぱり江戸時代あたりからか
5: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:28:38.39 ID:0OeuV/iO0.net
河越夜戦だけであとは小田原に引きこもり作戦やろ
99: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:04:50.01
>>5
言うてそれだけでもすごい実績やろ
三大奇襲の一つやぞ
7: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:29:41.90 ID:0OeuV/iO0.net
子供の頃弱虫奴また模様
8: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:30:12.94 ID:0OeuV/iO0.net
嫁と娘が可愛い
9: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:30:34.90
こいつら近畿流れたほうが勢力増やせたんじゃねえのか
15: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:33:11.53
>>9
そんなん途中でノッブに討ち取られちゃうやろ
今川焼さんみたいに
17: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:33:37.45
>>9
赤松とか波多野辺り速攻呑まれそう
20: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:34:18.49
>>9
関東きっちり取れれば天下やぞ
ソースは頼朝家康
30: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:36:24.91
>>9
権力がぐっちゃぐちゃに入り乱れて争ってるような地域やし無理ゲーやぞ
43: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:41:55.47
>>30
結局あとから来た信長が全部かっさらったからな
40: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:40:31.85
>>9
近畿の奴が流れてきたのが北条なんだよなぁ
10: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:30:55.40 ID:0OeuV/iO0.net
息子氏政、義理の息子氏真とかいうリーディングさイヤー
11: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:31:21.20 ID:0OeuV/iO0.net
謎に関東にこだわりがあって地味
12: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:31:55.57
3国同盟前は今川に侵略しまくってるあたおかやぞ
24: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:34:41.00 ID:0OeuV/iO0.net
>>12
そもそも今川の家臣やった早雲の勢力なのにな
13: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:32:02.24
最強のオタクやぞ
戦国最強の戦好き、東海一の弓取り、人は石垣さん
こいつらと互角に戦ってたんだからそりゃ強いわ
14: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:32:21.58 ID:0OeuV/iO0.net
佐竹にも負けます、里見にも負けます、謙信かきたら城に引きこもって雪が降るまで引きこもりします
19: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:34:09.97
「戦は弟たちに任せて自分はひたすら九州の端に引きこもります」←こいつは?
62: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:51:19.62
>>19
家康「あれこそ大将としてあるべき姿」
22: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:34:33.31
美少女化も異様に恵まれないイメージや
なんでや
23: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:34:33.69
里見って何で独立保ててたん?
地の利?
31: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:36:28.16 ID:0OeuV/iO0.net
>>23
水軍味方につけとったのが強かった
27: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:35:41.75
静岡の公園になってる駿府城って戦いってあったのかな
いちおう徳川家康もいたらしいが
107: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:06:54.69
>>27
元は今川館で早雲が闇討ち仕掛けてたりしてた
32: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:37:11.21
武田
↑
河内源氏武田流
上杉
↑
関東管領山内上杉氏+長尾氏
後北条(伊勢)
↑
結局この家ってなんなん?鎌倉の北条得宗家とは関係ないんやろ?
44: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:42:01.48
>>32
室町幕府政所執事の伊勢家でしょ
三職七頭の一角や
104: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:06:23.00
>>44
なんで氏や家紋まで鎌倉時代の執権家に寄せたんや?
血筋が別物であることくらい地元の人間も分かっとったんやろ?
115: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:10:01.28
>>104
暴れ者がFAして紳士球団に入ったら髪の毛黒くしてヒゲ剃るやろ
イメージ戦略やろな
33: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:37:21.39
素人ほど野戦を評価する
35: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:38:01.91 ID:0OeuV/iO0.net
>>33
みんな素人なんやで学門にして食ってない限りは
34: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:37:24.49 ID:0OeuV/iO0.net
坂東武者とか言う強いのか弱いのかすぐ裏切る農民衆よ
36: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:38:33.26 ID:0OeuV/iO0.net
小田原城かま完成したのは氏政の代らしいな
37: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:38:55.12 ID:0OeuV/iO0.net
武芸はどうだったんやろ?
39: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:39:52.62 ID:0OeuV/iO0.net
息子は汁2回かけた程度で采配力見抜かれてかわいそ
確実に美味い方取るのは正解や
42: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:41:49.40 ID:0OeuV/iO0.net
一説には細川氏の家臣やろ伊勢新九郎の伊勢氏って
じゃないと妹が、今川家の奥に嫁げんって
45: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:42:48.27
北条早雲は伊勢国の素浪人から成り上がった
と昔読んだ漫画日本の歴史には描かれていた
そんな奴の姉が今川家に嫁ぐわけないわな
46: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:43:11.66 ID:0OeuV/iO0.net
伊勢氏出身で妹が今川の嫁ってだけでぜんぜん成り上がり者じゃない家やな
60: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:48:44.13
>>46
・一族の長が幕府の実力者です
・将軍の近習です
・幕府の取次役です
・各地の領地持ってます
ただの名家やな
49: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:44:22.87 ID:0OeuV/iO0.net
父親の氏綱がこねたモチは美味かったか?氏康
92: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:03:40.69
>>49
親父のこねた餅で持ち上げられてるのは義元なんだよなぁ...
50: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:44:47.84
ワイの二つ名が「園部のどんぐり」なんやがどんなイメージ?
52: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:46:05.42 ID:0OeuV/iO0.net
>>50
ダビスタの親
55: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:48:06.72
足利義輝とかいう最期がぐうレジェの将軍wwww
70: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:56:45.45
>>55
麒麟でどう描かれるか期待したのに
82: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:01:16.88
>>70
畳に名刀刺しまくって戦ったってのは創作らしいで
松永久秀の自爆も
麒麟は史実重視の部分が多かったな
駒と医者を除いて
93: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:03:41.43
>>82
剣豪補正で悲劇の将軍っぽいけど守護以外の勢力に守護職与えまくりで評価低かったらしいな
コイツのせいで家格破壊が起きたって
108: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:07:29.27
>>93
新興勢力に力与えて旧来の勢力と拮抗させて足利家の存在感示して権威取り戻したかったんか知らんが、結局混乱の元でしかねえからな
63: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:51:28.04
鳥なき島の蝙蝠
は?どういうことだってばよ
67: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:53:49.03
>>63
強敵がいないってことやろ
安芸国虎とかは強敵やったろうけどな
79: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:59:32.63
>>67
信長の野望革新だと四国の最大の敵は国人衆なんだよな
NPC長宗我部はAIの仕様のせいで国人衆に妨害されて序盤で躓いとるわ
64: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:51:31.89
六角とかの過小評価よ
69: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:56:30.40 ID:0OeuV/iO0.net
後世に家を残せなかったのは罪深いで
やっぱり越後の龍の家がやN1
102: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:05:49.21
>>69
滅びたのは息子や孫の代やん
じゃあ信玄もアウトやな
77: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:59:06.73 ID:0OeuV/iO0.net
地味やなーしかし
河越夜戦以外は対上杉謙信で籠城しとるくらいやろ
氏康
81: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:00:33.29
>>77
第二次国府台とか
89: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:03:09.15 ID:0OeuV/iO0.net
>>81
対里見やっけ?
96: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:04:09.11
>>77
越後から来てるから時間たてば兵糧が尽きるって分かってるからな
無駄に戦わん方がいいとはなる
秀吉の時も大坂から来てるから同じ戦法でいいやろと思ってたけど、秀吉は補給対策もバッチリやったからな(九州征伐での教訓)
78: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:59:28.91
一応北条も小大名としては残った
84: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:01:53.13
でも誰も小田原城落とせなかったじゃん
90: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:03:22.96
>>84
信玄は示威行動って言われてるしな
謙信は知らん
88: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:02:50.34
秀吉の天下統一の総仕上げで全国から集まってきた20万の大軍に攻められて降伏したのが北条100年のクライマックスやぞ
94: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:03:53.86 ID:0OeuV/iO0.net
>>88
散り際は派手で何よりや
101: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:05:48.41
>>88
北条おらんかったら傍から見るとつまらん天下統一事業だから
歴史の悪役としてよくやってくれたと思う
100: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:04:56.00
氏直が生き残ってたら江戸幕府ではそこそこの格で生き残れたかもしれない
もったいないな
103: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:05:51.93
北条って落合中日みたいだよな
派手さがなくて負けるときは小さく負けるって感じで
なお最後
105: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:06:38.77 ID:0OeuV/iO0.net
ご北条家5代
初代名将→二代中興の祖→守勢の名将→凡将→坊ちゃん
114: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:09:54.32
>>105
氏康は公的に発出した文書の数が他の大名より抜きん出てるんや
どっちかというと氏康の評価はそこやな
ま、よそ者でる後北条氏が民意を得るには積極的に民生や訴訟に介入する必要があったからなんやろうけどな
110: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:08:02.88
ライオンって戦国時代で馴染みあったの?
113: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:09:52.87
>>110
ライオンというか獅子っていう伝説の獣が仏教由来で来とるな
獅子舞とかそれやし
118: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:10:29.57
北条は豊臣に全力で尻尾振ってたらどれくらい領土安堵されたんやろな
122: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:11:29.65
>>118
伊豆相模の2カ国が限界やろ
119: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 10:10:52.98 ID:0OeuV/iO0.net
5代全員民政に優れていた点は凄いわな
治世の能臣タイプの家や
80: 名無しブレイド 2021/09/20(月) 09:59:37.91
ある意味地味ってええ事やと思うけどな
目立つ戦が少なかったってのは
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632097618/
matome_blade