
1.美容看護師(美容ナース)とは
美容を目的にサービス業の特性が強い
美容看護師(美容ナース)とは、美容を目的とした治療や施術をおこなうクリニックや病院で働く看護師のことです。
美容看護師の職場は「美容皮膚科」「美容外科」が一般的です。美容皮膚科では脱毛や色素沈着、シミ、しわ、ニキビ跡、毛穴などの皮膚に関する処置をおこない、美容外科ではフェイスリフトや眼瞼下垂の手術、脂肪吸引などの外科的な処置をおこないます。
美容医療は基本的に自由診療のため、保険が適用されません。高額なサービスであるうえに“美”を提供するという特殊性から、技術や提案力、接客スキルなどの面で患者から求められるレベルが高いことも特徴です。
仕事内容
美容看護師の仕事内容は、扱う診療メニューによって大きく異なります。医療脱毛中心のクリニックならレーザー照射がメインになりますし、豊胸手術などの美容外科に強いクリニックなら大掛かりなオペ介助が多くなります。
また、メニューの提案や化粧品の物販などはカウンセラーのスタッフが担当するところが多いですが、クリニックによっては看護師がおこない、販売目標が課されるところもあります。

美容外科は、クリニックによってやるオペの内容がかなり異なるので、簡単な二重などのオペを中心にやるクリニックから、脂肪吸引や豊胸などのオペを積極的にやるクリニックなどさまざまなので、自分がやってみたいオペ、興味があるオペをたくさんやってるクリニックを選んだほうがいいと思います!
(引用:カンゴトーク)
2.美容看護師になるには
新卒でも美容看護師になれる?
「最低3年間は臨床で経験を積んでから」といわれることが多い美容クリニックへの転職。しかし最近では美容看護師の求人も増え、新卒から採用するクリニックも増えています。とくに大手の場合は研修制度が充実しているところも多く、一定期間本部などでしっかりと業務知識や接遇を身につけてから現場へ配属される流れが一般的です。
一方、一般病院で新人看護師がはじめに覚える看護技術の基礎が身についていない場合は、美容クリニックに入ってからできる業務範囲が限られる可能性も。脱毛のレーザー照射などは新人でも任されますが、それ以外の処置では経験が求められることも多いです。

病棟を経験しておくことのメリットは、点滴などの手技に自信をもつことができるようになることかなと思います。美容クリニックなどは、点滴の失敗が許されないようなプレッシャーを感じる(お客さんにクレームを言われることも、、)と聞いたことがあります。
またそれぞれ受け持ちのお客さんがいるため、先輩からのヘルプが受けにくい環境のこともあります。
病院では、失敗しないに越したことはないけれど、クレームを言う人はめったにいないし、先輩が代わってくれることもあるから、手技に自信をつけてからいくのもアリだと思います。
ただし、美容クリニックでも自然に手技は上達していきますし、結局はここでがんばるんだ!という気持ち次第かなと思いますね( ᵕᴗᵕ )
(引用:カンゴトーク)
年齢制限はある?
求人で年齢制限することは禁止されているため、募集要項に年齢の記載はありません。しかし実際のところは「美容は若いほうが有利」「実質は35歳まで」などと噂されていますし、採用側も年齢を考慮していると考えてよいでしょう。

個人の美容外科に勤めている者です。職場に40代後半の看護師がいます。就職時点で35歳を越えていなければ、その後も働き続けられるような感じです。大手個人でもちがうと思いますが、参考になれば…。
(引用:カンゴトーク)

私も美容に興味があって8年一般病院で勤務して美容外科のクリニックに転職しました。
技術、接客、容姿を問われる業界です。想像するよりはるかに特殊ですよ。例外を除き35歳まででしょうね。
(引用:カンゴトーク)
上記のコメントのように職場によって差はありますが、大手であれば年齢を重ねたあとは管理職や本部勤務など、現場以外のポジションにつくという手もあります。また個人クリニックの場合は大手ほど厳しくなく、ある程度の年齢以上でも現場で働いているという声がいくつか見られました。
また、オペ室では年齢や容姿よりも技術が重視されるという職場もあるようです。

私はとくに美意識も高くなく、ぼさっとした見た目、プラスオペ室経験があるので、裏方のオペ室に配属されました(笑)。オペ室は表の人たち(脱毛やスキンケアの施術するナース)と違っておばちゃんも多めです。私のような病院の手術室から転職してきた人が多かったです。
定年まで表で働いてるって人はあまり見ないので美容で長く働きたいのならオペ室の技術を覚えたほうがいいと思います。
(引用:カンゴトーク)
倍率は高い? 選考で重視されることは?
美容クリニックは人気があり、選考倍率は比較的高いといわれています。
美容クリニックの選考では「容姿」が重視されると思う人もいるでしょう。実際、美を提供するサービスの特質上、外見も加味されるところは多いようです。しかし単に容姿の美しさというよりも、清潔感があり健康的であるかどうか、自身も美容好きであるかどうかなどの点が重視されやすいようです。
さらに見た目以上に求められるのは「人柄」や「接遇マナー」です。美容医療は“患者さん”ではなく“お客さま”として接する性質からも、丁寧な接客・接遇が何より重視されます。正しい敬語が使えているか、失礼のない立ち居振る舞いができているかといった点が見られます。

私のクリニックでは「臨床経験が何年以上」と条件がありました。また、容姿もきれいであればプラスにはなるところもあるようです。あとは体型や体重も選考の際に質問されました。
ですが色々条件はありましたが一番大事なポイントは最終的に人柄です、と言われましたね。クリニックによって選考ポイントはあるようですが自分が美容で何を目標に働きたいのか伝えることができればいいんじゃないかなと思います。(自分がきれいになりたいから、という理由で希望された方は落ちていました、、、)
(引用:カンゴトーク)

私は美容外科、美容皮膚科で採用担当もしていました。
クリニックによるかもですが、やはり美容が好きということ。患者さまがきれいになっていくことへのお手伝いをしていきたいという意識。美意識を高める努力をしていきたいのか。という点は高評価に受け入れられやすいかなと思います。
(引用:カンゴトーク)
美容看護師に向いている人は?
人気を集める美容医療業界ですが、一度は入職したものの、短期間で退職している人が多いのも事実です。短期離職してしまう人の原因には「業務内容が自分に合わなかった」「同僚や患者との人間関係がうまくいかなかった」「想像以上に忙しかった」などさまざまです。
反対に長く続いた人に多いのは「美容が好き」であること。患者との会話は美容に関する話題も多いため、根っからの美容好きであることはプラスになるでしょう。ただし、先にも解説したとおりオペ室配属なら美容の知識よりもオペ介助のスキルのほうが必要ですので、担当業務によっても変わります。

美容に来た方は、患者さまではなくお客さまでしたので、接遇が厳しかったです。自分より、お客さまの方が美容に関して詳しかったし、本当に美容好きでないとできない仕事だと私は感じました。
(引用:カンゴトーク)

美容はお好きですか?大好きすぎるぐらいでないとかなり厳しい世界です。新しい知識、技術も常に求められますし、商品をいくつ売ったか等営業的なノルマもあります!いかに努力できるかが鍵になっていきます!!大手美容クリニックは正社員になるために厳しい接遇、技術テストもあります。練習は毎日営業後に先輩を捕まえてやります。もちろんサービス残業です。
メリットとしては大好きな美容に関われるので楽しいです!自分の人生に活かせるものばかりなのでやりがいを感じます!あと、格安でいろいろできます!!
(引用:カンゴトーク)

脱毛専門クリニックは、飽きて退職する方がかなり多いので、どんどん新しいことをやりたい!という方は向かないかなあと思います。
(引用:カンゴトーク)
mamatenna