<職場に迷惑かな?>そわそわして仕事にならない。高校の合格発表の日は仕事を休んでもいい?

<職場に迷惑かな?>そわそわして仕事にならない。高校の合格発表の日は仕事を休んでもいい?

  • ママスタセレクト
  • 更新日:2023/03/18
No image

受験生がいるご家庭は合格発表まで本人だけではなく親もそわそわしてしまうものですよね。そんな日々を乗り越えて発表の日を迎えますが、当日に仕事を休むかどうかも悩みどころのようです。受験生がいるママスタコミュニティのあるママから、こんな質問がありました。

『中学3年生の子どもがいます。高校の合格発表が近づいています。家で子どもが1人でいるのも落ち着かないかなと思うのですが、仕事を休むのはなしですか? パート先に休みたいと言ったら何て言われるかな? とかいろいろ考えてしまって。休む理由も言わなきゃいけないので悩みます』

高校の合格発表の日に仕事を休もうと考えている投稿者さん。子どものそばにいてあげたい気持ちもあるようですね。しかしそうなると上司に理由を伝える必要があり、子どもの合格発表が理由になるのか心配しているようです。これに関して他のママたちはどう考えているのでしょうか。

合格発表の日は仕事をしていたママ。その理由は?

『私は仕事に行ったよ。子どもはネットで合否確認。中学校からは合格発表の時間と、落ちていたらこの時間に登校と指定されていた。仕事中そわそわ落ち着かなかったけれど、中学校に行くのも友達と一緒だったし休むまでもなかったかな』

『わざわざ休まない。子どもも嫌がるかもしれないし』

『休まないよ。子どもだってそわそわした親がそばにいるのは嫌がるかも』

合格発表の後は、報告のために学校に行くケースもあります。子どもが友達と一緒に登校する場合は、親の出番はなさそうですね。また発表まで緊張している中でそわそわしている親が近くにいたら、子どもから鬱陶しいと思われてしまうかもしれません。落ち着かないからこそ、子どもから離れていた方がよい場合もあるのでしょう。

合格発表の日に休むのはなぜ?

気になって仕事が手につかない

『当日は朝から親もそわそわしちゃうから休むかな』

『親もそわそわして仕事どころじゃないよねー。休んでもいいと思うよ』

子どもの合格を信じているとはいえ、やはり心配になってしまうもの。職場でも合格発表のことばかり考えてしまい、仕事が手につかないかもしれませんよね。あるいはミスをして他の人に迷惑をかけてしまう可能性もあります。それならば思い切って仕事を休んだ方が、職場にとってもよいのかもしれませんね。

合格したらその日に手続きなどがある

『うちの県では発表はインターネットで確認して、合格ならその日に資料をもらいに行かなければならないので休みました。落ちていたらすぐに私立の手配も必要』

『合格ならそのまま制服採寸や教科書購入だった』

『私は休みました。合格発表は一緒に見に行って、そのまま制服採寸へ行った』

高校によって違いがあるものの、合格したらその日のうちに入学手続きなどの資料の受け取りを行うこともあるそうです。また制服の採寸や教科書の購入もある場合は、親が一緒にいた方がスムーズで子どもも安心するでしょう。一方で万が一不合格の場合は、すぐに他の学校の入学手続きをすることもあるようです。当日は合否に関係なく親の出番が多いため、仕事を休んだママも少なくありません。

職場でも理解を得られるのでは?

『このままの理由で、毎年高校受験生を持つパート・バイト・正社員も休んでいるよ。それに対して誰も文句言わないけどな』

『合格発表だから休むと言ってもいいと思う』

仕事を休むことに関しては、子どもの合格発表を理由にする方もいるようです。同じ職場でお子さんのいる方が、同じような理由で休みを取ったこともあったのではないでしょうか。あまり心配することなく職場の上司に話してみるとよさそうですね。

発表後にやるべきことと子どもの気持ちを優先しよう

合格発表の日はママ自身も落ち着かなくなってしまうものですよね。緊張や不安を抱えているならば、仕事を休んだ方がよい場合もありそうです。一方で緊張してそわそわしている親の存在を子どもが鬱陶しいと感じてしまうこともあるかもしれません。1番緊張するのは子ども自身なので、変わらず仕事に行った方がお互いのためになるケースも。もちろん、子どもが親にそばにいて欲しいと思うことや合格発表後の手続きが必要な場合もあります。それぞれのお子さんの考えに合わせて判断していくのがよいかもしれませんね。

文・こもも 編集・kunel イラスト・なかやまねこ

ママスタセレクト

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加