「布団が丸洗いできてふっくら仕上がる!」と全国で人気上昇中の布団専門コインランドリー。一年を通して気温と湿度が高いため布団にダニが発生しやすい沖縄が発祥とされる。敷布団の正しい洗い方を『フトン巻きのジロー 草加稲荷店』主任の藤波なぎささんに聞いた。

敷布団や羽毛布団が洗濯できる布団専門のコインランドリーが増えている
アレルギー対策はもちろん 頬ずりしたくなる布団に
「布団のダニは、天日に干しただけでは死滅しません。アレルギー対策には、布団を丸洗いするのが一番。3 か月に1度洗うのがベストですが、乾燥機にかけるだけでも充分効果的」(藤波さん・以下同)
洗濯・乾燥することで清潔感やふっくら感がよみがえるうえ、「ぜんそくが改善した」という声も。
敷布団の洗い方
洗い方の秘訣は、布団の中身がズレないように巻くこと。そして、中までしっかり乾かす!
【1】洗える布団かチェック

洗濯可能な布団かまずはチェックしよう!
「ポリエステル素材や羽毛は◎。昔ながらの綿のわたを使った和布団も洗えますが、素材が繊細で乾燥にも時間がかかります。中心が乾いたかどうかの見極めも難しいので、スタッフに相談すると安心。ウレタンやウールが50%以上の物は洗濯・乾燥で風合いや性能が失われてしまうかもしれません。乾燥のみがおすすめです」
【2】中わたがズレないように巻く
一般的なランドリーでは洗うのが難しい敷布団やキルティング加工されていない布団も、専門店ならではの工夫で洗濯可能に。
「ネットとバンドで敷布団を巻くことで、洗っても中身がズレず、わたがよれたりしません」。
『フトン巻きのジロー』では、スタッフが巻き方を教えてくれる。

オリジナルの敷布団専用ネットを広げ、上に布団を広げる

折りたたんだ布団を巻きながらバンドで留める

さらにバンドでしっかり固定。中身がズレないのでドラム内で片寄らず、洗濯ができる

敷布団を洗濯する準備が完了!
【3】洗う

【2】で準備した敷布団を専用の洗濯機へ
巻いた敷布団を、ふたつに折り、洗濯機に入れる。
「洗濯から乾燥までを一気に行うコース(32㎏・65分・1700円)は手間が少なくすみますが、時短で仕上げたい場合は洗濯のみのコースを使い、その後、乾燥機に移すといいですよ」(洗濯のみは30分・1200円)。

ドラムの側面に沿わせるように入れる。掛布団やシーツも一緒に洗うことができる
【4】布団専用乾燥機で乾かす
洗い終わった敷布団はネットを外し、専用の乾燥機に移す(5分・100円)。

1万8千個の穴から送風して乾燥させるので時間も大幅短縮
「この乾燥機を使うことで、乾燥時間が大幅に短縮できます。片面10分の乾燥で約8割が乾くので、その後ドラム式乾燥機へ。空気を含ませて乾燥させれば、ふっくらと仕上がります」。

布団をかけた機械の側面から熱風が出て全面を乾燥。途中で布団の表と裏を返すとより早く乾く
【5】ドラム式乾燥機で仕上げる

最後はドラム式乾燥機を使ってふっくらと仕上げる
布団専用乾燥機で乾かし過ぎると、ボリュームがダウンしてしまう。ダニや細かいゴミを落としてふっくら仕上げるためにも、最後はドラム式乾燥機(8分・100円)を使い完全に乾かす。

布団はドラム内に広げるように入れる。洗うのに適さない布団も高温乾燥させることで、ダニやホコリを取り除くことができる
【敷布団】
<Before(洗濯前)>

長年使用すると素材に関わらずぺったんこになってしまう
<After(洗濯後)>

ふっくら、ふわふわになった敷布団
【羽毛布団】
<Before(洗濯前)>

羽毛が劣化してかさ高が減った布団。保温力も減少している可能性も
<After(洗濯後)>

羽毛布団もまるで新品!
こんなにある!全国の進化系コインランドリー8選
【1】フトン巻きのジロー 草加稲荷店
布団のことならジローにおまかせ!

フトン巻きのジロー 草加稲荷店
全国に109店舗を展開。布団はもちろん、衣類やスニーカーも洗える。セルフランドリーでは夜間利用が安くなる夜割サービスが。また、スタッフが洗濯・乾燥を行う「お任せ洗い」(2000円~)も行っている。
住所:埼玉県草加市稲荷3-19-3
https://futonmaki.jp/
【2】コインランドリー ピエロ
マイナスイオン水で汚れをしっかり落とす

赤色の看板が目印
全国に565店舗。油脂の汚れを落としやすくするマイナスイオン水やオリジナルの洗剤を使用し、しっかり洗浄。最新の布団洗い専用のコースを導入する店舗も。

清潔感のある店内
問い合わせ:センカク
https://laundry.senkaq.com/
【3】マンマチャオ
汚れ落ちはもちろん、環境にも配慮

看板の「大型コインランドリー」の文字が目立つ
全国に580店舗。天然由来の洗剤を使用し、汚れが落ちやすい電解水で洗うため、すすぎが1回で完了。エコなうえ、時短にも。

殺菌作用もある「電解水」を利用している
問い合わせ:マンマチャオFC本部
https://www.ciao-net.jp/
【4】wash+(ウォッシュプラス) 明海店
洗剤・柔軟剤を使わず水だけで汚れを落とす

洗剤を使わず水のみで洗い上げることが特徴
全国に41店舗。洗剤を使わず、特許取得済のアルカリイオン電解水で汚れを落とす独自の技術で洗浄力と肌への優しさを実現。

利用者にも嬉しい「スマートランドリーシステム」を採用している
住所:千葉県浦安市明海5-7-8パークシティ東京ベイ新浦安Sol・ドクターズベイC棟H号
https://www.wash-plus.jp/
【5】ランドリープレス 福重店
店舗によってテーマが異なるこだわりの内装

店舗はおしゃれな雰囲気で入りやすい
全国に約300店舗。ゆったりできる休憩スペースの併設や防犯機能など、女性が夜一人でも使いやすい配慮がされている。

セキュリティー機能を強化しており深夜の利用でも安心
住所:福岡県福岡市西区福重5-4-7
https://laundrypress.jp/
【6】California Laundry Cafe & Co.(カリフォルニア ランドリー カフェ)
本格的な料理やスイーツも楽しめる

アメリカ西海岸にあるカフェを彷彿とさせる外観
カリフォルニアを思わせる雰囲気の店内でパンケーキなどが味わえる、京都で人気のランドリー。

併設されたカフェのパンケーキが人気
住所:京都府福知山市篠尾新町3-116-1
【7】C.The Launderette(シーザ ランドレッテ)北上店
ガラス張りのオシャレな外観で女性でも使いやすい

遠くからでも目立つガラス張りの外観
岩手県北上市内に2店舗。カフェが併設されており、北上駅東口店には布団洗い専用コースが搭載された最新モデルも導入されている。

店舗スタッフが常駐するカフェ併設型のコインランドリー
住所:岩手県北上市本石町2-1-6
【8】FREDDY LECK sein WASCHSALON TOKYO(フレディ レック ウォッシュサロン トーキョー)
洗濯のみならず、いまや地元の人が集うサロンに

ドイツ発のコインランドリー
東京都内に2店舗。ドイツで誕生し、2010年に日本に上陸した『フレディ レック』は進化系コインランドリーの先駆け。オリジナルのランドリーグッズも人気。

優雅なBGMとゆったりとした空間でコミュニティスペースに様変わり
住所:東京都目黒区中央町1-3-13
https://www.freddy-leck-sein-waschsalon.jp/
※2023年3月2日現在の情報です。
教えてくれた人
藤波なぎささん

藤波なぎささん
布団洗いができる『フトン巻きのジロー 草加稲荷店』主任。客が布団を持ち込む「お任せ洗い」で洗った布団は3000枚以上。
撮影/武井メグミ 取材・文/番匠郁
※女性セブン2023年3月23日号
https://josei7.com/
●あなたの洗濯法は間違っているかも!?洗濯常識クイズでチェック!
●進化するコインランドリー活用法 心配・疑問を専門家が解説「布団やスニーカー洗いは特におすすめ」
●コインランドリーの利用法を洗濯から乾燥まで写真付きで解説!「スニーカーやダウンジャケットの洗い方」