鹿児島でお片付けのサポートを中心に活動しています、整理収納アドバイザーの露重和子です。片付けが苦手な方は、必要なモノか、捨ててもいいモノかの判断ができなくて、とりあえずモノをとっておくうちに、家の中がモノでいっぱいになり、片付けができなくなるというケースがとても多いです。そこで、これまでの自宅の片付けとお客様宅のお片付けから、私自身が捨ててもいいと思う、捨てても困らないと思う『捨ててもいいモノリスト』をご紹介します。参考にしていただけると嬉しいです。
明らかなゴミ

出典:unsplash.com
おもちゃや家電が入っていた段ボールや空き箱
ぐちゃぐちゃな紙くずやレシート
ため込みすぎている紙袋
中身のない空きボトル
洋服のタグ
お片付けサポートに伺うと、意外と明らかなゴミがかさばってスペースを占領しているお部屋は多いです。まずは、何も考えなくても、手放すことのできる明らかなゴミを片付けていくだけでも、部屋はかなりスッキリします。この作業は頭をつかわずにできるので、ゴミ袋を片手にどんどん進めていきましょう。
壊れているモノ・使えないモノ

出典:unsplash.com
インクの出ないボールペン
割れたお皿やグラス
フタのない保存容器
骨が折れている傘
かかとがボロボロの靴
片方しかないピアス
香らない芳香剤
片方しかない靴下
色褪せたりほつれている洋服
片付けを進めていくと、壊れているモノ、使えないモノに遭遇します。壊れていたり、使えないモノがいつまでも、放置されたままスペースを占拠しているのは、とてももったいないです。すぐに手放してスペースを空けていきましょう。
期限切れのモノ

出典:unsplash.com
使用済みの乾電池
かっぴかぴののり
賞味期限の切れた食品
変質している調味料
サイズアウトした子どもの靴
もうつかわないスポーツグッズ
古すぎる基礎化粧品
ほつれたタオル
買い替えた家電の取扱説明書
毛玉がひどいニット
明らかに流行遅れの洋服
忙しい日々を送っていると、どうしても期限切れモノに視線がいかず、いつの間にかモノが増えてしまいがち。古いモノを出すことで、また新しいモノも入ってきます。期限が切れているモノはどんどん手放しましょう。
複数個あるモノ

出典:unsplash.com
多すぎる折り紙
多すぎるキッチンツール
似たようなエコバッグ
家族の人数以上ある傘
あふれる靴下やタオル
同じような化粧品
ありすぎる収納ケース
多すぎるうちわ
多すぎるポーチやカバン
多すぎる針金ハンガー
多すぎる数あっても、毎回使っているのは同じモノだったりしませんか? 使い勝手がよかったり、デザインが気に入っていたりと、使っているのには理由があるはずです。複数個あって、使っていないモノは持っていても使わないことがほとんどです。思い切って厳選しましょう。
イライラ・モヤモヤするモノ

出典:unsplash.com
カラーがたくさんで目にうるさいモノ
コンビニでもらいすぎなスプーン
埃をかぶった雑貨
デザインが気に入らないタオル
枯れている観葉植物
もはや何のモノかわからないコード類
目にするたびに、イライラ・モヤモヤするモノと改めて向き合ってみましょう。管理が行き届かないことでモヤモヤしているのか、そもそも必要でないモノなのか、見極めていくことが大切です。ご自身の違和感、イライラを見逃さないことは、片付けの第一歩です。
私自身が捨ててもいいと思う、捨てても困らないと思う『捨ててもいいモノリスト』をご紹介しました。リストをチェックしながらの片付けは、頭で考えず、サクサク手を動かせること間違いなしです。是非参考にされてください。
Kazuko/整理収納アドバイザー 整理収納教育士
Kazuko