春から大学生の新入生へ
就活生目線で
後悔しない大学生活を送るためのメソッドをご紹介♪
友達12人からのアンケート回答も反映しているので、
ぜひ参考にしてみてください^ ^

バイトor長期インターンをする
大学生になると多くの人が始めるバイト。
始める動機は「お金を稼ぐこと」でしたが、
私自身アルバイトをする中で素敵な方々に囲まれながら
「お金を頂く意識や働く姿勢」等数え切れない程多くのことを学びました。
だからこそ社会経験をするためにアルバイトはオススメ!
そして働く環境も同様に大切だと感じます。
【ポイント】

就活では「何で始めたの?」という『動機』の部分を説明できることが重要になります。
長い間身を置く環境だからこそ闇雲に始めるのではなく、一度考えてみると後悔しない選択ができるのでは?
私自身は入学当初「インターンを始める」という選択肢を持っていなかったのですが、
「長期インターンをしておいて良かった」という友達も!
だからこそ記事を読んでくれた方には、選択肢として視野に入れてみて欲しいです♪
どの選択をするにしても『動機』が1番大切だと思います!
一度立ち止まって考える癖があると自分のためになると思います^ ^
フッ軽になってみる
部活やサークル!友達と遊ぶ!旅行!起業!などなど
とにかくいい意味でフッ軽になってやってみることも大切!
人生は出会う人・コトによって大きく変化すると思います。
だからこそ、その出会いは自分から作った方が得です!!
自分が話したい人/刺激を受ける人には
どんどん話しかけてください♪
大学生になると行動範囲が広くなるからチャンス!
見える世界が広がると思います^ ^
勇気は必要だけど、
「逆の立場だったら話しかけられて嬉しいじゃん!」
と思うと勇気が出るかも?!
その一歩として、Twitterで大学用のアカウント
を作って知り合いを増やすことも◎
【ポイント】

ある企業の人事の方で
「好き」を持ってて行動してる人が輝いて見える
どんなことでも、そこへかける「情熱」が仕事にも活きる
とお話しされていました。だからこそ「学チカ(学生時代に力を入れたこと)を作るために何となく」ではなく自分自身が本当に情熱を注ぎたいものを見つけてどんどん挑戦してみて欲しいです!
何でもいい…!目標を立てる
アンケートの回答の中で多かったのが、
TOIECや資格など、目標を持って頑張ってみる!
という回答でした。
大学生活が始まると「課題やバイトが…」とつい言い訳をしてしまうことも
だからこそ最初に目標を立てる
限られた環境の中で「頑張った!」と語れるものがあると
自分に自信を持つことができるし、次の行動を起こせる!

将来やりたい事を考えて、大人と話す
就活について友達と話していて、1番に感じることは
業界・業種によって求められるモノが全然違う!!
(必要なスキル・テスト・面接で話す内容などなど)
就活生になると「もう少し前に知っとけばよかった!」
と感じることも‥
だからこそ少しずつでもOB・OG訪問等で話を聞くことがオススメ。
身近な大人や大学の「進路就職課」を頼ると見つかるかも。
話すことで具体的な目標が見つかることも!
自分が楽しかったこと・学んだことをメモする
就活を始めるときの第一歩が、自己分析。
自己分析の目的は、自分について第三者に説明できること
(モチベーションは何か・経験して成長したこと等…)
自分が楽しいと思ったことや学んだこと、感じたこと
を携帯のメモに残しておくだけでも、その時のことを思い出しやすくなり、具体的に相手に伝えることが!◎
一度学んで得たものは、自分の中で「当たり前」になっちゃう。良いコトだけど「相手に伝わらないとモッタイナイ!」
だからこそメモに残しておくことがポイント。

おわりに
ここまで読んで下さり、ありがとうございます!
全てを完璧にすることは難しいと思いますし私自身、
書いていて「やっておけば良かった…!!」
と思うこともあったりします(泣)
それでも先輩12人からのアドバイスだと思って
少しだけでも参考にしてもらえたら嬉しいです♡
長々と話してしまいましたが、一度しかない大学生活。
楽しんだもん勝ちです!色んな経験でワクワクして下さい^ ^
No.084 みん