前ノリ、後ノリ、グルーヴって? | ギター知恵袋:115

前ノリ、後ノリ、グルーヴって? | ギター知恵袋:115

  • ギター・マガジンWEB
  • 更新日:2023/09/20

ギター初心者に贈るQ&A集。あなたの疑問に答えます!

文:いちむらまさき
*この記事は書籍『気づいた人から上手くなる! ギタリストのハテナに答えます!』(リットーミュージック刊)の内容を転載したものです。

Q: 前ノリ、後ノリ、グルーヴなどの言葉を目にしますが、これらの意味をいまいちつかみかねています。

A:

音を言葉にすることが難しいのと同様、言葉で伝えたいけれども、どうしてもなんとなくでしか表現しきれていないものは、音楽用語にも多いです。

丁度ピッタリ合ったタイミング(ジャストと言います/メトロノームのテンポなどの数値的に正確なテンポが該当します)から、少し前気味に(速めに)プレイする、うしろ気味に(遅めに)プレイする、という意味の言葉が“前ノリ”、“後ノリ”です。

これは音符上では定義付けしにくい漠然さがあり、人それぞれタイミングの感じ方が多少違う部分でもあります。

また、気持ちの良いリズム具合(ノリ)を“グルーヴ”と呼ぶのですが、具体的に“こうなったら気持ち良い”という部分は譜面化しにくいうえに、人それぞれに“気持ち良いと感じるリズム感やスピード感”がありますから、気持ち良い部分が人と共通する場合もあれば共通しない場合もあるでしょう。

そうしたアバウトさも含んだうえでの“気持ち良い時間のくり返しが生む躍動感=グルーヴ”っぽい感じで認識しておいて下さい。

No image

< 114

116 >

康晴中島

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加