【日本ダービー】ホソジュンの予想は? 大舞台では“騎手が愛馬を理解しているか”がカギ!

【日本ダービー】ホソジュンの予想は? 大舞台では“騎手が愛馬を理解しているか”がカギ!

  • netkeiba.com
  • 更新日:2023/05/26
No image

【細江純子=コラム『ホソジュンの幸せ馬房』】

◆日本ダービーの注目馬&騎手

先週のオークスはリバティアイランドの強さが際立つレース振りでしたね。

多くの方が、ジェンティルドンナを思い出すと口にされていましたが、牧場ではそのジェンティルドンナでの経験を活かし、桜花賞前から、そのイメージで馬作りをされてきたとのこと。

今や一流馬たちの多くは、トレセンの厩舎よりも牧場で過ごす期間の方が長い状況。

地方競馬においても、今年の羽田盃を制したミックファイアも5か月の外厩仕上げ。

これには新聞記者の方々も、「馬を目にしていないのだから、予想のしようがないというか…分からない」と口にされていましたが、この背景には、在厩期間の制度変更に伴い近郊牧場の設備アップやトレセンの新賃金体制により牧場における優秀な人材力確保、また先月発覚した女性騎手の携帯問題もそうですが、時代と共に八百長からは縁遠いクリーンなイメージとなり、トレセンの重要性が薄れつつあるのかもしれませんね。良い事のようで少し寂しさも…。

さぁ今週末はいよいよ日本ダービー。

軸はキタサンブラック産駒たちでしょう。

中でも、皐月賞をキャリア3戦で制したソールオリエンス。

先週、手塚調教師とリモートで1時間お話をさせてもらいましたが、京成杯から皐月賞のローテは日本ダービーを1番に考えての選択で、しかも京成杯の後よりも皐月賞後の方がダメージは少なかったとのこと。

と同時に、手前においても左手前の方が好きなことから、直線左で入れる左まわりの方がよく、直線長いのもプラス。

そして何よりも追いきりの際での併走馬にあわさっていく時の感じが、皐月賞前のスピードを抑えながらではなく、コントロールできる中で加速しているように映り、その点が2ハロン延びる上で安心材料に思えます。

相手で1番魅了されるのは、鞍上も含めてのルメール騎手。

青葉賞から日本ダービーを勝った馬はいませんが、ここに至るまでのローテが厳しくない点と、関東馬という点で輸送競馬でもない。

よって可能性は十二分にあるようにも思えます。ただ2頭とも枠が内。となると浮上してくるのが緑枠の2頭。中でもハーツコンチェルトは追いきりの動きが抜群に見えますし、デビューから一貫して松山騎手が騎乗という点にも魅了されます。ここ1番の大勝負は、騎手がいかに愛馬を理解しているか? が鍵。

松山騎手の騎乗にも期待したいです。買い目に関しては、もう少し練ります。それでは皆さん、ステキな日本ダービーを。

ホソジュンでしたぁ。

(文=細江純子)

【関連記事】

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加