こんにちは、ショウヘイです。
最近自宅で仕事をすることが増えたので、簡易的に作業スペースが欲しくて無印良品の折りたたみ式テーブルを購入しました。
https://amzn.to/49UIMwi
でもやっぱり他にも色々欲しくなっちゃいますよね〜。てことで他にも色々と買い揃えました。
ただ、僕はゴリゴリ在宅ワーカーってわけではないので、あくまで低予算で作業環境を整えた感じです。
「職場でほとんど仕事するけど、たまに家でも仕事したい」ってくらいの人に刺さったら嬉しいなぁと思って書きました。
では、以下購入品の紹介です。
1.無印良品の折りたたみ式テーブル

はい、本日の主役ですね。
僕みたいに「パソコン1台+マウス+紙の資料+メモ+ペン」をデスクに広げるくらいの用途ならこれくらいの面積で十分です。
・価格が安いの最高。
・見た目がシンプルなの最高。
・パイン材の質感がサラサラしてて最高。
いやあ、この価格と品質のバランス、無印良品はさすがです。
使わない時には折り畳めるけど、たぶんめったに折り畳まない気がする。
https://amzn.to/49UIMwi
2.BoYata ノートパソコンスタンド

これ、好きすぎて二つ目購入です。職場に置いて使ってたんですが、自宅用にも書いました。
集中してるとつい猫背になるし、目がディスプレイに近づいちゃうんですよね…。目線を少し上にするだけでかなり疲労が軽減します。
姿勢に投資です💰

13インチのMacbook airを置いてこんな感じです。17インチまで置けるそう。ヒンジの部分はかなり固めで、強くキーボードを叩いても大丈夫です。
https://amzn.to/46kYwpm
3.ロジクールのマウス MX Anywhere3


ロジクールのマウスです。最新モデルの一つ前の形ですが、最新モデルとあまり変更点がなかったのでこれを選びました。
僕は高度な作業はしないので、基本トラックパッドで十分なんですが、Word、PowerPoint、Lightroomあたりを使う時はマウスがあると便利だな〜と思って購入しました。
・必要十分な機能性
・割と手が出しやす価格
・ガチ感がないシンプルなデザイン
うん、買ってよかった!
https://amzn.to/3R5MX0C
ちなみにApple純正のMagic Mouseも候補でしたが、充電方法が全くスタイリッシュじゃなくてやめました。
▼最新モデルはこちら
https://amzn.to/46BDCT7
4.骨盤サポートチェア
姿勢に投資パート2です。

僕と椅子の間のL字の物体がそれです。
これ、使ってみたら分かる。まじですごい。
自分でも骨盤がクイって持ち上がるのが分かります。良い姿勢を意識するのってほんと難しいんですよね。これなら強制的に背筋が伸びます。
・ちょっと高いけど、いい姿勢が手に入る。
・腰への負担がかなり軽減される。
・良すぎて車用にもう一個欲しい。
・オンライン会議の時とか姿勢よく見える。
(←結構大事な気がする…。)
健康への意識高めの方、めちゃくちゃおすすめですよ。
https://amzn.to/47lXieD
▼よく調べてみたら、他社製だけど折りたたみ式のもあるらしい!いやあ、ずっと持ち運びたい…。なんならずっと腰に装着してたい。
https://amzn.to/3uwfeoc
5.ニトリのオフィスチェア・マット

チェア

マット
https://amzn.to/3MSLFDU
後ろが貝殻みたいな、イカ焼きみたいなデザインのニトリのオフィスチェアです。Amazonだともう取り扱いないみたいなので、購入はニトリ公式サイト(https://www.nitori-net.jp/ec/product/6620851/)で。
背中がそんなに高くないので存在感がなくていいです。
ハーマンミラーのチェアに憧れはあるけれど、ハードな在宅ワーカーでもないし、てか高すぎるし…ニトリで十分です!
あと合わせて透明なチェアマット(https://www.nitori-net.jp/ec/product/6620683s/?rc=set)も買いました。
【番外編】DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
https://amzn.to/40Lmfxz
番外編というかもう全然関係ないんですけど、お金や時間の使い方の本を買いました。
普段図書館で本を借りますが、「なんかこの本は買った方がいい気がする」と直感で思ってAmazonで新品を買いました。
気づけば30歳。どうお金と時間を使うか?についてもっとストイックに向き合うべきだったと気づきました。でも、今からでも遅くない。むしろ30歳でこの本に出会えて幸運だったと思います。
*
今回簡易的ですが自宅に作業スペースを作って、かなりパソコンの集中できるようになりました。これまでダイニングテーブルで作業してましたが、全然集中できなかったんですよね…。
僕みたいな集中力ゼロ人間にとって、作業スペースと生活スペースを分けるって大事だなあと思いました。なかなかいい投資をしたと思います💪
ここまで読んでいただきありがとうございました。
このクリエイターの記事をもっと読む

こんにちは、ショウヘイです。30歳のシンプルでスローな暮らしについて書いてます。|Amazon.co.jp アソシエイト参加
セトショウヘイ