
父の日ギフトは”お酒”が人気! 「父の日のギフトに関する調査」を実施 <画像をもっとみる>
5月の母の日が過ぎたら6月は父の日。“母の日のプレゼントとの間に差はつけられない”と、何を贈るか悩んでいるひとも多いのではないだろうか。そこで今回は、父の日のギフトの今年の傾向と母の日との意識の差を調査した、バスリエの「父の日のギフトに関する調査」の結果を紹介していきたい。
【写真】購入場所は「ネット通販」が人気!<父の日のギフトに関する調査結果>
■“父の日ギフトを贈る“は8割以上
今回実施した「父の日のギフトに関する調査」は、5月、“父の日ギフトに関心の高い男女”200名を対象にアンケートを行ったもの。
まず「今年の父の日にプレゼントを贈るか」という質問には、8割が“YES”と応えた。しかし、母の日に同じ質問を調査した際は、9割以上が「送る」と回答していたため、世間的には母の日のほうが注目度の高いイベントと思われているようだ。
続いて、プレゼントの購入場所について問うと、「ネット通販」が43%で1位となった。母の日ギフトの購入場所1位も「ネット通販」で50%と少し高かったものの、おおむね傾向は父の日も母の日も同様のようだ。
また、プレゼントを誰に贈るのか質問したところ、全体の6割が「実父」と答えた。未婚と既婚で分けたアンケート結果では、未婚は「実父」が8割近く、既婚は「実父」が半数の約50%、「義父」が35%となり、実父と義父との割合では15%の差が出た。
■予算の平均は3000円~5000円
そしてプレゼントの予算については、3000円~5000円が平均的な金額という結果に。渡す相手が50代と60代で比較した場合、多少の偏りはあるものの、渡す年代ごとに特徴的な傾向があるとは言えなさそうだ。
さらに相手別の予算は、「全員同じ」が57%、続いて「実父がもっとも高い」が22%、「義父がもっとも高い」が3.5%となった。理由として、全員同じを選んだ人は“選ぶのが面倒、同じ品を贈る”、“差を付けたくない、平等にしたい”、実父が高いを選んだ人は“いつもお世話になっているから”、“好みがはっきりわかるから”と、それぞれにうなずける内容となっている。
最後に、2023年の父の日には何を贈るか、理由を含めて質問したところ、31%で「お酒」がトップに。理由としては相手の“好きなものだから”、“リクエストされているから”などがあり、母の日ギフトでは「お酒」が2%だったことを考えると、“父親はお酒が好き”というイメージがあるようだ。
ただし“消費できる”、“消えものである”ということでお酒を選んでいる人も多く、この点については食品がトップであった母の日ギフトと同様の傾向が見られた。
【「バスリエ『父の日のギフトに関する調査』」概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:5月
調査対象:父の日ギフトに関心の高い男女200名
クランクイン!トレンド