[読み間違いやすい漢字]もしかして間違ってるかも!?ビジネスシーンで見る間違いやすい漢字。あなたの読み方合っていますか??

[読み間違いやすい漢字]もしかして間違ってるかも!?ビジネスシーンで見る間違いやすい漢字。あなたの読み方合っていますか??

  • ママテナ
  • 更新日:2023/11/21

その読み方、もしかしたら間違っているかも?

そんなビジネスシーンでよく使われる読み間違いやすい漢字をご紹介します!

読み方を答えてください。

あなたは何と読みますか?

No image
No image

正解は・・・

「だいたい」

No image

代替案や代替品、代替エネルギーなど、+名詞で使われることが多い語句です。

「だいがえ」と呼んでしまいそうになりますが、正しくは「だいたい」です。

ただし、現在では「だいがえ」の読み方も広がり、市民権を得つつあります。

また、「大体」との効き間違えを防ぐため、あえて「代替え」を使うという声もあるそう。

日常会話などではどちらを使っても大きな問題はないと思いますが、公の場や重要なビジネスシーンでは、「だいたい」を使用した方が良いかもしれません。

また、「代替医療」「代替エネルギー」などの用語では、「だいたいいりょう」「だいたいえねるぎー」としか読まれないことにも気を付けましょう。

いかがでしたか?

ビジネスシーンでよく使われるけど、意外と読み間違いやすい漢字についてご紹介しました。

「ばっちり!」という方は、自信をもってもいいかも。

「勘違いしてた」という方は、これを機に覚えなおしちゃいましょう!

ビジネスシーンでも、スマートに、かっこよく、キレイに。

[執筆者]

船木 彩夏

化粧品メーカー研究員

<資格>

・サプリメントアドバイザー

・健康管理士一般指導員

・健康管理能力検定1級

[監修]キレイ研究室編集部

mamatenna

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加