「もう献立に悩まない!」ごはんが進む“人気おかず”レシピ5選

「もう献立に悩まない!」ごはんが進む“人気おかず”レシピ5選

  • クラシル
  • 更新日:2023/05/29
No image

毎日何のおかずを作ろうか考えていると、ネタ切れしてしまうこともありますよね。そこで今回は、ごはんが進む人気おかずのレシピをご紹介します。豚バラ肉の角煮風や、ジューシーな羽根つき餃子など、繰り返し食卓に並べたいおかずレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。

1.簡単 豚肉のチンジャオロース

No image

ごはんのおかわり必至!豚肉のチンジャオロースをご紹介します。豚ロースのジューシーな食感や、野菜のシャキシャキ食感を楽しみながら食べられる一品です。オイスターソースの風味が効いた甘じょっぱい味わいで、お箸がどんどん進みますよ。ガッツリ食べたい日のおかずに、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

豚ロース (薄切り)・・・200g

ピーマン・・・4個

タケノコの水煮・・・100g

(A)塩・・・ひとつまみ

(A)黒こしょう・・・ひとつまみ

(A)すりおろしニンニク・・・小さじ1

(A)酒・・・大さじ1

片栗粉・・・大さじ1

(B)オイスターソース・・・大さじ2

(B)酒・・・大さじ1

(B)しょうゆ・・・小さじ1

(B)砂糖・・・小さじ1

(B)鶏ガラスープの素・・・小さじ1

ごま油・・・大さじ1

作り方

1.ピーマンの種を取り除き、細切りにします。タケノコの水煮は細切りにします。
2.豚ロースは細切りにし、ボウルに入れて(A)を加えて混ぜ合わせ、片栗粉を加えて全体にまぶします。
3.フライパンにごま油を入れて中火で熱します。2を加えてほぐしながら炒めます。
4.豚ロースに火が通ったら、1を加えてしんなりするまで中火で炒めます。
5.(B)を加えて中火で炒め合わせ、全体に味がなじんだら、火から下ろします。器に盛り付けて出来上がりです。

2.くるくる巻いた豚バラ肉の角煮風

No image

みんな大好き!くるくる巻いた豚バラ肉の角煮風を作ってみませんか?ジューシーな豚バラ肉に甘めのしょうゆ味がよく染みた、やみつき間違いなしの一品です。薄切りの豚バラ肉を使うので、火が通りやすく時短になりますよ。ゆで卵のほかに、長ねぎや大根を入れてもおいしくボリュームアップできます。

材料(2人前)

豚バラ肉 (スライス)・・・300g

片栗粉・・・大さじ1

ゆで卵・・・2個

たれ

水・・・100ml

しょうゆ・・・大さじ4

料理酒・・・大さじ2

みりん・・・大さじ2

砂糖・・・大さじ2

すりおろし生姜・・・小さじ1

サラダ油・・・小さじ2

トッピング

小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.豚バラ肉は2枚重ねて手前から巻き、巻き終わりを押さえて形を整えます。
2.片栗粉を全体にまぶします。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2の巻き終わりを下にして入れて転がしながら焼きます。
4.全体に焼き色が付いたらたれの材料、ゆで卵を加えて、中火でひと煮立ちさせ、転がしながら10分程煮ます。豚バラ肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。

3.簡単に作れる さばの味噌煮

No image

押さえておきたい!サバのみそ煮のレシピをご紹介します。生姜の風味が効いたほんのり甘めのみそ味は、脂ののったサバと相性抜群で、どこかほっとする味わいです。できたてもおいしいですが、一度粗熱をとってから温め直すと味がよく染み込んでおいしいですよ。ごはんの進むおかずが欲しいときには、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

サバ (4切れ)・・・300g

お湯 (下処理用)・・・適量

生姜・・・1片

水・・・200ml

(A)みそ・・・大さじ1

(A)しょうゆ・・・小さじ2

(A)酒・・・大さじ1

(A)みりん・・・大さじ1

(A)砂糖・・・大さじ2

作り方

準備.生姜の皮はむいておきます。
1.生姜は薄切りにします。
2.サバは皮目に十字に切り込みを入れます。お湯の沸いた鍋に入れてさっと湯通しをして、キッチンペーパーで水気を取ります。
3.フライパンに2を入れ、水を注いで中火にかけます。
4.煮汁が沸騰したらアクを取り除き、1、(A)を加え、落し蓋をして弱火で10〜15分程煮ます。
5.フライパンからサバを取り出して器に盛り付け、残りの汁をとろみが出るまで中火で煮詰め、サバにかけて完成です。

4.ジューシー 羽根つき餃子

No image

おうちの定番メニューに!ジューシーな羽根つき餃子はいかがでしょうか?パリッと焼けた皮の中にジューシーなあんが詰まった、あと引く味わいの一品です。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりの味わいですよ。お好みで、ポン酢やラー油、練り辛子などをつけて召し上がってくださいね。

材料(2人前)

餃子の皮・・・16枚

水 (のり用)・・・適量

豚ひき肉・・・100g

キャベツ・・・100g

塩 (塩もみ用)・・・小さじ1/2

長ねぎ・・・10cm

(A)紹興酒・・・大さじ1

(A)水・・・大さじ1

(A)ごま油・・・大さじ1

(A)すりおろし生姜・・・小さじ2

(A)しょうゆ・・・小さじ2

(A)砂糖・・・小さじ1/2

水溶き薄力粉・・・200ml

サラダ油・・・大さじ2

しょうゆ・・・大さじ2

作り方

1.長ねぎとキャベツはみじん切りにします。ボウルに入れて塩をふり、塩もみをして10分程置き、水気を絞ります。
2.ボウルに豚ひき肉と(A)を入れて、粘りが出るまでよく混ぜ合わせ、1を加えてよく混ぜます。
3.餃子の皮の縁に水を付け、2をのせて包みます。
4.フライパンに1/4量のサラダ油を入れて中火で熱し、3を8個並べて1分程焼きます。焼き色が付いたら半量の水溶き薄力粉を入れ、蓋をして蒸し焼きにします。
5.沸騰したら中火のままさらに3分程焼き、水気が飛び、周りがカリッとしたら蓋を外します。1/4量のサラダ油を鍋肌に回しかけて、羽根がきつね色になり、パリッとするまで焼きます。同様に残りの8個を焼きます。
6.お皿に盛り付け、しょうゆを添えて完成です。

5.ふっくらジューシー!基本のハンバーグ

No image

今日の晩ごはんに!ふっくらジューシーな基本のハンバーグのご紹介です。ジューシーなハンバーグと、ケチャップの旨みが詰まった特製ソースが絶妙にマッチした一品です。ひと口食べると、肉汁が口いっぱいにジュワッと広がりますよ。ごはんにもパンにも合うので、さまざまな献立に活躍するレシピです。ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人前)

肉だね

牛豚合びき肉・・・200g

玉ねぎ・・・100g

溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分

パン粉・・・大さじ3

牛乳・・・大さじ2

塩・・・ふたつまみ

粗挽き黒こしょう・・・ふたつまみ

水・・・50ml

ソース

ケチャップ・・・大さじ3

ウスターソース・・・大さじ1

水・・・大さじ1

サラダ油・・・大さじ1

添え物

ベビーリーフ・・・20g

ミニトマト・・・4個

作り方

1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに1、残りの肉だねの材料を入れて粘りが出るまで混ぜ合わせ、2等分にし、小判型に成形して中央にくぼみを作ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れ、両面に焼き色がつくまで焼きます。
4.弱火にして水を入れ、蓋をして、中に火が通るまで8分程加熱し、取り出します。
5.フライパンの余分な油をキッチンペーパーで軽く拭き取り、ソースの材料を入れ、混ぜながら弱火で加熱し、ひと煮立ちしたら火から下ろします。
6.ベビーリーフ、ミニトマトと共に4を器に盛り付け、5をかけて完成です。

人気おかずをマスターしよう

いかがでしたか。ごはんが進む人気おかずのレシピをご紹介しました。人気のおかずをいくつかマスターしておけば、献立に迷うことも少なくなりますよ。どれも簡単な定番のレシピばかりなので、お料理初心者の方にもおすすめです。ぜひこの機会にお試しくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

クラシル

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加