子どもの進路「文系か理系か」で迷う人に、数秘ナンバー的アドバイス

子どもの進路「文系か理系か」で迷う人に、数秘ナンバー的アドバイス

  • STORY
  • 更新日:2023/05/28

新学期は、選択に次ぐ選択の時。新しい環境に戸惑ったり、悩みに悩んで、こんがらがることもあります。そんな時はナンバーごとのお子さんの質を参考に、それぞれに合った道に進ませてあげてみて。さあ、ありがちなお悩みを一刀両断させていただきますよ!

▼あわせて読みたい
「数秘ナンバー」はここからチェック

【悩み】進路として6月3日(土)林 真理子さんへの質問を大募集!

No image

ここでのチョイスがお子さんの将来を決めてしまうのでは、とママ側は悩みがちだけど、これからの時代のお子さんに求められているのは柔軟にしなやかに生きていく能力。現代の思春期のお子さんたちの柔軟性は凄いのです! どうにもならない不可抗力はプチ社会勉強のチャンス。悩んだ時は、才能を存分に伸ばせるようナンバーを参考に、お子さんの質に合う適材適所を探して寄り添ってあげて。

2、4、6、9、33の子たち

どちらかと言うと、文系のほうが合っているお子さんたち。文系タイプかなとは思うけど、やっぱり大切なのは、本人の意思。悩んでいるようなら、文系のほうが、もっている力を発揮できそうだよと背中を押してあげて。

特に33のお子さんは迷いがち。しっかり背後からフルサポートしてあげて。文系人気がない時代だけど、文系の人でないとできない専門性のあるお仕事はたくさんあります。

声かけするなら「文系の方がいいような気がする」

No image

ナンバー2の輝数石「スモーキークォーツ」

No image

ナンバー4の輝数石「クリソコラ」

No image

ナンバー6の輝数石「アメトリン」

No image

ナンバー9の輝数石「ミルキークォーツ」

No image

ナンバー33の輝数石「アゼツライト」

1、7、11、22の子たち

どちらかと言うと、理系のほうが合っているお子さんたち。理系タイプかなと思うけど、これもまた、本人の意思がすべて。だって勉強をするのは、親じゃなく本人だから(笑)。迷っている時は、ぜひ、その方向性に進ませてあげて。力を発揮できるフィールドを見つけることができそう。

声かけするなら「理系のほうが合っているのではないかしら」

No image

ナンバー1の輝数石「ブラックトルマリン」

No image

ナンバー7の輝数石「ルチルクォーツ」

No image

ナンバー11の輝数石「ラピスラズリ」

No image

ナンバー22の輝数石「セレナイト」※ハーキマーダイヤモンドも可

3、5、8の子たち

どちらでも大丈夫なお子さんたち。器用なお子さんたちが多いので、どちらを選んでもこなしていけそう。けど、親側が、どっちを選んだほうがよいとあまりにもうるさくいうと、プイとなってしまうので、要注意。

特に5のお子さんはそうなりがちなので、気をつけて。本人に任せることがいちばん。

声かけするなら「どちらがいいか自分でよ〜く考えてごらん」

No image

ナンバー3の輝数石「オレンジカルサイト」

No image

ナンバー5の輝数石「ラリマー」

No image

ナンバー8の輝数石「インカローズ」

撮影/大森忠明  取材·イラスト/嶋田桂以子  ※情報は2023年5月号掲載時のものです。

おすすめ記事はこちら

▶人は〝3つの軸〟に分類できる!「パーソナルプロファイリング」で割り出す子どもの育て方

▶クリス-ウェブ佳子さん、”子どものウソ”に母としてどう対処しますか?

▶うちの子はどのタイプ?4つのタイプに分かれる思春期の子どもの特徴と接し方

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加