愛犬があなたにお喋りをしているサイン5選 気持ちに応えてあげる返事の仕方とは?

愛犬があなたにお喋りをしているサイン5選 気持ちに応えてあげる返事の仕方とは?

  • わんちゃんホンポ
  • 更新日:2023/11/22
No image

気付いて!愛犬があなたにお喋りをしているサイン5選

No image

わんこたちはさまざまな方法で飼い主に「お喋りしよう」と話しかけています。飼い主として、ぜひこれらのサインに気付いて応えてあげたいですよね!今回は、愛犬があなたにお喋りをしているサインを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

1.飼い主の顔や手を舐める

飼い主の手や顔を舐めて自分へと注意を向けようとする行動は、犬が飼い主に「かまってほしい」「お喋りしよう」とコミュニケーションを図っているサインです。

「甘えたい」という感情も含まれているので、愛犬の気持ちを汲んでスキンシップを含めたコミュニケーションで応じてあげましょう。

2.じっとアイコンタクトを送る

No image

視線を感じてふとそちらを見ると、愛犬がじっと何か言いたげな表情で自分を見つめていた…という経験はありませんか。犬にとって親しい人にアイコンタクトを送る行為には、愛情表現が含まれています。

また、「こっちに気付いて」「かまってほしいな」とコミュニケーションを取りたいという心理も含まれているので、ぜひ愛犬に声をかけてあげてください。

3.前足でちょんちょんと叩く

何かを訴えかけるように、前足で飼い主の腕や手をちょんちょんと叩く様子を見せる犬は多いですよね。実際この行動には、「ねえねえ」と相手の気を引こうとする意図が含まれています。

この行動は「一緒にお喋りしよう」という意味だけではありません。「そろそろ散歩の時間じゃない?」など、飼い主に伝えたいことがある時にも同じ行動を起こすことがあります。

4.甘えたような鳴き声を出す

No image

「クゥ~ン」や少し甲高い声で「ワン!」と鳴く時は、飼い主に甘えたいという気持ちやかまってほしい、寂しいという気持ちが強まっているサインです。

「かまってよ!」「お喋りしようよ!」と我慢ができずに、ストレスを感じている可能性があります。用事を早めに終わらせて愛犬との時間を作ってあげましょう。

5.頭を飼い主に擦り付ける

隣にやってきて頭をグリグリと飼い主の体に擦り付ける仕草を見せる犬は多くいます。これは行動から察せられる通り、飼い主に甘えたい気持ちとかまってほしい気持ちが混ざり合った行動です。

「お喋りしようよ」「甘えたいな」という気持ちからこの行動を起こしているので、スキンシップやマッサージなど、愛犬と触れ合えるコミュニケーションで応じてあげてください。

愛犬の気持ちに応えてあげたい!愛情が伝わる返事の仕方は?

No image

上記のように「一緒にお喋りしよう」「かまって」というサインを見せてきた愛犬には、愛情を持って応えてあげたいですよね。

愛犬に愛情が伝わりやすいコミュニケーション方法を模索している方は、以下の方法を積極的に実践してみましょう。

体に触れながらアイコンタクトを取る

たくさん話しかけてあげる

マッサージを取り入れたスキンシップを行う

おもちゃを使って一緒に楽しむ

要求がある場合はできる範囲で応える

愛情を伝えるには、アイコンタクトとスキンシップはとても重要です。また、お気に入りのおもちゃを使って一緒に楽しむ方法も、満足感や充実感を高めてくれますよ。

もしもお喋りサインで愛犬の要求を察することができたならば、その要求にできる範囲で応えてあげましょう。ただし、わがままを助長するような要求や健康を損ねる要求(おやつの与え過ぎなど)には、凛とした姿勢で「NO」と教えてあげましょう。

まとめ

No image

いかがでしたか。愛犬からの「お喋りしよう」サインにいち早く気付き、飼い主として愛情を持って応じてあげることは、信頼関係を強めるためにも重要です。

「応じてくれた!」という喜びは犬の幸福度にもつながるので、積極的に愛犬からのサインを汲み取りましょう。

■この記事を見た人はこんな記事も見ています!

犬の寿命について 大切な家族の一生

*********************

■わんちゃんホンポ

わんちゃんホンポは、ドッグオーナーさんとその愛犬自身の生活環境がより良く素敵なものになることを目指し、様々なおすすめ情報やツールを提供しています。

<ライター情報>
しおり

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加