【謎解き】「?」に入るは漢字はなに?1つは使うと風味や香りが良くなるもの!正解は...

【謎解き】「?」に入るは漢字はなに?1つは使うと風味や香りが良くなるもの!正解は...

  • クラシル
  • 更新日:2023/03/19
No image

なぞときクイズです!「?」に入る漢字が何かわかりますか?ヒントは「生」「草」「味」「農」と合わせると熟語になるあの漢字です。4つの熟語のうちのひとつは、うどんやそばなどには欠かせない「あれ」ですよ!答え合わせのあとは、クイズにちなんだおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「?」は病気になったときにお世話になるもの!正解は…?

No image

正解は「薬」でした!

?に「薬」を入れて「生」「草」「味」「農」と合わせると、それぞれ「生薬」「薬草」「薬味」「農薬」という言葉が成立します。

4つのうちのひとつ「薬味」は、料理に少しのせるだけで風味がよくなったり、味わい深くなったりしますよね。日本では、ねぎや大葉、生姜などをはじめ、ゆずやこしょうなど、たくさんの種類の薬味が食卓にのぼります。単品で使うのはもちろん、いくつかの薬味を組み合わせることによって味に多彩な変化をつけることができるので、ぜひ料理に合わせていろいろな薬味を活用してみてくださいね。

薬味たっぷり副菜レシピをご紹介!

さて、ここからはクイズにちなんで、薬味をたっぷり使った副菜のレシピをご紹介します。ピリ辛がやみつきのたっぷり薬味のくずしやっこ中華サラダや、爽やかな薬味香るきゅうりとサバ缶和えなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.たっぷり薬味のくずしやっこ中華風サラダ

No image

さっぱりと食べられる、たっぷり薬味のくずしやっこ中華風サラダをご紹介します。中華風のさっぱりとした味つけにラー油を加えることで、ピリ辛味がアクセントになる一品です。しっかりと味をなじませるように、木綿豆腐はくずしながら和えることがポイント!薬味の爽やかな風味が効いていて、箸が止まらないおいしさですよ。おつまみにもぴったりですので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

木綿豆腐・・・200g

長ねぎ・・・5cm

かいわれ大根・・・30g

大葉・・・3枚

ミョウガ・・・2個

(A)ごま油・・・大さじ1

(A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1

(A)白いりごま・・・小さじ2

(A)すりおろし生姜・・・小さじ1

(A)酢・・・小さじ1

(A)ラー油・・・小さじ1/2

作り方

準備.かいわれ大根は根元を切り落としておきます。大葉は軸を切り落としておきます。
1.長ねぎはみじん切りにします。かいわれ大根は半分に切ります。ミョウガ、大葉は千切りにします。
2.ボウルに(A)、1を入れ全体に味がなじむように和えます。
3.木綿豆腐を入れ、スプーンで大きめにくずしながら全体に味がなじむように和えます。
4.器に盛りつけて出来上がりです。

2.鶏皮とたっぷり薬味の酢の物

No image

やみつき必至!鶏皮とたっぷり薬味の酢の物はいかがですか?旨味たっぷりの鶏皮をほんのり甘めな合わせ酢と混ぜ合わせることで、前菜にぴったりのおかずが作れますよ。大葉やミョウガのさわやかな風味と、一味唐辛子の味わいがよく合い、後引くおいしさ!簡単にお作りいただけますので、何度もリピートしたくなりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

鶏皮・・・120g

お湯 (ゆでる用)・・・1000ml

料理酒 (ゆでる用)・・・大さじ1

ミョウガ・・・1個

生姜・・・10g

大葉・・・2枚

合わせ酢

酢・・・大さじ2

しょうゆ・・・大さじ1

砂糖・・・大さじ1

トッピング

小ねぎ (小口切り)・・・適量

一味唐辛子・・・適量

作り方

準備.生姜は皮をむいておきます。 大葉は軸を切り落としておきます。
1.ミョウガ、生姜、大葉はみじん切りにします。
2.鍋にお湯を沸騰させて料理酒、鶏皮を入れ、火が通るまで中火で5分程ゆでます。火から下ろして流水で洗い、水気を切ります。
3.キッチンペーパーで水気を拭き取り、細切りにします。
4.ボウルに合わせ酢の材料を入れて、よく混ぜ合わせます。
5.3、1を入れてよく混ぜ合わせます。
6.器に盛り付け、トッピングを散らして完成です。

3.薬味香るきゅうりとサバ缶和え

No image

めんつゆを使って、味つけ簡単「薬味香るきゅうりとサバ缶和え」を作ってみましょう。サバの水煮缶ときゅうりに薬味、めんつゆを混ぜ合わせるだけであっという間にできあがり!サバの旨味に、薬味の香りといりごまの香ばしさが加わり、クセになるおいしさです。あっさりとしているので、ぱくぱく食べやすいですよ。箸休めがほしいときにもいかがでしょうか?

材料(2人前)

サバの水煮缶 (正味量)・・・100g

きゅうり (100g)・・・1本

ミョウガ (計30g)・・・2個

大葉・・・2枚

めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2

すりおろし生姜・・・小さじ1/4

白いりごま・・・適量

小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。大葉は軸を切り落としておきます。
1.きゅうり、ミョウガは小口切りにします。
2.大葉は千切りにします。
3.ボウルに1、2、めんつゆ、すりおろし生姜を入れて和え、サバの水煮缶を加えてほぐしながらさっと和えます。
4.器に盛り付け、白いりごま、小ねぎをかけて完成です。

副菜に薬味たっぷりおかずを作ってみよう!

今回はなぞときクイズと、クイズにちなんで薬味を使ったおすすめの副菜レシピをご紹介しました。いつもの料理に風味豊かな薬味を合わせることで、ひと味違った味わいが楽しめますよ。おつまみや箸休め、あと一品ほしいときなどにいかがですか?ぜひ参考にしてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

クラシル

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加