
昨今の物価・光熱費の高騰などにより、家庭の経済状況が少なからず変化した方も多いのではないでしょうか。「私の家だけ……?」「他の家庭はどうなの?」「他の家庭のお金の使い方を参考にしたい……」そんな思いの読者の皆様に向けて、参考になる”みんなのお金事情”を伝えるべく、MOREDOOR編集部で「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施しました!今回は大分県に住むOさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。
Oさん家庭の状況
今回は、大分県在住の30代共働き世帯の収支内訳をピックアップ。
●所在地:大分県大分市●年齢:30代●家族構成:夫婦、子ども2人●世帯年収:夫:550万円 私:120万円
子どもが3人の5人家族。「夫は会社員で、私は扶養内パートで勤務中です」現在の生活について「半年前に一軒家を立てました。子どもは未就学児が2人います」と話していました。
大分県、4人家族の収入状況と1カ月の主な出費内訳
家賃や食費、光熱費など、主な1カ月の収支内訳は以下の通りです。
●住宅ローン:15万円●間取り:3LDK●食費:4万円●交際費:1万円●電気代:2万円●ガス代:なし(オール電化のため)●水道代:1万5千円●車:ローンなし●その他:夫婦、子どもの積み立て 1人あたり3万円
Oさんの節約術はこれ!
「夫婦と子どもの積立口座に3万円づつ入れることでお金が貯めりやすくなり、普通に貯金するよりもお得です。」無駄遣いを減らし、お金を積み立てするというのがポイントになっているようでした。
すぐできる節約術は?
また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「支払いをスマホ決済で済ませることです。そうすることによって、貯金を多めにすることができます。」(35歳/パート)「シャワーのお湯が出るまでの水をバケツに溜めて、洗濯の水に使ったり別の容器に入れて、食器を洗い流す用の水に使っています。」(28歳/会社員)貯金方法を見直す際の、参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、大分県にお住まいのOさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年3月12日~3月13日
▶合わせて読みたい