【カビを防ぐお風呂掃除】プロに聞く、梅雨時期の浴室のそうじ、教えます!【お風呂ばっかりはマメに!】

【カビを防ぐお風呂掃除】プロに聞く、梅雨時期の浴室のそうじ、教えます!【お風呂ばっかりはマメに!】

  • GLOW Online
  • 更新日:2023/05/26
No image

ジメジメする梅雨時期の、お風呂のお掃除を「おそうじ革命」に聞きました! こまめにやるのが、カビを生やさない秘けつです!

「毎日きっちり掃除をしなければ、と思うと大変だし、子育てや仕事で忙しいと難しいし疲れてしまいますよね。少しズボラになってみるのをおすすめします。浴室ならカビを生やさないこと、リビングならホコリと、要点をおさえた掃除や便利グッズをライフスタイルの中に組み込めばずいぶんラクになります。細かい所は『おそうじ革命』にお任せください!」(おそうじ革命 長島さん)

【ゴムスクイジーで壁と鏡の水を切る】

No image

カビの温床となりがちな浴室。繁殖させないよう水気を残さないようにするには、ゴムスクイジーで水を切って湿度を下げること。「いちいち拭き取るのは大変なので、ゴムスクイジーを使います。100均のもので十分。上から下へ水を落とすと、カルキもつきにくい」

【週に一度は天井を乾拭き】

No image

「毎日でなくていいので、最低でも週に一度、天井を乾拭きしておくと菌が繁殖しにくくなります。乾拭きをしない日も換気を心がけて、天井に湿気がこもらないよう注意」。換気&水切り&乾拭きコンボで浴室の清潔さをキープ!

【塩素系洗剤をタオルにかけ壁を拭く】

掃除が苦手なら、薬剤の力を借りるという手もあり。「小さなお子さんがいる場合は要注意ですが、塩素系の洗剤を雑巾など、いらない布にスプレーして壁や床を拭くと除菌&予防できる。乾拭きなら週に一度、薬剤ありなら2~3週間に一度、を目安にしてください」

【年4回の防カビくん煙剤】

No image

拭いたり磨いたりの手間を減らしたいなら、煙パワーに頼る防カビくん煙剤の出番。「健康のことも考えたら、カビが生えてから対応するより予防が大事。800~900円くらいで約3ヶ月持ちます」。年4回行うと良し!

【排水溝に塩素スプレーを薄くかけるだけ】

No image

気が付いたら黒ずんでいる排水溝まわり。お風呂から出る時に、薄く塩素系洗剤をかけます。こすらなくても雑菌の増殖を防げます。同居人がいるなら次に入る時に流してもらい、ひとりの時は寝る前に流せばOK。

☑もっときれいにするなら、「おそうじ革命」におまかせ!

顧客満足度の高いハウスクリーニング業者。頼みやすい価格や簡単見積もりも魅力。トイレ、浴室、キッチンなど単品からセットメニューまで、ハウスクリーニング全般がお安く頼める。プロの手で徹底的に掃除をしてもらいたい時に利用したい。エアコンクリーニングは、夏を避けて9~10月が狙い目。

詳しくはサイトへ!

※雑誌GLOW2022年7月号を編集。

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加