図書館の本、ロッカーに届けます ウェブで予約→駅前などで受け取り→返却は併設のポストへ 西宮市、2カ所に設置

図書館の本、ロッカーに届けます ウェブで予約→駅前などで受け取り→返却は併設のポストへ 西宮市、2カ所に設置

  • 神戸新聞NEXT
  • 更新日:2023/03/19

西宮市立図書館(兵庫県西宮市川添町)にある借りたい本をウェブで予約すると、市内2カ所のロッカーで受け取れるサービスが今月始まった。返却ポストも併設しており、利用者は図書館に行かず、開館時間や休館日を気にすることなく、本を借りたり返したりできる。

No image

JR西宮駅の自由通路に設置された予約図書の受け取りロッカー=西宮市池田町

ロッカーはJR西宮駅(池田町)の自由通路と上甲子園センター(甲子園口3)に設置。西宮駅は24時間、上甲子園センターは午前9時~午後10時に利用できる。

借りたい人は市立図書館に利用登録し、図書館カードとパスワードの発行を受けておくことが必要。図書館のサイトで借りたい本を予約し、その本が「貸し出し可能」になった後、同じサイト内の専用ページでロッカー利用を申し込むと、2~3日後に「ロッカーで本を受け取れます」とメールが届く。

それぞれのロッカーにはボックス(幅・奥行き各41センチ、高さ10センチ)が14室あり、図書館カードのバーコードをかざすと、申し込んだ本が入ったボックスの扉が開く。ボックスに収まる範囲なら、15冊まで同時に借りられる。メールが届いてから3日間はロッカー内で保管し、その後は中央図書館(川添町)が貸出期限まで預かる。

市は「ウィズコロナ時代のサービス。図書館での混雑や行列を避けられる」とアピール。通勤・通学で駅を利用する人や、図書館が近くにない上甲子園センターの近隣住民たちの利用を期待し、1カ所につき年間千人ほどの利用を見込んでいる。

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加