総合力で優位の大阪桐蔭 敦賀気比は打線の復調次第 センバツ第3日

総合力で優位の大阪桐蔭 敦賀気比は打線の復調次第 センバツ第3日

  • 毎日新聞
  • 更新日:2023/03/19
No image

大阪桐蔭の前田悠伍投手(右)と敦賀気比の辻晶太投手

第95回記念選抜高校野球大会第3日第3試合

大阪桐蔭の最強左腕・前田悠伍 親友へのサプライズと粋な計らい

敦賀気比―大阪桐蔭(14時開始予定)

昨秋の明治神宮大会を連覇し、春連覇を狙う大阪桐蔭が総合力で優位に立つ。大黒柱の前田悠伍投手(3年)は世代ナンバーワン左腕。最速148キロの直球に加え、チェンジアップ、スライダーなどの変化球も精度は抜群だ。甲子園のマウンド経験も豊富で、普段通りの投球ができれば、昨秋は低調だった敦賀気比打線が打ち崩すのは難しい。

敦賀気比はエース右腕の辻晶太投手(3年)が粘投し、ロースコアの展開に持っていきたい。昨秋の公式戦7試合で計1失策の堅守と辻投手の打たせて取る投球で最少失点でしのぎ、打線が少ない好機を生かしたい。

大阪桐蔭打線は優勝した前チームに比べれば、やや小粒。それでも3番・徳丸快晴選手(2年)、4番・南川幸輝選手(3年)の中軸はパンチ力があり、昨秋は下位だった村本勇海選手(3年)は勝負強く、どこからでも得点できる。

敦賀気比は昨秋の公式戦の打率が2割5分4厘だった。しかし、冬にバットを振り込んで打撃力を向上させるのが、例年の敦賀気比の特徴だ。昨夏は5番を担った4番・高見沢郁魅選手(3年)らのバットに期待したい。【大東祐紀】

毎日新聞

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加