1. まさに理想形なんだわ。「弁当箱 フレッシュランチボックス (635ml)」(1891円〜)

BuzzFeed
その幅わずか6cm! 小さなバッグにも余裕で入ります。そして使ってびっくり、細いからこそおかずを詰めやすいんです。
食べ終わったら重ねてコンパクトにできます!
お箸の収納もあり、全パーツ食洗機対応、保冷機能のある専用ケース付きということなし!まさに理想系なんです。
私が使っているのは635mlですが、たっぷり食べたい方には815mlがおすすめ。
Amazonで詳細をチェックする
楽天市場で詳細をチェックする
2. みんなが絶賛してるスープジャーを使ってみたら…やっぱり“買い”でした。「真空断熱スープジャー(300ml)」(1958円〜)

BuzzFeed
フチが薄くて飲みやすい&口が広くて食べやすい。
さっそく、いつものお弁当に、豚汁をプラスしてみたら、保温力、すごいすごい!
ひとつ温かい汁物が加わるだけで、こんなにお弁当の満足度が上がるとは…。これはオススメしたくなります!
サイズは300ml、400ml、500mlがあります。
楽天市場で詳細をチェックする
Amazonで詳細をチェックする
デザインがやや変わりますが、ポーチが付いたお得なセットはこちら
3. いろいろ試してこれがベスト!「スプーンとお箸のセット」680円〜

BuzzFeed
「スープジャー」用なんですが、どんなお弁当にも使いやすくて重宝してます。
ちょうどいいサイズ感で、スプーンの形も絶妙。お弁当の角に入り込んだ食材もささっと拾えるんです。
また、ケースの中でお箸が動かないようになってます。スプーンもほとんど動かないので、カチャカチャと音がならないのもポイント。もちろん、食洗機で洗えます!
Amazonで詳細をチェックする
楽天市場で詳細をチェックする
4. 忙しい朝に助かる〜!「ごはんが炊ける弁当箱 約0.7合」(2709円〜)

BuzzFeed
なんとごはんが炊けちゃうんです。準備にかかる時間は10分ほど!!
お米の量は0.7合、ちょうど1食分。ごはん容器にお米と水を入れて、炊飯パーツをかぶせてレンジで8分。終わったら保温ケースに入れてフタをしめ、あとは専用ポーチに入れて30分待つだけ!
職場や学校に持っていくのはもちろん、自宅ランチでも便利です。むしろ一人暮らしならこれだけでいいのでは……?
Amazonで詳細をチェックする
楽天市場で詳細をチェックする
5. ぱっと見普通の食器と変わりませんが、実はこれ…「まほうびん食器」なんです!(1740円〜)

BuzzFeed
アカチャ300ccの「お椀」(左)と、ウスチャ250ccの「ごはん茶碗」(右)。大きさは陶器の食器と変わりません。
ところが外側が熱くなりにくい真空断熱構造だから、熱々の汁物を入れても熱くならない!運ぶ時にめちゃくちゃ便利。
しかも食洗機OK、3ヶ月ほど使って毎日食洗機に入れてますが、全くハゲたりしないんです。落としても割れないから、小さい子どもがいる我が家では助かってます。
楽天市場で詳細をチェックする お椀 300cc/ごはん茶碗 250cc(約0.6合)
Amazonで詳細をチェックする お椀 300cc/ごはん茶碗 250cc(約0.6合)
6. スープもおいしいけど、アイスが最高「アウトドアシリーズ 皿 真空断熱ステンレスボウル」(1320円〜)

BuzzFeed
いつも「冷めないうちに」と急いで飲み終えるスープ。これを使うと、3倍の時間をかけても最後まで温かくて驚きました!
一方の保冷効果もバツグンで、アイスが溶けすぎず程よい硬さで食べ続けられるんです。
そして、持ちやすい!真空断熱構造で外側が熱くならないし、冷たくもならないからです。
おうちで使っても、キャンプで使ってもオススメです◎
楽天市場で詳細をチェックする
Amazonで詳細をチェックする
7. バーベキューとの相性最高だった…!「アウトドアシリーズ 皿 ステンレスプレート」(1195円〜)

BuzzFeed
ラインナップは4種類。
・プレート皿 直径21cm/24cm
・カレーとか入れるのに良さそうな深型プレート 直径21cm
・スープやお味噌汁を入れるのにぴったりなボウル 直径14.5cm
真空断熱構造を採用しているから、熱くてもしっかり持てるし、保温・保冷効果もバッチリ。紙皿使うより全然プロ感が増すし、汚れもさっと落ちてお手入れも楽です。
Amazonで詳細をチェックする
楽天市場で詳細をチェックする
8. 家で“手作り燻製”とか酒呑みの夢が叶った…!「保温燻製器イージースモーカー」(1万3729円〜)

BuzzFeed/

BuzzFeed/
なんと、お家で燻製が作れちゃう!
小ぶりの土鍋のような本体と、ステンレスの保温容器に専用の網、スモーキングチップと焼いも用の焼き石がセットに。買ったその日にすぐ燻製が作れます!(もちろん焼きいもも!)
最初に作ったのは茹で卵を燻製にした「くんたま」。スモーキーな味がビールや焼酎、ウイスキーとめちゃくちゃ合う!鼻に抜ける香りは燻製ならではでした。
自家製の燻製ハム(写真)だってできちゃいました!
持ち歩き用の専用バッグがあるので、キャンプにもおすすめ。
Amazonで詳細をチェックする
楽天市場で詳細をチェックする
9. コーヒードリッパーとぴったりサイズだって知ってました?「ステンレスポット」(3280円〜)

BuzzFeed/BuzzFeed

BuzzFeed/BuzzFeed
毎朝ハンドドリップでコーヒーを淹れる我が家にとってはちょっとした事件でした…。だって朝淹れたコーヒーが夕方まであったかいんです!もちろん冷たいのもキープできます。
大きさは1L、1.5L、2Lの3種類。リモートワークで自宅にいる時間が増えた人におすすめ。コーヒーだけでなく紅茶やほうじ茶など好みのお茶を朝まとめて淹れておけば、その都度淹れる手間がなくなりますよ。
Amazonで詳細をチェックする
楽天市場で詳細をチェックする
10. レジカゴOK!保冷OK!まとめ買い派に嬉しい「保冷 買い物カゴ用バッグ」(1891円〜)

BuzzFeed/

BuzzFeed/
まとめ買いする時に大活躍で、かれこれ1年前くらいから愛用しています。
1番のポイントは、スーパーのレジカゴにセットできるので、自分で袋詰めする手間が省けること。量が多いと袋詰めだけでもひと苦労なので、これは本当に便利!
容量は25Lで牛乳パックなら15本、2Lのペットボトルなら6本入るたっぷりサイズ。使わないときは折りたたんでスリムにできます。
5層の断熱構造で冷たさキープ!大きめの保冷剤を入れられる内側ポケットもありますよ。
Amazonで詳細をチェックする
楽天市場で詳細をチェックする
11. 保冷機能&ファスナー付きなのにコンパクト!「保冷ショッピングバッグ」(888円〜)

BuzzFeed/

BuzzFeed/
薄手ですが容量はたっぷり12L。2Lのペットボトル3本がすっぽり入ります!
保冷機能&ファスナー付きなのに、たたむと文庫本と同程度のサイズに。
お値段もプチプラだし、本格的に暑くなる前に持っておきたいエコバッグです。
Amazonで詳細をチェックする
楽天市場で詳細をチェックする
マグカップにタンブラー、水筒などのおすすめはこちら!
買って良かった&これポチるわ!編集部員が注目する「サーモス」水筒・タンブラー・マグおすすめ10選
BuzzFeed Japan Market