5 猪苗代湖と磐梯山へ。5/31 2023年 GW #わたしの旅行記

5 猪苗代湖と磐梯山へ。5/31 2023年 GW #わたしの旅行記

  • note
  • 更新日:2023/05/26

朝7時に万代バスセンターに行くために泊まった宿の前回記事はこちら↓

https://note.com/terashii2/n/nbe670900e294

高速バスと電車で移動

前日に下見済なので迷いなく。
連休後半初日、予約なしの高速バス。
座れなかったらやばいので、7:10始発のバスセンターへ。
結構な人数が乗り込む。
次に新潟駅へ。
めっちゃバス停に人並んでる。
ちゃんと乗れるのか?
補助席まで使ってなんとか着席。
途中のバス停でも数人乗ってきて、超ローカルバス停から最後のおじいちゃんが一人!!!いけるか!?
補助席ラス1ぴったり!奇跡!

向かった先は、会津若松。
なぜ福島に行くのに新潟経由?
福島行きのエアチケットが高かったのと、なんと新潟からの高速バスの方が安くて乗り換えなしで早いのです!福島からだと、郡山で乗換必要。

https://www.aizubus.com/highway/niigata/

渋滞にはまることもなく、定刻9時過ぎ着。
そうそう、ICカードが使えないので、現金支払いのみ。満席からの下車、めっちゃ時間かかる。
事前予約不可なので、どないかならんかな?ピッてするの慣れてたら、現金、両替が厳しい!

バス降りて、荷物を2日後に泊まる駅前の宿に預ける。ほんま、コインロッカーか、ちゅうくらい駅目の前。ありがたい。

あ、バスの写真無かった。

9:30 快速あいづに乗って、猪苗代へ。

No image

さすがに連休、天気よし。
電車はそこそこ混んでいるが座れてよかった。
てか、立ってる人多いのに、二人掛けのシート一席空いてるのが多い。
大阪では考えられへんな。基本無理やりでも座る。

10:00 猪苗代駅着。
ちょうどいい時間のバスがなく、観光案内所でレンタサイクルを借りる。
いなチャリ、電動ラス1。よかった。
もう、体力的に電動以外の選択肢ない。

いただいたサイクリングMAPに目的地が載っていない。
とりあえず、おやつ購入のため道の駅を目指す。

https://michinoeki-inawashiro.co.jp/

広くてお客さんもすでにいっぱい!入ってすぐに目に入った大量に積まれている謎のパンを購入。
お店の人が並べるそばから売れていく。なんだろう。食パンの上に白いなにかが載っている。
地元の酪王カフェオレも一緒に。

猪苗代湖サイクリング

この道の駅のすぐ近くから、素敵サイクリングロードが始まる

https://www.bandaisan.or.jp/fun/cyclingroad/

左に猪苗代湖、右に磐梯山を眺めながらの3.6km。
最高です。

No image

電動のいなチャリ。快適。

No image

桜と猪苗代湖

No image
No image

トラクターと磐梯山

桜の花も咲いていたり。
田んぼ耕すトラクターの仕事っぷりをぼんやり眺めたり。
のどかだ。

田んぼに水張られてたら、磐梯山がきれいに映るんだろうなぁ。

途中、すてきなベンチがあったので、道の駅で購入したおやつを食す。
絶景見ながら。

No image

謎のパン、もちもちクリームBoxという名前でした。

No image

謎のパン、改めてシールを読むと、
郡山のいずみがもり、というお店のもちもちクリームboxでした。郡山のご当地パンらしい。
食パンの上に、クリーム?が載ってる。ものすごくシンプルな味でした。

https://izumigamori.jp

この場所、凄くいいのだが、山と湖が一緒に見れないので、あっち向いたりこっち向いたり忙しい。どっちも絶景。

No image

北には磐梯山

No image

南には猪苗代湖

サイクリングロードの終点は、野口英世記念館のあるところ。
ここは帰りに時間があったら寄ってみようと、とりあえず元々の目的地を目指す。

快適なサイクリングロードの後に、めっちゃ車ビュンビュン走る国道をひた走り、案内が見えた先、激坂。

電動でよかった。

続く。

https://note.com/terashii2/n/n24fd0befd8c3

このクリエイターの記事をもっと読む

てらしぃ

No image

旅が好き。つれづれなるままに。

てらしぃ

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加