11: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 19:46:34.58 ID:beOiuFaL.net
「話の中に不快な表現がある場合がありますのでご注意下さい」
母の鬱病を私と妹に伝えなかった父の神経がわからんって話。
今から約10年前、母が鬱病の末、自した。
第一発見者は妹だった。
母が死んでから鬱病だったということを知った。
私も妹もまったく知らなかった。
父が親戚の前で、「コイツが学校が嫌だ嫌だって妻を困らせるから心の負担になってたんです」と、私のせいみたいに言い出したのが、まず神経わからんし修羅場。
高校に関しては死んだ母とお前が無理矢理行かせたんだろと思った。
高校に関してはこの話とは関係ないから省く。
葬儀が終わってから、「なんで鬱病のこと話さなかったの?」と私が父に聞いた。
すると、「言ってもどうせ理解しようともしないで、私と妹が母に暴言吐くと思った」だって。
母が鬱になった時、私は中学生で妹は小学校高学年。
妹は無理かもしれないけど、私は中学生だし、鬱病って病名くらい聞いたことあったし。
すごく重要なこと言わないくせに、母が死んでから「私と妹が母に冷たくしたから母が自した」と、自分は何も悪くないと言わんばかりの態度の父の神経がわからなかった。
あと、鬱病って診断されてるのに、病院で処方された薬を全然飲んでなかったらしい母の神経もわからなかった。
薬が合わないのか、薬だけじゃなくて医師も合わなかったのか、それともなんとなく飲みたくなかったから飲まなかったのか。
13: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 19:57:59.09 ID:GEbzNV43.net
>>11
人のせいにばかりにする家族だね
父親にしてもあなたにしても少しは自分のせいだったんじゃないかって悩むくらいしてもいい気がするんだけど
もちろんあなたのせいだけではないと思うけど、暴言吐いたり学校のことで悩ませたりしてたなら母親に対して苦労かけたな、辛い思いさせたなって思ったりしないもんなのかね
自分の立場だったらそんな風に父親母親の神経が分からんとか言えないからイマイチ理解できんわ
22: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 21:57:56.45 ID:lQb2mvdA.net
>>13
こういうやつ凄い嫌いだわ
14: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 19:59:26.91 ID:B75EbBQD.net
>>11
中学そこらのガキが鬱病を理解できるとは思えない
学校に無理矢理行かせたと行ってる時点でもうね
自発的に行ってないところを見ると自に一役かってるんでないかと
15: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 20:05:33.98 ID:3xFMGVSI.net
>>11
も親も、どちらも自分のせいだと思うのが辛いので
自分のせいじゃない!と思いたいだけじゃね?
そういう意味でどちらの神経もわからんもんではない
それを聞いた他人がどう思うかってのはまた別の話
16: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 20:09:00.66 ID:GEbzNV43.net
>>15
だといいね
17: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 20:38:02.64 ID:beOiuFaL.net
>>15
ぶっちゃけ誰のせいかなんて決められないけどね。
父によると、母が鬱になったきっかけは目の病気になって片目を手術して、もともと悪い視力がさらに悪くなったかららしい。
手術前は視力悪いって言っても、メガネかコンタクトすれば問題なかったのが、手術後ほ明暗がわかるだけレベルだったらしい。
少なくとも片目は。
あと、専業でずっと家にいたのも精神病むのに拍車をかけたっぽい。
母は日記つけてたんだけど、日記に「今日も1日ずっと家にいた」とか、「スーパー行っただけ」って一言しか書いてない日が多かったらしい。
自分の妹達(私にとっての叔母)や、私と妹の同級生の母親達が、子どもがある程度大きくなったら、パートで働き始めてたのもあって、なんかみじめになったのかも。
>>14
ごめん。
書き方が悪かった。
中学の進路選択の時に、私は他に行きたい高校があったのに、無理矢理別の高校に進学させられたってことを書いたつもりだった。
だから、3年間苦痛以外の何物でもなかった。
私も鬱発症してもおかしくなかった。
>>13
本心はわからないけど、父は自の原因が自分だとは思ってないよ。
でも、自した当日の朝、明らかに様子がおかしかったから、仕事休んで病院連れてけばよかったって後悔はすごくしてた。
ちなみに、私は母が自する3日くらい前から修学旅行で家にいなかった。
母が死んで早めに1人だけ家に帰った。
23: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 22:08:58.06 ID:UIStgd7d.net
>>17
近所の70くらいのばあさんが視力が落ちて死にたいと連呼した上で自した
どのくらい見えなかったか知らないが亡くなる数か月前から近所に人に死にたいと漏らしていたという
家族の留守中に首つり、見つけたのは仕事帰りの家族
24: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 22:32:01.02 ID:8PZPTvMb.net
>>11
伝えた所で、あなたは労る余裕なさそう。病名がつくまで通院させて貰ったのはいいけど、自したのはお前らのせいと言う父親だから軽蔑して労りもしなかっただろう。だから、薬を飲まなかったとみた。精神病の人は処方されても飲まないから、誰か確認しなきゃいけないんだよ
25: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 22:59:17.61 ID:beOiuFaL.net
>>24
中学生の時ならともかく、高校生の時はないね。
ただ、知っていれば母の日頃の発言に嫌みや暴言は言わなかったかも。
死んでから思い返すと、鬱病になったって父が言ってた時期以降、ネガティブな発言多くて、ついイラッとしてキツい言い方しちゃたんだよね。
薬飲んでるかって家族が確認しないといけないんだね。
父はまったくしてなかったっぽい。
ちなみに、この数年後、第一発見者の妹が大学の勉強が苦痛なのと、母の自の件でもともと情緒不安定なのが重なって鬱発症して、精神科へ通院するようになった。
妹もキャンセルの電話いれないで病院行かなかったり、しばらく断薬とか言って薬勝手に飲むのやめたりで自未遂してるんだよね。
これが人生で第二の修羅場だった。
自未遂する少し前に、父に聞いたんだよね。
いつ病院行くかとかちゃんとチェックしてるのかって。
そしたら、学生とはいえもう成人してるから本人に全部任せてるって返ってきた。
自未遂した後、医師から連絡なしに来ないのやめてくれって妹と病院行った時に言われてからチェックするようになった。
その病院も最終的に出禁になったんだけどね。
母が鬱発症してから二世帯同居の父方祖母が車椅子になって、身の周りの世話しなきゃいけなくなったんだよね。
ヘルパーさんが週に何回か来て、入浴手伝ったりしてた。
力がいる仕事はヘルパーさんと一緒にやってたけど、毎日の食事の世話とか、部屋に置いてあったぼっとんトイレの排泄物の始末とか、健康な人でもキツいから鬱病の人なら尚更キツいよね。
今思い返すと。
介護度低くてショートステイとかデイサービス利用できなかったのかもしれないけど。
>>23
30: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 23:15:08.07 ID:beOiuFaL.net
>>27
気質が原因ってのはあるだろうね。
あとは環境かな。
すでに書いたけど、自分の妹達や娘の同級生の母親達はパートとかで働いてるのに、自分だけ社会と関わり持っていない。
持ちたくても、姑の世話と目の病気があふから社会と関わり持てないみたいな。
鬱になってから、やたら趣味が欲しいって言うようになったな。
今思い返すと。
私が本でも読めば?とか、Yahoo!の文字サイズ大きくしてもらってネットサーフィンでもしたら?って言っても、目が疲れるからで拒否。
他にもカラオケとか勧めても反応イマイチ。
私は母が鬱なんて知らなかったから、何言ってもネガティブな反応しか返ってこなくて嫌み言うの悪循環。
あのまま生きてたら家庭崩壊したかもね。
28: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 23:04:47.26 ID:beOiuFaL.net
>>23
うちとまったく同じ。
うちも学校帰りの妹が第一発見者だし。
>>21
その鬱病の母親の死が原因で、死後に妹が精神病んだけどね。
今は治ってるけど。
でも、あのまま生きてたら私と妹の進路がめちゃくちゃになりそうだったからよかったわ。
父も鬱病の人間相手にするのが本心では面倒だったのか、母の言うことに黙ってるか、反対するにしてもやんわりでキツく言ったりしなかったし。
妹は父が母が鬱になってから、母に怒鳴る姿見てるらしいけど。
31: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 23:17:28.23 ID:uhjSblbn.net
>>28
あなた少しおかしい。
普通の人なら、母の状態に気がつかなかった自分自身を責める。
人生上手くいってますか?
人生上手くいってないならそれはあなた自身のせいですが、
他人のせいに思ってたりしませんか?
34: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 01:03:42.29 ID:mLjwJjFn.net
>>31
父親から思いやりがないとか、人間味がないって言われたことがある。
死んだ母にも言われたことある。
自分語りになるから詳しくは書かないけど、私アホなんだよね。
診断されたの去年だけど。
どうも、他人に無関心ってところが強くでてるみたい。
母が自だって知った時の反応がひどくて、父と妹から非難された。
自分では変なこと言ったつもりじゃなかったけど、世間的には非常におかしい反応だったらさしい。
37: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 04:24:23.54 ID:TMMKgsvu.net
>>31
おかしくねーよ
鬱病とか認知されたのなんて最近じゃないか
根性が足りないとか言われてたみたいだし中学生が気が付かなくて当たり前
他人のせいにしたらあかんのは当たり前のことだな
38: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 06:18:17.55 ID:SI1vpYml.net
>>31
この人もだけど
結果論や当事者でもないのに好き勝手に言いすぎな人が多いね
44: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 07:51:33.96 ID:x6V2rHe5.net
>>28
> でも、あのまま生きてたら私と妹の進路がめちゃくちゃになりそうだったからよかったわ。
こんなだからお母さんは死んだんだよ。
お父さんを責めてるけどあなたも同類。
46: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 08:15:25.60 ID:BMTXzyHi.net
>>44
素人には母が死んだことを責めてるわけじゃないってことはわからんか
53: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 09:30:36.89 ID:sO+1IclC.net
自死したなら責任は母本人にあるよ 次いで父(保護責任者だもの)
子供たちには何も関係ないよ 産んだのは親の勝手だし育てるのは親の義務
育てにくかろうが反抗的だろうが 創意工夫してなんとかするんだ
耐えきれず逃げた母は弱かったんなー
支えなかった父が何よりのクズ
>>11
は過ぎたことに捕らわれず 早めの独立を目指して自立と父親との縁切りに注力したら良いと思うよ
55: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 09:41:09.39 ID:3KmE96Ft.net
>>11
は
>>53
のように思っとけばいいと思う
ただ、単に
>>11
を責める父の神経わからん的に口に出すと
ここのように
>>11
は責任感じてないの!?って責める人も出てくる
多分父に言われてぐるぐる考えた結果が神経わからんなんだろうけど
結論を先に言うと共感得られにくいので
状況と言われたことだけ客観的に言って、それでいろいろ考えてもやもやしてる
って感じで言うと二次被害的な目に会わずに済みやすくなるかも
60: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 13:23:53.44 ID:mLjwJjFn.net
>>55
ありがとー。
>>53
まぁ、目の病気で片目がほぼ見えなくなったうえに、鬱病の状態で姑の世話しなきゃいけなくて、パートや趣味も見つけられないってなったら私でも死ぬかはわからないけど、かなり精神的にキツいと思うけどね。
13: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 19:57:59.09 ID:GEbzNV43.net
>>11
人のせいにばかりにする家族だね
父親にしてもあなたにしても少しは自分のせいだったんじゃないかって悩むくらいしてもいい気がするんだけど
もちろんあなたのせいだけではないと思うけど、暴言吐いたり学校のことで悩ませたりしてたなら母親に対して苦労かけたな、辛い思いさせたなって思ったりしないもんなのかね
自分の立場だったらそんな風に父親母親の神経が分からんとか言えないからイマイチ理解できんわ
22: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 21:57:56.45 ID:lQb2mvdA.net
>>13
こういうやつ凄い嫌いだわ
14: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 19:59:26.91 ID:B75EbBQD.net
>>11
中学そこらのガキが鬱病を理解できるとは思えない
学校に無理矢理行かせたと行ってる時点でもうね
自発的に行ってないところを見ると自に一役かってるんでないかと
15: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 20:05:33.98 ID:3xFMGVSI.net
>>11
も親も、どちらも自分のせいだと思うのが辛いので
自分のせいじゃない!と思いたいだけじゃね?
そういう意味でどちらの神経もわからんもんではない
それを聞いた他人がどう思うかってのはまた別の話
16: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 20:09:00.66 ID:GEbzNV43.net
>>15
だといいね
17: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 20:38:02.64 ID:beOiuFaL.net
>>15
ぶっちゃけ誰のせいかなんて決められないけどね。
父によると、母が鬱になったきっかけは目の病気になって片目を手術して、もともと悪い視力がさらに悪くなったかららしい。
手術前は視力悪いって言っても、メガネかコンタクトすれば問題なかったのが、手術後ほ明暗がわかるだけレベルだったらしい。
少なくとも片目は。
あと、専業でずっと家にいたのも精神病むのに拍車をかけたっぽい。
母は日記つけてたんだけど、日記に「今日も1日ずっと家にいた」とか、「スーパー行っただけ」って一言しか書いてない日が多かったらしい。
自分の妹達(私にとっての叔母)や、私と妹の同級生の母親達が、子どもがある程度大きくなったら、パートで働き始めてたのもあって、なんかみじめになったのかも。
>>14
ごめん。
書き方が悪かった。
中学の進路選択の時に、私は他に行きたい高校があったのに、無理矢理別の高校に進学させられたってことを書いたつもりだった。
だから、3年間苦痛以外の何物でもなかった。
私も鬱発症してもおかしくなかった。
>>13
本心はわからないけど、父は自の原因が自分だとは思ってないよ。
でも、自した当日の朝、明らかに様子がおかしかったから、仕事休んで病院連れてけばよかったって後悔はすごくしてた。
ちなみに、私は母が自する3日くらい前から修学旅行で家にいなかった。
母が死んで早めに1人だけ家に帰った。
23: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 22:08:58.06 ID:UIStgd7d.net
>>17
近所の70くらいのばあさんが視力が落ちて死にたいと連呼した上で自した
どのくらい見えなかったか知らないが亡くなる数か月前から近所に人に死にたいと漏らしていたという
家族の留守中に首つり、見つけたのは仕事帰りの家族
24: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 22:32:01.02 ID:8PZPTvMb.net
>>11
伝えた所で、あなたは労る余裕なさそう。病名がつくまで通院させて貰ったのはいいけど、自したのはお前らのせいと言う父親だから軽蔑して労りもしなかっただろう。だから、薬を飲まなかったとみた。精神病の人は処方されても飲まないから、誰か確認しなきゃいけないんだよ
25: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 22:59:17.61 ID:beOiuFaL.net
>>24
中学生の時ならともかく、高校生の時はないね。
ただ、知っていれば母の日頃の発言に嫌みや暴言は言わなかったかも。
死んでから思い返すと、鬱病になったって父が言ってた時期以降、ネガティブな発言多くて、ついイラッとしてキツい言い方しちゃたんだよね。
薬飲んでるかって家族が確認しないといけないんだね。
父はまったくしてなかったっぽい。
ちなみに、この数年後、第一発見者の妹が大学の勉強が苦痛なのと、母の自の件でもともと情緒不安定なのが重なって鬱発症して、精神科へ通院するようになった。
妹もキャンセルの電話いれないで病院行かなかったり、しばらく断薬とか言って薬勝手に飲むのやめたりで自未遂してるんだよね。
これが人生で第二の修羅場だった。
自未遂する少し前に、父に聞いたんだよね。
いつ病院行くかとかちゃんとチェックしてるのかって。
そしたら、学生とはいえもう成人してるから本人に全部任せてるって返ってきた。
自未遂した後、医師から連絡なしに来ないのやめてくれって妹と病院行った時に言われてからチェックするようになった。
その病院も最終的に出禁になったんだけどね。
母が鬱発症してから二世帯同居の父方祖母が車椅子になって、身の周りの世話しなきゃいけなくなったんだよね。
ヘルパーさんが週に何回か来て、入浴手伝ったりしてた。
力がいる仕事はヘルパーさんと一緒にやってたけど、毎日の食事の世話とか、部屋に置いてあったぼっとんトイレの排泄物の始末とか、健康な人でもキツいから鬱病の人なら尚更キツいよね。
今思い返すと。
介護度低くてショートステイとかデイサービス利用できなかったのかもしれないけど。
>>23
30: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 23:15:08.07 ID:beOiuFaL.net
>>27
気質が原因ってのはあるだろうね。
あとは環境かな。
すでに書いたけど、自分の妹達や娘の同級生の母親達はパートとかで働いてるのに、自分だけ社会と関わり持っていない。
持ちたくても、姑の世話と目の病気があふから社会と関わり持てないみたいな。
鬱になってから、やたら趣味が欲しいって言うようになったな。
今思い返すと。
私が本でも読めば?とか、Yahoo!の文字サイズ大きくしてもらってネットサーフィンでもしたら?って言っても、目が疲れるからで拒否。
他にもカラオケとか勧めても反応イマイチ。
私は母が鬱なんて知らなかったから、何言ってもネガティブな反応しか返ってこなくて嫌み言うの悪循環。
あのまま生きてたら家庭崩壊したかもね。
28: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 23:04:47.26 ID:beOiuFaL.net
>>23
うちとまったく同じ。
うちも学校帰りの妹が第一発見者だし。
>>21
その鬱病の母親の死が原因で、死後に妹が精神病んだけどね。
今は治ってるけど。
でも、あのまま生きてたら私と妹の進路がめちゃくちゃになりそうだったからよかったわ。
父も鬱病の人間相手にするのが本心では面倒だったのか、母の言うことに黙ってるか、反対するにしてもやんわりでキツく言ったりしなかったし。
妹は父が母が鬱になってから、母に怒鳴る姿見てるらしいけど。
31: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 23:17:28.23 ID:uhjSblbn.net
>>28
あなた少しおかしい。
普通の人なら、母の状態に気がつかなかった自分自身を責める。
人生上手くいってますか?
人生上手くいってないならそれはあなた自身のせいですが、
他人のせいに思ってたりしませんか?
34: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 01:03:42.29 ID:mLjwJjFn.net
>>31
父親から思いやりがないとか、人間味がないって言われたことがある。
死んだ母にも言われたことある。
自分語りになるから詳しくは書かないけど、私アホなんだよね。
診断されたの去年だけど。
どうも、他人に無関心ってところが強くでてるみたい。
母が自だって知った時の反応がひどくて、父と妹から非難された。
自分では変なこと言ったつもりじゃなかったけど、世間的には非常におかしい反応だったらさしい。
37: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 04:24:23.54 ID:TMMKgsvu.net
>>31
おかしくねーよ
鬱病とか認知されたのなんて最近じゃないか
根性が足りないとか言われてたみたいだし中学生が気が付かなくて当たり前
他人のせいにしたらあかんのは当たり前のことだな
38: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 06:18:17.55 ID:SI1vpYml.net
>>31
この人もだけど
結果論や当事者でもないのに好き勝手に言いすぎな人が多いね
44: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 07:51:33.96 ID:x6V2rHe5.net
>>28
> でも、あのまま生きてたら私と妹の進路がめちゃくちゃになりそうだったからよかったわ。
こんなだからお母さんは死んだんだよ。
お父さんを責めてるけどあなたも同類。
46: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 08:15:25.60 ID:BMTXzyHi.net
>>44
素人には母が死んだことを責めてるわけじゃないってことはわからんか
53: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 09:30:36.89 ID:sO+1IclC.net
自死したなら責任は母本人にあるよ 次いで父(保護責任者だもの)
子供たちには何も関係ないよ 産んだのは親の勝手だし育てるのは親の義務
育てにくかろうが反抗的だろうが 創意工夫してなんとかするんだ
耐えきれず逃げた母は弱かったんなー
支えなかった父が何よりのクズ
>>11
は過ぎたことに捕らわれず 早めの独立を目指して自立と父親との縁切りに注力したら良いと思うよ
55: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 09:41:09.39 ID:3KmE96Ft.net
>>11
は
>>53
のように思っとけばいいと思う
ただ、単に
>>11
を責める父の神経わからん的に口に出すと
ここのように
>>11
は責任感じてないの!?って責める人も出てくる
多分父に言われてぐるぐる考えた結果が神経わからんなんだろうけど
結論を先に言うと共感得られにくいので
状況と言われたことだけ客観的に言って、それでいろいろ考えてもやもやしてる
って感じで言うと二次被害的な目に会わずに済みやすくなるかも
60: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 13:23:53.44 ID:mLjwJjFn.net
>>55
ありがとー。
>>53
まぁ、目の病気で片目がほぼ見えなくなったうえに、鬱病の状態で姑の世話しなきゃいけなくて、パートや趣味も見つけられないってなったら私でも死ぬかはわからないけど、かなり精神的にキツいと思うけどね。
13: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 19:57:59.09 ID:GEbzNV43.net
>>11
人のせいにばかりにする家族だね
父親にしてもあなたにしても少しは自分のせいだったんじゃないかって悩むくらいしてもいい気がするんだけど
もちろんあなたのせいだけではないと思うけど、暴言吐いたり学校のことで悩ませたりしてたなら母親に対して苦労かけたな、辛い思いさせたなって思ったりしないもんなのかね
自分の立場だったらそんな風に父親母親の神経が分からんとか言えないからイマイチ理解できんわ
22: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 21:57:56.45 ID:lQb2mvdA.net
>>13
こういうやつ凄い嫌いだわ
14: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 19:59:26.91 ID:B75EbBQD.net
>>11
中学そこらのガキが鬱病を理解できるとは思えない
学校に無理矢理行かせたと行ってる時点でもうね
自発的に行ってないところを見ると自に一役かってるんでないかと
15: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 20:05:33.98 ID:3xFMGVSI.net
>>11
も親も、どちらも自分のせいだと思うのが辛いので
自分のせいじゃない!と思いたいだけじゃね?
そういう意味でどちらの神経もわからんもんではない
それを聞いた他人がどう思うかってのはまた別の話
16: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 20:09:00.66 ID:GEbzNV43.net
>>15
だといいね
17: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 20:38:02.64 ID:beOiuFaL.net
>>15
ぶっちゃけ誰のせいかなんて決められないけどね。
父によると、母が鬱になったきっかけは目の病気になって片目を手術して、もともと悪い視力がさらに悪くなったかららしい。
手術前は視力悪いって言っても、メガネかコンタクトすれば問題なかったのが、手術後ほ明暗がわかるだけレベルだったらしい。
少なくとも片目は。
あと、専業でずっと家にいたのも精神病むのに拍車をかけたっぽい。
母は日記つけてたんだけど、日記に「今日も1日ずっと家にいた」とか、「スーパー行っただけ」って一言しか書いてない日が多かったらしい。
自分の妹達(私にとっての叔母)や、私と妹の同級生の母親達が、子どもがある程度大きくなったら、パートで働き始めてたのもあって、なんかみじめになったのかも。
>>14
ごめん。
書き方が悪かった。
中学の進路選択の時に、私は他に行きたい高校があったのに、無理矢理別の高校に進学させられたってことを書いたつもりだった。
だから、3年間苦痛以外の何物でもなかった。
私も鬱発症してもおかしくなかった。
>>13
本心はわからないけど、父は自の原因が自分だとは思ってないよ。
でも、自した当日の朝、明らかに様子がおかしかったから、仕事休んで病院連れてけばよかったって後悔はすごくしてた。
ちなみに、私は母が自する3日くらい前から修学旅行で家にいなかった。
母が死んで早めに1人だけ家に帰った。
23: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 22:08:58.06 ID:UIStgd7d.net
>>17
近所の70くらいのばあさんが視力が落ちて死にたいと連呼した上で自した
どのくらい見えなかったか知らないが亡くなる数か月前から近所に人に死にたいと漏らしていたという
家族の留守中に首つり、見つけたのは仕事帰りの家族
24: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 22:32:01.02 ID:8PZPTvMb.net
>>11
伝えた所で、あなたは労る余裕なさそう。病名がつくまで通院させて貰ったのはいいけど、自したのはお前らのせいと言う父親だから軽蔑して労りもしなかっただろう。だから、薬を飲まなかったとみた。精神病の人は処方されても飲まないから、誰か確認しなきゃいけないんだよ
25: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 22:59:17.61 ID:beOiuFaL.net
>>24
中学生の時ならともかく、高校生の時はないね。
ただ、知っていれば母の日頃の発言に嫌みや暴言は言わなかったかも。
死んでから思い返すと、鬱病になったって父が言ってた時期以降、ネガティブな発言多くて、ついイラッとしてキツい言い方しちゃたんだよね。
薬飲んでるかって家族が確認しないといけないんだね。
父はまったくしてなかったっぽい。
ちなみに、この数年後、第一発見者の妹が大学の勉強が苦痛なのと、母の自の件でもともと情緒不安定なのが重なって鬱発症して、精神科へ通院するようになった。
妹もキャンセルの電話いれないで病院行かなかったり、しばらく断薬とか言って薬勝手に飲むのやめたりで自未遂してるんだよね。
これが人生で第二の修羅場だった。
自未遂する少し前に、父に聞いたんだよね。
いつ病院行くかとかちゃんとチェックしてるのかって。
そしたら、学生とはいえもう成人してるから本人に全部任せてるって返ってきた。
自未遂した後、医師から連絡なしに来ないのやめてくれって妹と病院行った時に言われてからチェックするようになった。
その病院も最終的に出禁になったんだけどね。
母が鬱発症してから二世帯同居の父方祖母が車椅子になって、身の周りの世話しなきゃいけなくなったんだよね。
ヘルパーさんが週に何回か来て、入浴手伝ったりしてた。
力がいる仕事はヘルパーさんと一緒にやってたけど、毎日の食事の世話とか、部屋に置いてあったぼっとんトイレの排泄物の始末とか、健康な人でもキツいから鬱病の人なら尚更キツいよね。
今思い返すと。
介護度低くてショートステイとかデイサービス利用できなかったのかもしれないけど。
>>23
30: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 23:15:08.07 ID:beOiuFaL.net
>>27
気質が原因ってのはあるだろうね。
あとは環境かな。
すでに書いたけど、自分の妹達や娘の同級生の母親達はパートとかで働いてるのに、自分だけ社会と関わり持っていない。
持ちたくても、姑の世話と目の病気があふから社会と関わり持てないみたいな。
鬱になってから、やたら趣味が欲しいって言うようになったな。
今思い返すと。
私が本でも読めば?とか、Yahoo!の文字サイズ大きくしてもらってネットサーフィンでもしたら?って言っても、目が疲れるからで拒否。
他にもカラオケとか勧めても反応イマイチ。
私は母が鬱なんて知らなかったから、何言ってもネガティブな反応しか返ってこなくて嫌み言うの悪循環。
あのまま生きてたら家庭崩壊したかもね。
28: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 23:04:47.26 ID:beOiuFaL.net
>>23
うちとまったく同じ。
うちも学校帰りの妹が第一発見者だし。
>>21
その鬱病の母親の死が原因で、死後に妹が精神病んだけどね。
今は治ってるけど。
でも、あのまま生きてたら私と妹の進路がめちゃくちゃになりそうだったからよかったわ。
父も鬱病の人間相手にするのが本心では面倒だったのか、母の言うことに黙ってるか、反対するにしてもやんわりでキツく言ったりしなかったし。
妹は父が母が鬱になってから、母に怒鳴る姿見てるらしいけど。
31: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 23:17:28.23 ID:uhjSblbn.net
>>28
あなた少しおかしい。
普通の人なら、母の状態に気がつかなかった自分自身を責める。
人生上手くいってますか?
人生上手くいってないならそれはあなた自身のせいですが、
他人のせいに思ってたりしませんか?
34: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 01:03:42.29 ID:mLjwJjFn.net
>>31
父親から思いやりがないとか、人間味がないって言われたことがある。
死んだ母にも言われたことある。
自分語りになるから詳しくは書かないけど、私アホなんだよね。
診断されたの去年だけど。
どうも、他人に無関心ってところが強くでてるみたい。
母が自だって知った時の反応がひどくて、父と妹から非難された。
自分では変なこと言ったつもりじゃなかったけど、世間的には非常におかしい反応だったらさしい。
37: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 04:24:23.54 ID:TMMKgsvu.net
>>31
おかしくねーよ
鬱病とか認知されたのなんて最近じゃないか
根性が足りないとか言われてたみたいだし中学生が気が付かなくて当たり前
他人のせいにしたらあかんのは当たり前のことだな
38: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 06:18:17.55 ID:SI1vpYml.net
>>31
この人もだけど
結果論や当事者でもないのに好き勝手に言いすぎな人が多いね
44: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 07:51:33.96 ID:x6V2rHe5.net
>>28
> でも、あのまま生きてたら私と妹の進路がめちゃくちゃになりそうだったからよかったわ。
こんなだからお母さんは死んだんだよ。
お父さんを責めてるけどあなたも同類。
46: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 08:15:25.60 ID:BMTXzyHi.net
>>44
素人には母が死んだことを責めてるわけじゃないってことはわからんか
53: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 09:30:36.89 ID:sO+1IclC.net
自死したなら責任は母本人にあるよ 次いで父(保護責任者だもの)
子供たちには何も関係ないよ 産んだのは親の勝手だし育てるのは親の義務
育てにくかろうが反抗的だろうが 創意工夫してなんとかするんだ
耐えきれず逃げた母は弱かったんなー
支えなかった父が何よりのクズ
>>11
は過ぎたことに捕らわれず 早めの独立を目指して自立と父親との縁切りに注力したら良いと思うよ
55: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 09:41:09.39 ID:3KmE96Ft.net
>>11
は
>>53
のように思っとけばいいと思う
ただ、単に
>>11
を責める父の神経わからん的に口に出すと
ここのように
>>11
は責任感じてないの!?って責める人も出てくる
多分父に言われてぐるぐる考えた結果が神経わからんなんだろうけど
結論を先に言うと共感得られにくいので
状況と言われたことだけ客観的に言って、それでいろいろ考えてもやもやしてる
って感じで言うと二次被害的な目に会わずに済みやすくなるかも
60: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 13:23:53.44 ID:mLjwJjFn.net
>>55
ありがとー。
>>53
まぁ、目の病気で片目がほぼ見えなくなったうえに、鬱病の状態で姑の世話しなきゃいけなくて、パートや趣味も見つけられないってなったら私でも死ぬかはわからないけど、かなり精神的にキツいと思うけどね。
13: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 19:57:59.09 ID:GEbzNV43.net
>>11
人のせいにばかりにする家族だね
父親にしてもあなたにしても少しは自分のせいだったんじゃないかって悩むくらいしてもいい気がするんだけど
もちろんあなたのせいだけではないと思うけど、暴言吐いたり学校のことで悩ませたりしてたなら母親に対して苦労かけたな、辛い思いさせたなって思ったりしないもんなのかね
自分の立場だったらそんな風に父親母親の神経が分からんとか言えないからイマイチ理解できんわ
22: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 21:57:56.45 ID:lQb2mvdA.net
>>13
こういうやつ凄い嫌いだわ
14: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 19:59:26.91 ID:B75EbBQD.net
>>11
中学そこらのガキが鬱病を理解できるとは思えない
学校に無理矢理行かせたと行ってる時点でもうね
自発的に行ってないところを見ると自に一役かってるんでないかと
15: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 20:05:33.98 ID:3xFMGVSI.net
>>11
も親も、どちらも自分のせいだと思うのが辛いので
自分のせいじゃない!と思いたいだけじゃね?
そういう意味でどちらの神経もわからんもんではない
それを聞いた他人がどう思うかってのはまた別の話
16: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 20:09:00.66 ID:GEbzNV43.net
>>15
だといいね
17: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 20:38:02.64 ID:beOiuFaL.net
>>15
ぶっちゃけ誰のせいかなんて決められないけどね。
父によると、母が鬱になったきっかけは目の病気になって片目を手術して、もともと悪い視力がさらに悪くなったかららしい。
手術前は視力悪いって言っても、メガネかコンタクトすれば問題なかったのが、手術後ほ明暗がわかるだけレベルだったらしい。
少なくとも片目は。
あと、専業でずっと家にいたのも精神病むのに拍車をかけたっぽい。
母は日記つけてたんだけど、日記に「今日も1日ずっと家にいた」とか、「スーパー行っただけ」って一言しか書いてない日が多かったらしい。
自分の妹達(私にとっての叔母)や、私と妹の同級生の母親達が、子どもがある程度大きくなったら、パートで働き始めてたのもあって、なんかみじめになったのかも。
>>14
ごめん。
書き方が悪かった。
中学の進路選択の時に、私は他に行きたい高校があったのに、無理矢理別の高校に進学させられたってことを書いたつもりだった。
だから、3年間苦痛以外の何物でもなかった。
私も鬱発症してもおかしくなかった。
>>13
本心はわからないけど、父は自の原因が自分だとは思ってないよ。
でも、自した当日の朝、明らかに様子がおかしかったから、仕事休んで病院連れてけばよかったって後悔はすごくしてた。
ちなみに、私は母が自する3日くらい前から修学旅行で家にいなかった。
母が死んで早めに1人だけ家に帰った。
23: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 22:08:58.06 ID:UIStgd7d.net
>>17
近所の70くらいのばあさんが視力が落ちて死にたいと連呼した上で自した
どのくらい見えなかったか知らないが亡くなる数か月前から近所に人に死にたいと漏らしていたという
家族の留守中に首つり、見つけたのは仕事帰りの家族
24: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 22:32:01.02 ID:8PZPTvMb.net
>>11
伝えた所で、あなたは労る余裕なさそう。病名がつくまで通院させて貰ったのはいいけど、自したのはお前らのせいと言う父親だから軽蔑して労りもしなかっただろう。だから、薬を飲まなかったとみた。精神病の人は処方されても飲まないから、誰か確認しなきゃいけないんだよ
25: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 22:59:17.61 ID:beOiuFaL.net
>>24
中学生の時ならともかく、高校生の時はないね。
ただ、知っていれば母の日頃の発言に嫌みや暴言は言わなかったかも。
死んでから思い返すと、鬱病になったって父が言ってた時期以降、ネガティブな発言多くて、ついイラッとしてキツい言い方しちゃたんだよね。
薬飲んでるかって家族が確認しないといけないんだね。
父はまったくしてなかったっぽい。
ちなみに、この数年後、第一発見者の妹が大学の勉強が苦痛なのと、母の自の件でもともと情緒不安定なのが重なって鬱発症して、精神科へ通院するようになった。
妹もキャンセルの電話いれないで病院行かなかったり、しばらく断薬とか言って薬勝手に飲むのやめたりで自未遂してるんだよね。
これが人生で第二の修羅場だった。
自未遂する少し前に、父に聞いたんだよね。
いつ病院行くかとかちゃんとチェックしてるのかって。
そしたら、学生とはいえもう成人してるから本人に全部任せてるって返ってきた。
自未遂した後、医師から連絡なしに来ないのやめてくれって妹と病院行った時に言われてからチェックするようになった。
その病院も最終的に出禁になったんだけどね。
母が鬱発症してから二世帯同居の父方祖母が車椅子になって、身の周りの世話しなきゃいけなくなったんだよね。
ヘルパーさんが週に何回か来て、入浴手伝ったりしてた。
力がいる仕事はヘルパーさんと一緒にやってたけど、毎日の食事の世話とか、部屋に置いてあったぼっとんトイレの排泄物の始末とか、健康な人でもキツいから鬱病の人なら尚更キツいよね。
今思い返すと。
介護度低くてショートステイとかデイサービス利用できなかったのかもしれないけど。
>>23
30: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 23:15:08.07 ID:beOiuFaL.net
>>27
気質が原因ってのはあるだろうね。
あとは環境かな。
すでに書いたけど、自分の妹達や娘の同級生の母親達はパートとかで働いてるのに、自分だけ社会と関わり持っていない。
持ちたくても、姑の世話と目の病気があふから社会と関わり持てないみたいな。
鬱になってから、やたら趣味が欲しいって言うようになったな。
今思い返すと。
私が本でも読めば?とか、Yahoo!の文字サイズ大きくしてもらってネットサーフィンでもしたら?って言っても、目が疲れるからで拒否。
他にもカラオケとか勧めても反応イマイチ。
私は母が鬱なんて知らなかったから、何言ってもネガティブな反応しか返ってこなくて嫌み言うの悪循環。
あのまま生きてたら家庭崩壊したかもね。
28: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 23:04:47.26 ID:beOiuFaL.net
>>23
うちとまったく同じ。
うちも学校帰りの妹が第一発見者だし。
>>21
その鬱病の母親の死が原因で、死後に妹が精神病んだけどね。
今は治ってるけど。
でも、あのまま生きてたら私と妹の進路がめちゃくちゃになりそうだったからよかったわ。
父も鬱病の人間相手にするのが本心では面倒だったのか、母の言うことに黙ってるか、反対するにしてもやんわりでキツく言ったりしなかったし。
妹は父が母が鬱になってから、母に怒鳴る姿見てるらしいけど。
31: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/11(金) 23:17:28.23 ID:uhjSblbn.net
>>28
あなた少しおかしい。
普通の人なら、母の状態に気がつかなかった自分自身を責める。
人生上手くいってますか?
人生上手くいってないならそれはあなた自身のせいですが、
他人のせいに思ってたりしませんか?
34: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 01:03:42.29 ID:mLjwJjFn.net
>>31
父親から思いやりがないとか、人間味がないって言われたことがある。
死んだ母にも言われたことある。
自分語りになるから詳しくは書かないけど、私アホなんだよね。
診断されたの去年だけど。
どうも、他人に無関心ってところが強くでてるみたい。
母が自だって知った時の反応がひどくて、父と妹から非難された。
自分では変なこと言ったつもりじゃなかったけど、世間的には非常におかしい反応だったらさしい。
37: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 04:24:23.54 ID:TMMKgsvu.net
>>31
おかしくねーよ
鬱病とか認知されたのなんて最近じゃないか
根性が足りないとか言われてたみたいだし中学生が気が付かなくて当たり前
他人のせいにしたらあかんのは当たり前のことだな
38: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 06:18:17.55 ID:SI1vpYml.net
>>31
この人もだけど
結果論や当事者でもないのに好き勝手に言いすぎな人が多いね
44: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 07:51:33.96 ID:x6V2rHe5.net
>>28
> でも、あのまま生きてたら私と妹の進路がめちゃくちゃになりそうだったからよかったわ。
こんなだからお母さんは死んだんだよ。
お父さんを責めてるけどあなたも同類。
46: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 08:15:25.60 ID:BMTXzyHi.net
>>44
素人には母が死んだことを責めてるわけじゃないってことはわからんか
53: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 09:30:36.89 ID:sO+1IclC.net
自死したなら責任は母本人にあるよ 次いで父(保護責任者だもの)
子供たちには何も関係ないよ 産んだのは親の勝手だし育てるのは親の義務
育てにくかろうが反抗的だろうが 創意工夫してなんとかするんだ
耐えきれず逃げた母は弱かったんなー
支えなかった父が何よりのクズ
>>11
は過ぎたことに捕らわれず 早めの独立を目指して自立と父親との縁切りに注力したら良いと思うよ
55: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 09:41:09.39 ID:3KmE96Ft.net
>>11
は
>>53
のように思っとけばいいと思う
ただ、単に
>>11
を責める父の神経わからん的に口に出すと
ここのように
>>11
は責任感じてないの!?って責める人も出てくる
多分父に言われてぐるぐる考えた結果が神経わからんなんだろうけど
結論を先に言うと共感得られにくいので
状況と言われたことだけ客観的に言って、それでいろいろ考えてもやもやしてる
って感じで言うと二次被害的な目に会わずに済みやすくなるかも
60: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 13:23:53.44 ID:mLjwJjFn.net
>>55
ありがとー。
>>53
まぁ、目の病気で片目がほぼ見えなくなったうえに、鬱病の状態で姑の世話しなきゃいけなくて、パートや趣味も見つけられないってなったら私でも死ぬかはわからないけど、かなり精神的にキツいと思うけどね。
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1525991350/
kijyosokuhou