
現在フィールドで戦えるコラボモンスターたち(の1体ゴールドイーグルス)。ミッションのため各20体と戦いたいが…?
スクウェア・エニックスが運営中のスマホ向け位置情報ゲーム『ドラゴンクエストウォーク』(以下、DQウォーク)を題材としたプレイ日記を、毎週金曜日に継続してお届けする連載企画第41回。
今回は、2023年5月25日より開催中のプロ野球「パ・リーグ6球団」とのコラボレーションキャンペーンを進める際の注意点と、ふくびきの挑戦結果をお届けしよう。
・「ドラゴンクエストウォーク」パ・リーグ6球団コラボ2023 特設サイトhttps://www.dragonquest.jp/walk/pacificleague2023/
近くに球場があれば寄るのもアリ

今回のキャンペーンはプロ野球「パ・リーグ」とのコラボということで、我々プレイヤーがするべきことは以下の4つだ。
1.コラボ試合を観戦する(来場記念品がもらえる) 2.球場へ行って「ホームランボール」を集める(スタンプラリー) 3.コラボモンスターを倒す(ミッションで頭装備がもらえる) 4.コラボ試合でホームランが出るのを祈る(ふくびき補助券がもらえる)
コラボ試合の日程にあわせて球場へ行ければベストだが、そうでないプレイヤーのほうが大多数だろう。筆者も基本的には3と4だけやるつもりだ(4は待つだけだが)。
そこで注意しなければならない点が1つ。3番の報酬の頭装備は「コラボモンスターを各20体倒せ」というミッションでもらえるのだが、コラボモンスターは「コラボクエスト」を受注している間でないと出現しない点だ。

通常のストーリーや、錬金百式クエストの受注中は出てこない。週末の覚醒千里行とも並行できないという少し厄介な仕様になっている

クエストを受注したら、においぶくろを使って手当たり次第に倒していこう。ランダムでポツポツと現れるので、目印の帽子を見逃さないように!
もし球場が近いなら、コラボ試合当日の球場付近では全種類のコラボモンスターが出やすくなってるとのことなので、そこで倒しに行くのがオススメだ。


報酬の頭装備。ネタ装備をコレクションしている人は、コンプリート(全6種類)を目指そう
パ・リーグコラボふくびきはあの武器の錬成フラグ?

今回のキャンペーンにあわせて登場した「パ・リーグ6球団コラボ記念’23装備ふくびき」。最新装備と比べればやや型落ち感は否めないものの、いずれも伝説クラスの武器になっているので、該当装備を持っていない人はゲットチャンスだ。ラインアップは以下の通り。
・ルビスの剣 ・ロトのつるぎ ・天空のつるぎ ・王者の剣




ここまで言うと、筆者のほかにもそう考える人は出てくるだろう。このなかで「ルビスの剣」だけが、今現在は「ぶき錬成」の対象外なのだ。これは……錬成対象の追加が来るのではあるまいか?

ちなみに筆者は「ロトのつるぎ」と「天空のつるぎ」を所持。どちらも改4まで強化済みで、天空のつるぎはいまなお「メラ物理武器」の最強を張っている(メガモン表彰台の演出用に見た目装備として使うことも多い)
というわけで、コラボクエストをクリアするともらえる「ふくびき補助券100枚」で10連、ぶん回した結果をお届けしよう。狙いは「ルビスの剣」一点! さぁ来てくれ我が手に伝説よ……!!

10連結果は安定の虹箱ゼロ。ほ、本命の運は次の新ふくびきに取っておこうじゃないか(負け惜しみ)
また、本日15時にはスマートウォークが来ると思われる。2023年5月27日「ドラクエの日」から始まる次のイベント情報にも注目していきたい。

結局「だいまじん」のこころはS1個止まり。ホント「てっきゅうまじん」の排出率を見習ってほしい
【ゲーム情報】

タイトル:ドラゴンクエストウォーク ジャンル:位置情報RPG プラットフォーム:iOS/Android 配信日:配信中(2019年9月12日) 価格:基本プレイ無料(アイテム課金型)
<制作スタッフ> ゼネラルディレクター:堀井雄二氏 キャラクターデザイン:鳥山明氏 音楽:すぎやまこういち氏 開発:コロプラ 企画・制作:スクウェア・エニックス
© 2019-2023 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. © SUGIYAMA KOBO
©H.N.F. ©Rakuten Eagles ©SEIBU Lions ©C.L.M. ©ORIX Buffaloes ©SoftBank HAWKS
※画面は開発中のものです。 ※開催期間や内容は予告なく変更することがあります。 ※詳細はゲーム内お知らせをご確認ください。 ※『ドラゴンクエストウォーク』は、Google Maps Platform gaming solutionを使用しています。 ※『ドラゴンクエストウォーク』を遊ぶ際は、周囲の環境に十分気を付けてプレイしましょう。 ※『ドラゴンクエストウォーク』は安全に遊んでいただくための機能「ウォークモード」を搭載しております。「ウォークモード」に 設定することでスマートフォンの画面を操作しなくても、周囲のモンスターと自動的にオートバトルが実行されます。また、モンスターとのバトル以外にも、近づいたかいふくスポットにも自動で触れるため、HPやMPの回復も自動的に行なわれます。
■関連サイト
Zenon/ASCII