無事に手に入りましたでしょうか。
SNSを開けば「秋イカが好調」といった、釣り欲を刺激する投稿がよく目につくこのタイミングに…いよいよ待望の3号が登場しております。
エギ王SEARCH
フラッシングによる「光」と、サーチラトルの「音」の効果で、捕食モードの高活性なイカを狙うことに特化したハイアピール系エギ「エギ王SEARCH」。


ヤマシタ公式「エギ王SEARCH」詳細ページはこちら
最大の特長は5つのギミックによる“アピール力”
その最大の特長はもちろん、高活性のイカにしっかり存在感を示すアピール力。そのアピール力を上げるギミックがこちら。
①ストロボフィン

背中にはフィンが設けられ、強い平打ちアクションを発生。このアクションにより光を発生させ、イカの視覚へ強烈にアピールすることが可能。
②フラットサイド

ボディ側面の広いフラット面は、平打ちアクションを受けた光を強力に反射。
③サーチラトル

アオリイカが最も聴き取りやすいとされる600Hz(ヘルツ)を中心としたラトル音を発生。
④ちょい速フォール

ベーシックタイプよりフォール速度を少し速くしたことで、高活性なイカをテンポよく探ることができ、効率の良い釣りが可能に。
⑤ネオンブライト

ケイムラの紫外線発光効率を格段に向上させ、かつ光の三原色にあたる発光色(発光波長)をラインナップした「ネオンブライト」。潮色や時間帯による光量の変化に合わせローテーションが可能。
スペック&カラーラインナップ
2.5号に続き3.0号がラインナップ。少し新子が大きくなってきたタイミングで嬉しいサイズ展開。
サイズ
重量
沈下スピード
2.5号
12g
約3.6秒/m
3.0号
17g
約3.2秒/m
続いてカラーは全6色展開。メーカー公式のカラーの解説も必見。
074 ハロハロアイシー


シルバーのフラッシングと青い背中がナチュラルなベイトフィッシュを演出し、イカを誘うカラー。日中、澄み潮の状況でアピール力の高い青のネオンブライトを採用。視認性の高いピンクをヘッドに配色することで、エギの位置を把握しやすく、サイトフィッシングも行いやすい。
075 ブルームピンキー


視認性の高いピンクの背中と、澄み潮で効果的な青のネオンブライトを組み合わせたアピール力の高いカラー。ピンクのフラッシングはローライトコンディションでもエギの存在感を引き立てる。
076 ワイルドハウル


濁り潮でアピール力の高い緑のネオンブライトを採用したカラー。視界の悪い状況で有効である派手な背色と、シルエット効果の高い、赤いフラッシングでイカに強くアピールする。
077 オリーブアッシュ


濁り潮に馴染むナチュラルなオリーブの背中と、緑のネオンブライトを採用したカラー。金のフラッシングは濁り潮の中で効果的にアピールする。
078 ヤンニョムフィーバー


視認性の高いオレンジの背中と金のフラッシングは、活性の高いイカに強烈にアピールする。朝・夕のマヅメに有効な赤のネオンブライトボディを採用。
079 ショコラブラウン


赤のネオンブライトボディと赤いフラッシングの効果により、 夕マヅメからナイトゲームにかけて活躍するカラー。ブラウンの背中は、磯や藻場に溶け込みやすく、ナチュラルにイカを誘う。
詳細はこちらからもチェック
出典:YouTubeチャンネル「YAMASHITA Maria」
【あえてのイレギュラーアクション】川上英佑がひた隠しにしていた「エギ王SEARCH」もう一つのメリット
【川上 英佑が解説】ヤマシタのNEWエギ「エギ王SEARCH」の機能と開発ストーリー、そして実釣でどう活かすかということ
【川上英佑に訊く】ヤマシタの話題のNEWエギ「エギ王SEARCH」にまつわる5つのこと
釣り場に着いてスグにパイロット的に使ったり、一通り攻めた後にやや遠くのイカにアピールして寄せてきたり。プラグやワームを選べる他のルアーゲームとは異なり「エギ」一択のエギングでは、そのアピール力が大きな武器になることは間違いなし。
折しも秋は目前。このタイミングに“アピール力”という引き出しを増やしてみてはイカがでしょうか。

ヤマシタ
「ヤマシタ(YAMASHITA)」は、神奈川県横浜市の老舗釣具漁具メーカー「ヤマリア」のエギング、イカ釣り、タイラバ、タコ釣りなど、海釣り用品に特化したブランド。特にエギングへの造形は深く、エギのスタンダートである「エギ王」シリーズや、「ケイムラ」カラー、「490グロー」カラーなどを送り出し、最新のテクノロジーでエギングの世界を変え続けている。
ルアーニュース編集部