日常エッセイマンガをブログで公開しているワンコロもちべヱさん。園芸好きのお母さまに伝授された松ぼっくりを使った「簡単水やりセンサー」のエピソードが反響を呼んでいます。植物が好きなのになぜか次々と枯らしてしまう…そんな人たちの救世主になりそうな、素朴でかわいい水やりセンサーについてお話を聞きました。
【画像】7万いいねがついたワンコロもちべヱさんの投稿漫画(全8枚)
松ぼっくりのかさが開いたら水をあげるだけ
── 松ぼっくりの水やりセンサー、マンガを拝見して初めて知りました。
ワンコロもちべヱさん:私も思った以上の反響に驚きました。「何十年も園芸をやっているけれど知らなかった」というコメントもいただいたので、園芸好きでも知らない人が多かったみたいです。
でも、なかには「そんなの常識だよ」という人もいて。母も昔からあたりまえにやっていたので、知っている人は知っているのかもしれません。
── 引っ越しを機に、お母さまから伝授されたのですね。
ワンコロもちべヱさん:そうなんです。私は植物をよく枯らしてしまうので、新居には大きい植物をひとつだけ置いてかわいがろうと思って、イロハモミジを買ったんです。
そうしたら園芸好きの母が、実家にあるアロマティカスとコーヒーの木を持たせてくれて。「そんなに管理できない」と断ったら、「土が乾いてきたら水あげればいいだけ」と言われました。できる人は簡単そうに言うんですよね(笑)。
「乾いてきたら」の曖昧なラインがわからない!と訴えたら、「かさが開いている時だけ水をあげて」と松ぼっくりを置いてくれました。
松ぼっくりは乾燥するとかさが開いて、湿気があると閉じるんです。
── それで水やりセンサーになるのですね。松ぼっくりは何個くらい置けばいいんですか。
ワンコロもちべヱさん:1個で大丈夫です。土に接していないとセンサーにならないので、土に少し埋めるようにするといいみたいです。
母は、鉢いっぱいに置いてくれました。その方が見た目はかわいいですね。
松ぼっくりはその辺で拾ったものでいいのですが、虫がいることがあるので、煮沸消毒か冷凍をして乾燥させます。
── 植物たちは元気に育っていますか。水やりの頻度は?
ワンコロもちべヱさん:引っ越してまだ1か月ですが、コーヒーの木とアロマティカスは元気です!
イロハモミジはネットで買って、届いた時点ですでに葉が落ちた状態でした。今も見た目は枯れ木っぽいのですが、1か月で5センチくらい背が伸びたので生きているんだと思います。
水をあげるのは、1週間から10日に1回くらいですね。松ぼっくりが開ききったら水をあげています。
今までは、かわいがるあまり水をあげすぎてしまっていたんだと思います。
花が咲いたりすると嬉しくてつい水をあげ過ぎてしまって、気づくと元気がなくなってきて、見て見ぬふりをしているうちに枯れてしまう…というパターンでした。
今度こそ、うまく育てられる気がしています!というか、これでダメならもうあきらめます。
マンガを読んでくださる方からも、同じようなコメントをたくさんいただきました。
かまい過ぎないのがコツ?「緑の手」を持つ母
── お母さまは、どこでこの水やりセンサーを知ったのでしょうか。
ワンコロもちべヱさん:それはわからないのですが、昔から園芸が好きで、実家の庭は母が育てる植物で埋め尽くされて、小さい森みたいになっています。いわゆる「緑の手」(※植物を育てるのが上手な人)を持っているタイプです。
遺伝はしなかったみたいで、私は母が育てた植物の果実を食べるだけですね。レモンとかベリーとか、ビワとか。
── 植物を育てるのが上手な方、うらやましいですよね。コツはあるのでしょうか。
ワンコロもちべヱさん:コツはまったくわかりませんが、母はどちらかというと、かまい過ぎないタイプです。
以前飼っていた犬もネコも、母のことがいちばん好きでした。必要なお世話はするけれど、引くのも上手なんだと思います。
私はついかまい過ぎてしまって。家にある植物にも、毎日話しかけています。「おはよう」とか「調子どう?」とか(笑)。
── これからも元気に育つといいですね。
ワンコロもちべヱさん:イロハモミジは日あたりが必要らしいので、今はベランダに出していますが、紅葉の季節になったら、家の中で鑑賞したいですね。
コーヒーの木は実がつくとかわいいし、アロマティカスはミントのような香りがして、虫よけの効果があると母が言っていました。
どれも元気に育ってほしいです。もうこれ以上、植物を枯らしたくないんです!きっと、同じように思っている人たちが押してくれた「7万いいね」なんでしょうね。
PROFILE ワンコロもちべヱさん
livedoor Blog公式ブロガー。2019年より「ともだちに忍者が多い人のブログ」で、大好きな忍者にまつわるエピソードのほか、日常エッセイマンガを連載している。
取材・文/林優子 写真提供/ワンコロもちべヱ
関連記事:
【漫画本編】ワンコロもちべヱさんが投稿した松ぼっくりを使った水やりセンサーの話(画像8枚)
「まるで宝石!」カラフルな多肉植物の世界に驚くばかり「これ、手のひらサイズなの!?」
うつ療養中に妖精ドレスを作った女性 童話の世界に憧れ自然を慈しむ世界観
林優子