「沖縄が好きだが年1回しか行けないので」喜ぶ県外リスナー 地元FM、名護湾の眺めを24時間無料でライブ配信

「沖縄が好きだが年1回しか行けないので」喜ぶ県外リスナー 地元FM、名護湾の眺めを24時間無料でライブ配信

  • 沖縄タイムス+プラス
  • 更新日:2023/03/19
No image

ライブカメラの配信をPRするFMやんばるのメンバーら=名護市宮里(FMやんばる提供)

FMやんばる(沖縄県名護市、新城拓馬社長)は12日、名護湾を見渡せるライブカメラの配信を始めた。台風などの災害情報をいち早く伝えることや、県内外の人が名護をより身近に感じ、足を運ぶきっかけづくりのために取り組む。ライブカメラの愛称を決める「ネーミングオークション」も5月19日まで行う。(北部報道部・玉城日向子)

関連記事

急性白血病で46歳で死去した沖縄の人気DJ 遺族とラジオ局が語る愛された人柄[あなたが・・・[あなたが遺した物語](12)比嘉美由紀さん FMよみたんの朝の看板番組「べにいも村イモーニング」。比嘉美由紀さん・・・www.okinawatimes.co.jp

No image

ライブカメラは同社がある宮里の「南西ビル」屋上に設置。名護湾や市内を走る58号線、タピックスタジアム名護などの様子を24時間、365日無料で確認できる。新城社長を編集長に発足したFMやんばる報道部の活動の一環。

同日にラジオで放送された番組「名護湾見守りライブカメラ公開特番」でカウントダウンし、配信を開始した。

放送後、県外のリスナーから「沖縄が好きだが年に1、2回しか行けない。名護にはライブカメラがなかったので、とてもうれしい」、「朝から名護湾を眺めて元気をもらっている」などの声が寄せられた。

新城社長は「名護湾は『お帰りなさい』のシンボル。見ると(名護に)帰ってきたと実感する。みんな名護湾を見て物思いにふけったことがあると思う」と話す。「名護に愛着や関わりを持つ機会をつくることも、コミュニティーFMの役割だ」と配信の意義を語った。

ライブカメラの配信やネーミングオークションへの応募はFMやんばるのホームページから。オークションは、最低落札額8770円からスタートする。

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加