いい歳だけど、「頼られて嬉しい」「尽くされすぎるとしんどい」っていう気持ちが未だに分からない。本当は面倒くさいけど非難されるのが嫌で、いい子ちゃんにしてるん

いい歳だけど、「頼られて嬉しい」「尽くされすぎるとしんどい」っていう気持ちが未だに分からない。本当は面倒くさいけど非難されるのが嫌で、いい子ちゃんにしてるん

  • 鬼女まとめ速報
  • 更新日:2023/05/26

691: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)16:18:30 ID:vP0

いい歳だけど、「頼られて嬉しい」「尽くされすぎるとしんどい」っていう気持ちが未だに分からない。
人のために何かするなんて面倒くさいし、自分が何もしないのにいろいろしてもらえるなんてラッキーじゃん、と思ってしまう。
そりゃあ「何であんたは何もしないの」「何でこっちにばっかりさせるの」と言われるのは嫌だから、頼まれたら無理のない範囲でやるし、一方的してもらってばかりにはならないようにしてるけどさ。
みんな本当に、人に頼られるのが嬉しいの?してもらってばかりは嫌なの?
私みたいに非難されるのが嫌で、本当は面倒くさいけど「頼られるのが好きです!尽くされてばかりは嫌です!」っていい子ちゃんにしてるんじゃないの?と考えてしまうよ

697: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)18:06:26 ID:MIQ

>>691

小学生の頃はそういう気持ちだったけど今は
頼られるのは好きじゃないけど、頼りにされるのは嬉しい
寄りかかられるのは鬱陶しいけど、自分を信頼して身を寄せてくれるのは幸せだ
尽くされる事自体は幸せを感じるけれど、気持ちの一方通行は寂しい
恩や義を大事にしたいから尽くして「もらった」ら「返す」事を考える
一方通行じゃなくお互いに気持ちを行き来した分だけ絆が強まると感じる
そういう事だと思う

699: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)19:15:53 ID:Iq2

>>691

人間には承認要求よいう基本的要求が有る

・困っている人に頼ってもらえないと、自分が頼り甲斐のない人間と見做されていると感じて、不満に感じる
・先んじて手を貸されると、自分が頼りない人間と見做されていると感じて、不満に感じる

頼り甲斐の有る人間として認められたいという要求を自覚している人は
> 「頼られて嬉しい」「尽くされすぎるとしんどい」
と言う

ちなみにバカ旦那は
嫁に承認要求を感じて「家事を手伝うよ」というNGワードを吐いて怒られるw

701: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)21:28:19 ID:etd

「家事を手伝うよ」と言って怒られる話よく聞くけど、
その一言さえ言わない男もいるんだよね

引用元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1521658289/

kijyosokuhou

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加