■餃子の王将に冷凍餃子はない! 持ち帰りなら「生餃子」がおすすめ!

出典:イチオシ | 餃子の王将の「生餃子」
餃子といえば餃子の王将ですが、実は意外にも冷凍餃子は販売されていません。
餃子は焼きたてはおいしいですが、冷めてしまうと食感も変わりあまりおいしくないことも。
「好きなタイミングで食べたいのに冷凍がないのか……」と残念に思う方に朗報です!
冷凍はありませんが、生餃子があるんです。
今回初めて購入してみました。
あわせて読みたい
餃子の王将の「生餃子」は皮はパリッと全体ふっくらでおいしい! 口コミも紹介

出典:イチオシ | 餃子の王将の「生餃子」は箱入り! ビニールの袋にも入れてくれる
餃子の王将の餃子は大きいのですが、焼くとさらにふっくらと大きくなります。
キャベツやニラなどの野菜もたっぷり入っているので、大きくてもしつこさがありません。
家庭で焼くとお店のように上手に焼けないんじゃないの?と心配かもしれませんが、餃子の箱の裏に詳しく焼き方が書いてあります。
そのとおりに焼いたらふっくらパリパリに焼けますよ。
SNSでの口コミを調べてみましたが、おいしいというものが多いです。
Twitterで見てみましょう。
「王将の生餃子めちゃくちゃ上手く焼けてめちゃくちゃ美味しかった。おいしい餃子ってほんと何人前でも食べられるよね…」(Twitterより引用)
何人前でも食べられるくらい餃子の王将の「生餃子」が美味しいという口コミです。
上手く焼けると嬉しいし、さらに美味しいと気分も上がります。
「#餃子の王将 の生餃子を使ったグラタン♪ おいしい」(Twitterより引用)
なんとグラタンにしたという方も!
アレンジができるのも好評の理由のようです。
餃子の王将の「生餃子」の値段・価格・コスパ

出典:イチオシ | 餃子の王将の「生餃子」のお得なキャンペーンが全国で実施
餃子の王将の「生餃子」の値段は270円(税込)。
私が行った日は偶然生餃子のセールの日で、通常より20円安い250円(税込)でした。6個入りなので1個約42円。1個がかなり大きく、お店の本格的な餃子が食べたい時に食べられるので、コスパは悪くないです。
ただセール以外の日だと270円(税込)で、イートインの価格と同じなので、焼く手間を考えるとイートインのほうがお得かもしれません。
餃子の王将の「生餃子」の原材料・内容量・アレルギー情報

出典:イチオシ | 餃子の王将の「生餃子」はキャベツやニラがたっぷり
餃子の王将の「生餃子」の原材料は公式サイトによると、豚肉、キャベツ、ニラ、生姜、にんにく、小麦が主原料で、すべて国産です。
青森県産のにんにくは、厳しい冬の寒さを雪の下で耐えて甘さを蓄え6月に収穫されるものだそうです。小麦粉は高級小麦として知られる北海道産。高度な水分管理の下、弾力性があり同時にパリッとした食感もある風味豊かな皮になります。
加工はすべて国内の自社工場でされています。
餃子の王将の看板商品とあり、原材料にも並々ならぬこだわりが見られます。
餃子の王将の「生餃子」のカロリー・栄養成分表示
餃子の王将は公式サイトでカロリーや栄養成分表示を公表していません。
餃子の王将の「生餃子」の賞味期限・保存方法
餃子の王将の「生餃子」の賞味期限は当日中です。
食べきれそうにない場合は冷凍保存が可能なも嬉しいですね。
■餃子の王将の「生餃子」のおいしい焼き方

出典:イチオシ | 餃子の王将の「生餃子」はフライパンやホットプレートで簡単に調理できる!
餃子の王将の「生餃子」は、フライパンやホットプレートで焼く方法とトースターで焼く方法があります。
フライパンで焼く場合

出典:イチオシ | 餃子の王将の「生餃子」は水を加えるタイミングがポイント
<焼き方>
フライパンまたはホットプレートをよく温めます。
油大さじ1、2杯を入れて熱し、餃子を並べます。
焦げ目がついたらカップ半分の水またはお湯を加え、手早く蓋をします。
強火で汁気がなくなり焼き目が付いたら取り出します。
水またはお湯を加えることでふっくらとし、中まで火がよく通ると思いました。
トースターで焼く場合

出典:イチオシ | 餃子の王将の「生餃子」はトースターでも焼けますが、アルミホイルにひっつきやすい
<焼き方>
トースター用のプレートの上にアルミホイルを敷きます。
油を大さじ1乗せ、餃子で伸ばします。
トースターで約4分焼き、裏返し同様に焼きます。
皮がパリッと固くなりますが、中まで火が通りにくいです。
冷凍した「生餃子」を焼く場合
冷凍した生餃子を焼く場合は、解凍せず凍ったまま調理します。
調理手順は「生餃子」と同じです。
<焼き方>
生餃子同様にフライパンを温め、油を加えて熱したところに餃子を並べます。
焼き色がついたら、水またはお湯をコップ半分より少し多めに加えて蓋をし、蒸し焼きにします。
簡単ですね。
■餃子の王将の「生餃子」のおすすめアレンジレシピ

出典:イチオシ | 餃子の王将の「生餃子」は1人前6個入りから購入可能
餃子の王将の「生餃子」をたくさん買ったらアレンジしても楽しいですよ。
1.食べるラー油乗せ

出典:イチオシ | 餃子の王将の「生餃子」に辛さをプラス
食べるラー油を乗せると餃子に辛さが加わりおいしいです。
白いご飯がさらに進みます!
2.チーズ乗せ

出典:イチオシ | 餃子の王将の「生餃子」にチーズを乗せると洋風に
粉チーズも合います。
乗せてから少しトースターで焼くとチーズがよく絡んでさらにおいしいです。
■餃子の王将の冷凍餃子に関するQ&A
餃子の王将の冷凍餃子がよく検索されているので情報をまとめました。
餃子の王将の店舗や通販で買える冷凍餃子はある? 業務用は?
餃子の王将の店舗や通販で買える冷凍餃子はありません。
■【まとめ】餃子の王将の「生餃子」は、家庭で簡単に店舗の味が再現できてお得

出典:イチオシ | 餃子の王将の「生餃子」は1個が大きいのも魅力
おいしさ:★★★★
コスパ:★★★
(星5つ中)
餃子の王将の「生餃子」は、6個で270円(税込)。気軽な価格でお店の味が好きな時に味わえます。私のようにあまり料理が得意じゃない人でも大丈夫。
箱の裏に書いてある手順に沿って焼けば、もちもちふっくらした餃子の王将の餃子が焼けます。
タレがついていないのが少し残念に思いましたが、作り方は簡単!
酢6に対して醤油4の割合で混ぜ、お好みでラー油を混ぜるとよいそうです。
DATA餃子の王将┃生餃子
内容量:6個入り
価格:270円(税込)
秦 真紀子