かぼちゃとひじきのオートミールバーグ

かぼちゃとひじきのオートミールバーグ

  • 暮らしニスタ
  • 更新日:2023/11/21
No image

かぼちゃとひじきのオートミールバーグ

かぼちゃとオートミールの自然な甘さと、ひじきの旨味にほっこりできるバーグ。

乾燥ひじきはそのまま蒸すので、もみ洗い・水戻しなしでふっくら美味しく仕上がります^^

冷やしても固くなりにくく、時間がたつと味が馴染んで美味しくなるので、作り置きがおすすめです!

▼材料

・ 【A】ミニかぼちゃ:1/2個(約270g)

・ 【A】乾燥カットひじき:小さじ1

・ クイックオーツ:大さじ5(約30g)

・ 【B】水:大さじ1

・ 【B】酒:大さじ1

・ 【B】みりん:大さじ1

・ 醬油:小さじ1〜

■1.蒸す準備

フライパンまたは鍋に水を入れて蒸しプレートをセットします。

■2.蒸す

【A】を蒸しプレートの上にのせて蓋をし、強めの弱火で加熱します。

■3.火からおろす

柔らかくなった順に取り出します。(ミニかぼちゃは15~20分、ひじきは5~10分が目安)

■4.かぼちゃの処理をする

ミニかぼちゃは種・ワタ・皮を除き、中身をフライパンに出して、つぶしながらなめらかにします。(中身は130gぐらいでした)

■5.材料を加えて加熱する

蒸したひじきとクイックオーツを加えて、混ぜながら中火で加熱します。

■6.粗熱を取る

火が通って一塊になったところで火を止めて、手で触れるぐらいになるまで冷まします。

■7.成形する

全体を5等分して、小さなバーグ型にします。

■8.ソースを作る

【B】をフライパンに入れて30~60秒ほど沸騰させ、火を弱めて醬油を追加して混ぜ、軽くとろみが付くまで加熱します。

■9.ソースをかける

7のバーグに8をかけたら完成です!

■ コツ・ポイント

味付けはシンプルに塩だけでも◎。

蒸している途中で水がなくなってきたら、適宜、水を追加すると焦げを防げます。

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加