VRゴーグル使って体感 大津波想定で防災教室 福井市・越廼中学校

VRゴーグル使って体感 大津波想定で防災教室 福井市・越廼中学校

  • FBC 福井放送
  • 更新日:2023/09/19
No image

VRゴーグル使って体感 大津波想定で防災教室 福井市・越廼中学校

福井市の沿岸部にある越廼中学校で19日、仮想現実(VR)を活用した防災教室が開かれ、生徒たちはリアルな災害の様子を体感した。(9月19日)

同校は海に近く津波の被害も想定されていて、大津波警報が発令された際には、10メートル高台にある寺に避難することになっていて、生徒たちは専用のゴーグルを着けて、ヘッドホンから流れる警報の音を聞きながら、緊張感を持って実際の避難経路を仮想空間で進んだ。

中学2年の生徒は「実際に(災害を)体験したことがないので、リアルに体験することで本当の怖さが分かっていい体験だった」と話した。中学3年の生徒は「南海トラフでいろいろ騒がれているので、この機会に避難や対策をできるようにしたい」と話した。

防災教室には福井大学が協力していて、今後も県内の小中学校で開催することにしている。

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加