元祖ファミリーワゴンはちがうわ! 屋外映画館も作れちゃう? ステップワゴンの脅威のアウトドア性能

元祖ファミリーワゴンはちがうわ! 屋外映画館も作れちゃう? ステップワゴンの脅威のアウトドア性能

  • ベストカー
  • 更新日:2023/03/19
No image

5月で発売1年を迎えるホンダ ステップワゴン。クリーンなデザインとアップデートされた運転支援機能などが人気だが、はたしてアウトドア性能はどうか? 今回はキャンプの達人にも登場いただき、人気ミニバンの持つ収納力や使い勝手を試してみた!

文/ベストカーWeb編集部、写真/中野幸次

■3列目シートの格納方法が収容力アップに効く!

No image

これだけのキャンプ道具がステップワゴンのラゲッジにらくらく収まる!

まずはステップワゴンで一度はやってみたいテント泊キャンプをシミュレーションしてみた(4人を想定)。アドバイスをくださったのは小雀陣二さん。アウトドアコーディネーターとしてはもちろん、ダッチオーブンや焚き火料理の名シェフとしても知られる達人だ。

小雀さんがアレンジしたキャンプサイトを見ると、ステップワゴンのバツグンの収容力を活かしたゴージャスなしつらえ。キッチンテーブルが棚付きだったり、クーラーボックスやウォータージャグがハードタイプである点に楽しい「わがまま」を感じる。中でもハイライトは、椅子に大柄な木製タイプ(ベアボーンズ・リッジライン)を持ち込んだ点。近年キャンプ界の「お座り事情」は、ヘリノックスなどのローチェアが人気だが、ウッドチェアを選ぶことで、テントサイトが何倍にもほっこりするから不思議だ。

いっぽうこれらをすべて収納したステップワゴンのラゲッジを見ると、「まだまだ積めるじゃん」という印象。小雀さん曰く、リアタイヤ部分の車内への出っ張りが少ないこと、3列目シートが床下にダイブダウン(沈み込み格納)できてしまうことが勝因だという。

No image

ラゲッジが大容量だけにあれこれと道具にこだわれる。今回はウッドチェアがポイント

やはり木製椅子の存在が目に付くが、小雀さん的には厚手のマットが積める点も重要とのこと。「マットは夏場の暑さや冬場の寒さを遮断してくれる大切なもの。皆さん寝袋にはこだわりますが、その下に敷くマットにももっとこだわるべきだと思いますね」という一言は参考にしたいと思った。

加えて小雀さんがこだわるのがベンチの必要性。「座るためはもちろん、ジャグやクーラーボックス置き場として役立つんです。地面に直接置くのは気が引けるし、なにより腰をかがめる度合いが減る。かなり優先度高めに考えたほうがいいと思いますね」。うーん目からウロコだ。

この他にも荷物を積み込む際の注意事項として、小雀さんは以下を教えてくれた。

・重いものは下に
・クーラーボックスは途中の買い出しで使うのですぐ開けられる位置に
・テントも到着後すぐに設営する必要があるので手前に
・荷室に無駄なスペースを作らない。特にリアシートの背もたれ後ろにある「斜め三角」の部分は小物を詰める

積む順番をルール化してしまうことで、出発時にも撤収時にもあれこれ考えなくて済む。ぜひ実践したい金言だ。

■広大な空間を利用して個性的な車中泊もOK!

No image

ベッドマットの上にラグを敷き、窓はマグネットカーテンで覆った。あちこちにLED照明やイルミネーションを配置して女子旅っぽく

ステップワゴンの収容力のすごさは分かったのだが、車中泊はどうだろう。車内が広大だから寝ること自体は難しくなさそうだが、現地で楽しく過ごすためにはひと工夫が必要だ。

そんな悩みにヒントをくれたのが、車中泊キャンパーのちょもかさん。普段は愛車のダイハツ・ハイゼットカーゴで日本全国を旅しているのだが、そんな日々を記録したコンテンツが絶大な人気を集めるキャンプ系YouTuberでもある。

ちょもかさんが今回アレンジしてくれたのは「ステップワゴン母娘の車中泊仕様」。毎日、家事に子育てに忙しいお母さんが、ちょっと息抜きに娘さんと車中泊ドライブに出かけたという設定だ。

このクルマのポイントは、テントを立てる手間がいらないのでお母さんが楽できること。もうひとつは女の子が飽きない空間を作り出していることだ。

No image

カーサイドタープエリアは親子のくつろぎスペースに

2列目3列目シートを倒してマットとメキシカンラグで覆った車内は、窓が黒いカーテンで覆われて一見寝るだけの空間にも思える。ところがそこがプロの技、窓が黒いのには理由があったのだ。

ひとつはプロジェクターを投影するため。取材は日中だったので実践できなかったのだが、開けたハッチゲートに白いシーツをたらせば、それをスクリーンに動画鑑賞が楽しめるという趣向なのだ。もうひとつの理由は、イルミネーションを楽しむため。車内には乾電池で作動するLEDが随所に置かれており、女の子だったら「可愛い!」と感激すること請け合い。こうした、娘さんが一人で楽しめるアイテムを用意することが、現地でお母さんが羽根を伸ばせることにも繋がるというわけ。なるほど女性ならでは鋭い意見です。

この他、カーサイドタープ下に娘さんのレクリエーションスペースを作るなど、ちょもかさんのあつらえたステップワゴンには母娘がともに楽しむと工夫が満載されていました。ちなみにこうして車内をベッドにしていても、サードシート下に荷物が入れられるのがステップワゴンの便利なところ。就寝時には貴重品をここにしまうのがおすすめだそうです!

【画像ギャラリー】変幻自在に使えるステップワゴンの収容力!(16枚)

ベストカーWeb

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加