LDKの印象を決める、表情豊かな床材を紹介します。最新の床材の機能にも注目を。見た目は無垢の床材なのに、シート貼りでワックス不要と「手入れがラク&傷がつきにくい」加工が施されたもの。また、大理石みたいなタイルで、なんと床暖に対応している床材も。あなたの家づくりに役立てて!

天然木の質感やニュアンスを引き出す加工が施され、見た目だけでなく足に触れたときの感触も満足させてくれる「ベリティスフロアー Wクラフト」
素材感を追求し、グレイッシュなニュアンスカラーが特徴
●パナソニック「ベリティスフロアー Wクラフト」

天然木が持つ美しさを際立たせた突き板「マイスターズ・ウッド」。その木目に、「ブラッシング加工」を施すことで凹凸が生まれ、美しい陰影と心地よい足触りを追求した複合フローリング材です。
「ワイピング着色」により奥行き感が生まれ、上質な空間が生まれます。深みのあるグレイッシュなニュアンスカラーが、暮らしを豊かに演出します。
DATA
303×1818×12㎜/3万7290円(ケース)
幅が広く高級感ある意匠が特徴のシートフロア
●YKK AP「ラフォレスタ タフテクトA」

幅が広く高級感あふれる意匠の1本溝タイプシート貼りフロア材。「植林木合板+特殊MDF」の複合構造は、環境に配慮しながらイスなどのキャスターによるキズや、ものを落としたときキズがつきにくく、強さを発揮します。さらに表面強化処理被膜のオレフィンシート採用で耐汚染性に優れワックスがけ不要です。
ワックス不要の手入れのラクさ、キズがつきにくい加工、抗菌仕上げなどに加えて転倒の原因となるスリップを防ぐ加工も施され、お年寄りや幼い子どものいる家庭にベストマッチです。
DATA
303×1818×12㎜/3万6300円(ケース・組立て施工費別)
北海道産広葉樹の個性を生かしたフローリング材
●ニッシンイクス「ikumoriフローリング」

SDGs15「陸の豊かさ」にも準拠し、製品に使用した原木量に見合う広葉樹の苗木を植樹するエシカルインテリアブランド「ikumori」。北海道産広葉樹のナラ、ニレ、センの3種を使用し、100%国産材で国内生産された床材です。木の個性を生かし、廃棄量が少なく木材の利用率が高いのも特徴。
写真はikumoriフローリング複合北海道産ナラ150幅を採用したオフィス。北海道の自然をダイレクトに感じさせるフローリング材は、オフィスだけでなく住まいの床材としてもピッタリ。
DATA
150×1800×14㎜/1万10円/㎡
耐久性に優れる人工い草を用いた琉球畳
●サンワカンパニー「neo TTM」

耐久性に優れ、手入れしやすい人工いぐさを採用した琉球畳です。裏面には滑り止めがついているので、フローリングの上からマットのような感覚で使うこともでき、豊かなくつろぎの空間を演出。全6色、2サイズあり、市松張りやパターン張りも自由自在。
DATA
450×450×14㎜/4080円~
朱に輝く「王の木」を床材に
●VETEDY JAPAN「ソリッドフローリング パドゥーク」

ヨーロッパでは「王の木」と呼ばれ、長年家具やフローリング、楽器用材として好まれているパドゥーク材。乾燥後はほとんど劣化することがないといわれる高級材です。パドゥークの最大の特徴である鮮明な赤色は、紫外線の影響を受けない場所では暗い赤色に落ち着きます。
DATA
90・120×400~2000×15㎜/2万2800円/㎡~
大理石ならではのラグジュアリーな空間を演出
●LIXIL「マルモア」

黒さ・白さが際立つ大理石の筋模様や光沢を忠実に再現した床タイル。石の柄が映える大きなサイズをラインナップし、高級な空間を演出します。屋内なら壁や床に使えるほか、浴室の壁面にも対応。耐凍害性が担保され、床暖房に対応していることも魅力です。
DATA
1475×736・736×736㎜/価格は要問い合わせ
無垢の木ならではの心地よさに「足感」をプラス
●ウッドワン「ピノアース足感フロア(スプーン)」

無垢の木材だからこその加工を施した床材です。表面加工の異なる床材の、歩行時や着座時に受けた感覚のアンケート調査を行い、好評価だったうづくり、タテスジ、オビノコ、ウェーブ、ハンドスクレイプ、スプーンの6デザインを製品として展開しています。
DATA
145×1818×12㎜/2万9590円/㎡
挽き板を表面化粧材として使用した複合フローリング
●朝日ウッドテック「ライブナチュラルプレミアム」

無垢材を厚さ2㎜の挽き板(ひきいた・ノコギリなどでひいて切った板のこと)」に加工した複合フローリング。表面材と基材の複合で、無垢の質感と床暖房に対応可能な寸法安定性を実現。住まいを清潔に保つ5つの衛生性能「抗ウイルス性能」「抗菌性能」「耐薬品性能」「耐汚染性能」「室内空気環境性能」を備えています。
DATA
303×1818×12㎜/5万9070円~(ケース)
世界三大銘木を使ったぜいたくな床材
●マルホン「マホガニー無垢フローリング120㎜巾」

チーク、ウォールナットと並んで世界三大銘木のひとつとして知られ、「カリブの宝」と呼ばれるマホガニー。なかでももっとも良質とされるホンジュラスマホガニーの苗をインドネシアで育てた植林材を使用した床材です。経年で深みのある赤褐色に変化する様子も楽しめます。
DATA
120×乱尺×15㎜/2万900円/㎡
大判で素材感が楽しめるフロア材
●大建工業「ハピアフロア スクエア〈サンドブルー〉」

タイルを敷き詰めたようなグリッド感ある仕上がりを実現した、大判木質化粧シート床材。漆喰やコンクリートなど、硬質な印象の色柄をラインナップしています。新柄として、砂のような風合いを持つブルー系の〈サンドブルー〉を追加。空間をより個性的に彩ります。
DATA
455×1818×12㎜/2万7100円(1ケース・2枚入り)
経年変化が楽しめる無垢オークの床材
●カスコ「無垢フローリング オーク」

120㎜と比較的幅広のラスティックグレード・オーク材(木目や節が目立つ材)のフローリングです。使うほどに空間になじみ、年月の経過を楽しめるのは、無垢材ならでは。仕上げにオスモクリアを用いていて、自然な風合いも魅力のひとつです。
DATA
120×1820×15㎜/4928円/㎡
どんなインテリアにも調和するタイル床材
●アドヴァングループ「マッチアップ」

500年以上前にイタリアで生まれたテラゾーをモチーフに小粒の石模様をちりばめ、懐かしさや温もりを感じさせる風合いに仕上げたタイル床材。シンプルなデザインと質感が人気で、どんなインテリアにも調和することが最大の魅力です。
DATA
約597×1197×10㎜・約597×D597×10㎜/1万1800円/㎡~
抗ウイルス加工タイプも加わり、セレクトの幅がさらに豊かに
●三協アルミ「Sフロア」

木目の高度な印刷技術に加えて、表面のエンボス加工によって木肌の凹凸感を付加し天然木の木質感、表情、手触りを表現したフローリング材です。樹種によって異なる木肌感、触感が木目に合わせて施されています。
DATA
1818×303×12㎜/3万800円~/3.3㎡
手入れも楽な石目調化粧シートの抗ウイルス加工フロア
●ノダ「クオルテVC」

「高級感のある」石目調化粧シートフロアです。ワックスがけ不要で表面には安全性の高い抗菌処理を施し、清潔な床をキープ。汚れや傷、水やアンモニアにも強いため、トイレや洗面・脱衣所にも好適な床材です。
DATA
303×1818×12㎜/4万円/3.3㎡
本物志向のニーズに応える天然木突き板フローリング
●永大産業「銘樹モクトーン・銘樹モクトーンC」

天然木の風合いや手触り、経年変化を好む本物志向のニーズに応える天然木突き板フローリングです。天然木の風合いや魅力を最大限に引き出した「銘樹モクトーン」と色をのせて表情を生み出す「銘樹モクトーンC」を合わせて、樹種、色柄は10樹種・19色柄から選べます。
DATA
303×1818㎜/3万4700円~
※サイズ表記は幅(縦)×長さ(横)×厚さを表します。価格は消費税込み価格で、変更することもあります。また特記以外、設備・工事・運搬にかかる費用は含まれません
日刊住まい編集部