休眠から目覚めた木や草が花を咲かせ、景色を鮮やかに染め上げる春がやってきました。
四季があり、自然の移ろいを感じられる日本。各エリアの観光の達人が選ぶ、その地に息づく春色の景色をお楽しみください。
「いつか行きたい! 『日本にしかない風景』再発見」2023年版、今回は、「とっとり旅」魅力発信担当スタッフが選ぶ、春の風景をご紹介します。
◆住雲寺の藤棚

住雲寺の藤棚。
大山町古御堂にある住雲寺は、全国でも珍しい六尺藤の名所。例年4月下旬~5月上旬の見ごろの時期には、陽に照らされて輝く満開になった藤のカーテンや、ライトアップ(夕刻~22時頃)による幻想的な光景が楽しめる。
「住雲寺は別名『ふじ寺』とも呼ばれ、花の房が六尺(1.8メートル)まで垂れ下がる、『六尺フジ』という全国でも数カ所にしか存在しない貴重な藤が咲き乱れる古刹として知られています。
ゴールデンウィーク期間に開催される『藤まつり』では、琴の演奏、藤棚の下でのお茶席、ライトアップなどが行われ、春の風物詩となっています」(「とっとり旅」魅力発信担当スタッフ)
住雲寺の藤棚(じゅううんじのふじだな)
所在地 鳥取県西伯郡大山町古御堂513
https://tourismdaisen.com/spot/65/
◆米子城跡

米子城跡。
「かつて、四層五重・山陰一の名城として栄華を誇った米子城の立派な石垣は、天守閣は現存していませんが、頂から広がる360度の大パノラマが自慢の展望スポットです。ふもとの湊山公園とともに桜の名所としても知られ、城跡の頂から見下ろす桜は中海、大山とのコントラストでより一層艶やかです」(「とっとり旅」魅力発信担当スタッフ)
米子城跡(よなごじょうあと)
所在地 鳥取県米子市久米町
http://www.yonago-navi.jp/yonago/shitamachi/sightseeing/yonago-castle-trace/
◆鹿野城跡公園

鹿野城跡公園。©鳥取県
「戦国時代に築かれた城下町の面影を残す鹿野のまちの中心に位置する鹿野城跡公園は、お堀沿いに500本ものソメイヨシノが咲き誇る桜の名所となっています。昼はもちろんのこと、ライトアップが行われる夜は水面が鏡のように夜桜を映し出し、幻想的な空間へと導いてくれます」(「とっとり旅」魅力発信担当スタッフ)
鹿野城跡公園(しかのじょうせきこうえん)
所在地 鳥取県鳥取市鹿野町鹿野
https://www.tottori-guide.jp/tourism/tour/view/490
◆宇倍神社例大祭 因幡の麒麟獅子舞

宇倍神社例大祭 因幡の麒麟獅子舞。
商売繁昌の神様、武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)を祀る、孝徳天皇大化4(648)年に創建された由緒深い宇倍神社。
「毎年4月に行われる例大祭は、因幡国一宮である宇倍神社において1年で最も重要なお祭りです。なかでも、鳥取県東部周辺の因幡地域を中心に古くから伝わる県指定無形民俗文化財『麒麟獅子舞』は象徴的な春の風物詩として親しまれています」(「とっとり旅」魅力発信担当スタッフ)
開催日:2023年4月16日(日)
宇倍神社例大祭 因幡の麒麟獅子舞(うべじんじゃれいたいさい いなばのきりんじしまい)
所在地 鳥取県鳥取市国府町宮下651
https://www.ubejinja.or.jp/new-sampai/omatsuri/
◆もちがせ流しびな行事

もちがせ流しびな行事。©鳥取県
「旧暦の3月3日のひなまつりに、男女一対の紙雛を桟俵にのせ、桃の小枝と椿の花や菜の花を添えて、災厄を託して千代川に流します。無病息災で1年間幸せに生活できますようにと願う情緒豊かな民俗行事です(2022年の開催は中止)。
昭和60(1985)年に県無形民俗文化財に指定され、時代の変遷と共に形を変えながら今日まで受け継がれています」(「とっとり旅」魅力発信担当スタッフ)
開催日:2023年4月22日(土)
もちがせ流しびな行事(もちがせながしびなぎょうじ)
所在地 鳥取県鳥取市用瀬町別府32-1
http://nagashibinanoyakata.jp/publics/index/5/
◆花湯まつり 大綱引き「陣所」

花湯まつり 大綱引き「陣所」。©鳥取県
花湯まつりは、日本百景のひとつ、昔ながらの湯治場の雰囲気を残す三朝温泉で毎年5月3、4日に行われる伝統のお祭り。
「三朝神社の祭典やお薬師供養祭、稚児行列やみこしが三朝温泉街を練り歩き、祭りを締めくくるのは、藤かずらを編み上げた重さ2トン、長さ80メートルの綱を2本使用する迫力の大綱引き『陣所』。
東が勝てば豊作、西が勝てば商売繁盛と、どちらが勝っても嬉しい賑やかな行事です」(「とっとり旅」魅力発信担当スタッフ)
開催日:2023年5月3日(水)・4日(木)
花湯まつり 大綱引き「陣所」(はなゆまつり おおつなひきじんしょ)
所在地 鳥取県東伯郡三朝町三朝910-4
https://misasaonsen.jp/sightseeings/sightseeing-2881/
【協力】とっとり旅の生情報(公益社団法人 鳥取県観光連盟)
https://www.tottori-guide.jp/sp/
※記載されている「見ごろ」は例年のものです。気候等により変動する場合がございます。
※施設の休業、イベントの中止・延期の可能性がございます。事前にご確認ください。
文=CREA編集部
CREA編集部