松本総務相は26日の閣議後記者会見で、先進7か国(G7)が生成AI(人工知能)の規制のあり方などを議論する「広島AIプロセス」を30日から始めると明らかにした。実務者レベルの作業部会をオンラインで初開催する。閣僚会合を経て、年内にもG7として見解をまとめる。

4月30日、G7デジタル・技術相会合が閉幕し記者会見する(左から)松本総務相と河野デジタル相(中央)(群馬県高崎市で)
30日の作業部会には、総務省幹部など各国のAI施策の担当者が参加する。知財の保護や偽情報への対策といった生成AIの課題などを議論する方向だ。松本氏は、「担当閣僚間での議論も行い、結果を年内にG7首脳に報告できるよう取り組みを進めていく」と述べた。
今月19~21日に広島市で開かれたG7首脳会議(サミット)の首脳声明では、「責任あるAI」の推進に向けて、広島AIプロセスの創設が盛り込まれた。