なぜバイエルンはパリSGとの大一番で世界最高峰SBを先発させなかったのか。“エムバペ封じ”を完遂させた指揮官の思惑【現地発】

なぜバイエルンはパリSGとの大一番で世界最高峰SBを先発させなかったのか。“エムバペ封じ”を完遂させた指揮官の思惑【現地発】

  • サッカーダイジェストWeb
  • 更新日:2023/03/19
No image

ホームでのバイエルン戦でカンセロ(左)が投入されたのは86分だった。(C)Getty Images

No image

(C)Getty Images

No image

エムバペ(左)封じに一役買ったのが先発に抜擢されたスタニシッチ(右)だ。(C)Getty Images

チャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメント1回戦のセカンドレグ、パリ・サンジェルマンをホームのアリアンツ・アレーナに迎えたバイエルンのスタメンに、ポルトガル代表SBジョアン・カンセロの名前がなかった。

マンチェスター・シティからレンタル移籍で加入したカンセロは、バイエルンにとって悩みの種だったSBからの攻撃、特に右サイドからの攻撃バリエーションアップにポジティブな要素をもたらすと期待されていたはずだ。

世界最高峰のSBとまで評された選手を補強しながら、大事な試合で起用しないというのはメディアにとって格好のネタだ。それだけに試合前には「なぜカンセロを使わない?」というテイストの記事が多くみられていた。良くある話といえる。

だが、選手の普段の様子を一番見ているのは監督だ。トレーニングでのパフォーマンス、メンタル状態、チーム内でのコミュニケーション。それらをつぶさに観察している。だから自分が確信を持った選手をピッチに送りたい。そしてそのための基準は明確でなければならない。それこそが信頼関係だ。
ユリアン・ナーゲルスマン監督はクロアチア代表ヨシプ・スタニシッチを抜擢した。今季前半戦17試合で6試合に出場し、スタメンは0。後期に入って18節フランクフルト戦で初スタメンを飾ったがその翌節はベンチにスタートとなり、19、20節では2試合続けて出場がなかった。

パリ戦ではフランス代表DFベンジャミン・パバールが累積警告で出場停止なため、その代役として白羽の矢が立ったわけだが、ここ最近のバイエルンは3バック+右サイドにフランス代表キンスリー・コマン、左サイドにカナダ代表アルフォンソ・デイビスが基本形となっている。特に右CBにはCBとSBのタスクを同時に担う必要があるためにパバールが重用されていたわけで、その代役となるとカンセロよりもスタニシッチのほうが適任となる。またナーゲルスマンは直近でのトレーニングにおけるハイパフォーマンスをとても高く評価していた。

実際、この試合ではファーストレグでは途中出場から何度も危険な突破を繰り返していたフランス代表のキリアン・エムバペを相手にスタニシッチが好対応。フランス代表ダヨ・ウパメカノとサポートし合いながら、エムバペが突破してくるスペースを徹底的に消していった。

秀逸だと思わせたのが、その守備時のポジショニングだ。常に右サイドのスペースに立つのではなく、相手の立ち位置に応じて最適なポジショニングを取っていた。例えばウパメカノがエムバペをマークしているときはその右隣りではなく、エンバペへのパスコースを切りながら、相手の中盤選手にもケアにいける絶妙な位置で待機。数的優位が意味を持つ配置作りができていた。 オランダ代表マタイス・デリフトはそんな守備陣のコミュニケーションとコンビネーションの熟成ぶりに手ごたえを感じていた。試合後のミックスゾーンではきれいなドイツ語で報道陣に応対した。

「守備陣のかみ合わせはとてもいいよ。お互いにいい化学反応がある。スタニシッチは素晴らしかったし、ウパメカノは今日もすごかったね。デイビスも決定的な場面でのブロックもあった。ヤン(・ゾマー)も(セルヒオ・)ラモスのヘディングシュートに対して素晴らしいセーブを見せてくれた。みんなよかったんだ。自分たちが一丸となって守っているという気持ちを持てているのが重要だね」

この試合ではGKゾマーが不用意にペナルティエリア内でボールを失い、パリのMFヴィティーニャへシュートを許したが、最後のところでデリフトが驚異のクリアを見せた。ナーゲルスマンは試合後、「10人中9人のディフェンダーはあそこで振り返ってクリアにはいけない」とそのプレーを絶賛。この評価を地元紙から伝えられると、デリフトは笑顔を浮かべながらこう答えていた。

「ネバーギブアップが僕のモットーだから。僕はどんな時でも全力でプレーできるDFだと思っている」

【画像】無人のゴールにシュートが…大ピンチを防いだデ・リフトのスーパークリア攻守がしっかりとかみ合い、ベスト8進出を果たしたバイエルン。試合後の記者会見ではナーゲルスマンは満足げにこの試合について振り返った。

「今日、自分たちは意識的に3選手を後ろに残して戦った。チームは前からプレスに行きたい思いもあったが、それではうまくいかないときもある。特に後半は非常に良かった。(リオネル・)メッシもエムバペもそこまで危ないシーンを作れていない。彼らを完全にゲームに流れから遠ざけた。スタニ(スタニシッチ)はワールドクラスのゲームをしてくれた」

だからと言ってカンセロへの評価がチーム内で下がっているというわけではない。続くブンデスリーガ23節のアウグスブルク戦でスタメン起用されたカンセロが素晴らしい突破からゴールとアシストを決めると、セネガル代表サディオ・マネも「ジョアンは世界最高の選手の一人だよ。本当に素晴らしい選手だ。来季もここでプレーしてくれたらすごくうれしい。絶対に必要な選手だ」と絶賛した。

混戦のリーグで抜け出し、DFBポカール、そしてCLで可能な限り上を目指すためには、カンセロのような選手の力は重要になってくる。充実の選手層を誇るバイエルンだけに、それぞれの起用法に注目していきたい。

取材・文●中野吉之伴

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加