大津FW山下景司「9番を背負うということは前線を引っ張っていかないといけない」

大津FW山下景司「9番を背負うということは前線を引っ張っていかないといけない」

  • 高校サッカードットコム
  • 更新日:2023/03/19
No image

大津FW山下景司(写真=会田健司)

3月18日、福岡県でサニックス杯ユースサッカー大会2023の4日目が行われ、順位決定戦1回戦でどちらも予選2位通過のサガン鳥栖U-18大津が対戦。

【フォトギャラリー】サガン鳥栖U-18 vs 大津

前半にFW山下景司のゴールで先制した大津は、後半開始直後にCKから失点し同点に追いつかれたものの、50分に山下がヒールで合わせる技ありゴールで勝ち越し。さらに試合終盤にはFW中村健之介がダメ押し点。3-1で勝利した大津は5位決定戦に進出し、19日にV・ファーレン長崎U-18(長崎)と対戦する。

2ゴールを決めエースとしての仕事を果たした山下は「1点目は、この試合で自分の良さを出そうと思って自分で点を決めようと思っていたので、少し強引でしたが決めれて良かったです。2点目は途中から入った相手の6番の選手(MF林奏太朗)が良い選手だと知っていたので、どうやって攻略して点を取ろうか考えていて、背後の見えないところから入ったらフリーになれました」と自身のゴールを振り返った。

対戦相手が鳥栖U-18に決まった際には「マジか!強いな」と思ったという山下だが「逆にモチベーションにもなりましたし、勝ってやろうと思いました。それでチーム一丸になれたと思います」とプレミアのライバルに闘志を燃やし、見事に結果を残した。

大黒柱のFW小林俊瑛の後のエースとして期待される山下。「9番ということで去年と一昨年は(FW小林)俊瑛さんで、その前はFW半代(将都)さんという凄く尊敬する人たちだったので、その9番を背負うということは前線を引っ張っていかないといけないと思っているので、何が何でもチームに貢献したい」とその重圧を力に変えるつもりだ。

「新チームが始まって少しずつチームの形が出来ていく中で、パスありきの上手くいかない時期もあって。色々考えていたんですが、自分の良さである"ゴールに向かうプレー"をもう一回やってみようと今大会は意識してやっています」と悩んだ結果原点に立ち戻った山下。「ゴール前の動きだったり引き出すことだったり、そういうところでチームに貢献したい」点を取ることでチームを引っ張る覚悟を決めた。

昨年は夏以降調子が上がず、プレミアでの出番も限られていたが「調子が上がらなくてと言うか、それまでが実力以上に調子が良かっただけ」と考え方を変え、「(FW山下)基成さんと俊瑛さんのプレーをみながら勉強させてもらいました」と先輩たちのプレーをみて吸収していった。

中学の時はチームに絶対的なエースがいたため点を取ることばかり考えていたという山下だが「大津に入ってからは学年の中ではチームを引っ張っていけるようになった」と大津に入ってからはチーム全体の事を考えられるように成長した。

「やっぱり去年できなかった全国制覇が目標。インターハイと選手権とプレミアで得点王になりたい」

背番号9は点を取ることでチームを引っ張り大津を日本一に導くつもりだ。

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加