
肩甲骨が良く動くと、痩せやすい!肩が凝りにくい!といわれていますよね。
肩甲骨はなんとなく美容と健康に良いイメージがある方も多いのではないでしょうか?
そして小顔になるためにも肩甲骨周りのケアはとても大切です。
肩甲骨をケアすることで美しいフェイスラインとデコルテラインの実現も可能に。
以下の3つの部位に注目してみましょう。
●「肩から首のつけ根」
僧帽筋の上部あたりの部分
首や肩の凝りが慢性化していてスマホ首やストレートネックの方は肩から首のつけ根が凝り固まって硬くなってることが多いです。
●「肩甲骨の内側のライン」
僧帽筋下部、菱形筋、広背筋などにあたる部分
猫背だとこれらの筋肉が硬くなり、肩甲骨の可動域も狭まってしまうことも。
●「胸の上側」(わきの横)
脇の下のすぐ横で胸の上側にある小胸筋の部分
腕を前に出す動作で酷使する筋肉となります。
巻き肩と言われる方はこの部分が固まっている方が多いです。
この肩甲骨周りの3つのポイントを深呼吸しながらストレッチをしたり、イタ気持ちいいくらいの力でマッサージすることで肩こり、首コリが解消され小顔効果も期待できます。
脂肪燃焼効果も
肩甲骨周りには、褐色脂肪細胞と呼ばれる、脂肪燃焼にかかわる細胞が集まっているのでこの部位をしっかり動かすことで、肩こり解消、また脂肪燃焼効果も期待できます。
最近注目が集まっている肩甲骨周り、しっかり動かして、健康に過ごしましょう。
[文/構成:真崎 未來]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
【関連記事】「こむら返り」は体からの危険信号
真崎 未來(マサキ ミク)
小顔リフトアップ専門店~F~ 東銀座店オーナー
CocoKARA next