午(うま)年
4月12日(月)〜5月11日(火)の運勢

これからのひと月は、成果を出しやすいとき。
特に仕事面が好調です。
例えば、以前は通らなかった企画がすんなり受け入れられるなど、目に見えてスムーズに事が運ぶようになるでしょう。
実現したいことがあるなら、ぜひ、この機会に挑戦を。
作業や勉強も、予想以上にはかどるはず。先延ばしにしていることがあるなら、一念発起して取り組んでみましょう。
勢いのある運気のひと月ですが、調子に乗らないためにも、専門家や先輩の意見を聞く姿勢を大切に。
先人から知恵を授けてもらうことで、より効率的に物事が進むようにも。
また、活躍すればするほど“出る杭”として打たれやすいので、悪目立ちしないよう注意してください。
特に、卯(うさぎ)、酉(とり)年の人には用心を。間違っても自慢話などはしないこと。
健康面の努力も成果が出やすいとき。体質改善やダイエット、美肌づくりなどに精を出すのも良いでしょう。
恋愛運も上々です。
フリーの人は、嬉しい出会いがある予感。積極的に出会いを求めて吉。
また、寺社に恋愛成就をお願いするのも有意義です。
旅行運が良く、実り多き旅が叶うときではありますが、交通面には用心を。特に、自家用車で出かけるとき、サイクリングを楽しむ人は、安全運転を心がけて。
もうひとつ注意したいのは、人間関係。
特に、子(ねずみ)、丑(うし)年の人との金銭のやりとりは厳禁です。大きなトラブルに発展しかねないので、近寄らないに限ります。
健康面で気をつけるべきは、心臓の不調と高血圧。
この時期、相性がいいのは、寅(とら)、未(ひつじ)、戌(いぬ)年。
距離を置いたほうがいいのは、子(ねずみ)、丑(うし)、卯(うさぎ)、午(うま)年の人。
吉方位は、南と東。避けたほうがいいのは、北と西。
※次回更新日は5月9日(日)
※台湾の占いは旧暦が基本。旧暦と西暦で干支が変わる人もいますが、ここでは西暦での干支でみられるように占っています。
午(うま)年
神鳥さんが授けるお守りアイテム
頭が龍、体が亀の形をした伝説上の神獣「龍亀」をお守りにしましょう。
龍は皇帝、亀は万寿を意味し、招財と長寿が叶う吉祥物として知られています。
他にも、邪悪なものを遮って幸運をもたらすパワーも。龍亀のチカラを借りて、あなたの邪魔をする人物から身を守りましょう。
風水に用いられる置物は銅製が主流で、概して高価ですが、近頃は、日本でも樹脂製のものが手頃な価格で手に入るようになっているので、まずは專門店のサイトなどを調べてみましょう。
甲羅の上に小さな亀が乗っているもの、たくさんの硬貨の上に鎮座しているものなど、さまざまな趣の置物があるので、お気に入りの意匠を探してみてください。
すでに手に入れている人は、水で洗ってお清めしてから再登場願いましょう。
置物の購入が難しいようなら、画像検索をして、気に入った絵や写真をプリントして代用を。
置物も絵も、飾る場所はオフィスの机の上やリビングのよく目につくところへ。その際、顔を外に向けておくこともポイントです。
プリントアウトを持ち歩く際は、折り畳んでバッグに入れておきましょう。
この時期のラッキーカラーは、黒と緑。避けたほうがいいのは、赤と白色。
※次回更新日は5月9日(日)
午(うま)年・基本性格
客観的な視点とブレない軸を持ち、凛とした存在感をたたえる人。
確固たる自分の意見を持っているので、周りに流されることなく、我が道を進んでいくでしょう。
自分のなかで善悪の区別が明確で、相手が誰であれ、それが間違っているなら、ひるまず誤りを指摘。
逆に評価されるべき事柄に対しては、ライバルであっても惜しみない賞賛を送るなど、公平で中立的に振る舞うタイプです。
また、論が立ち、話し上手なのも特徴のひとつ。
人の心を動かす話術に長け、プレゼンテーションや営業は得意分野。大舞台でも物怖じすることなく、おのが役割を果たすことでしょう。
さっぱりした性格で、細かいことにこだわったり、引きずったりしないことから、クールな人に見られる場合もありますが、実際は裏表のない信頼できる人。良き友人にも恵まれるでしょう。
悟明老師(ウーミン ラオシー)
「易屋軒命理」算命師。祖父の代から続く占術家で、一子相伝の奥義を受け継ぐ。占い歴は25年。本サイトでは東洋の占星術「十二太歳宮理論」に基づく干支の運勢を「鳥卦」によって詳細に解説。
台北市饒河街夜市内(饒河街220號の前)での鳥占いは、連日、長蛇の列ができる人気ぶり。生まれ年と質問を伝えると、神鳥が中国タロットのカードをついばみ、先生が解読。探し物が見つかるとのクチコミ多数。
鑑定は17時30分~23時まで。鳥卦(約10分)は、一問につき300元。通訳を希望すれば、専属の通訳者がネット電話ごしに説明してくれる。鳥卦以外にも紫微斗数、四柱推命などのパーソナルな占いの依頼も可能。電話番号:0930-763-546(中国語対応)
文=堀 由美子
イラスト=さじきまい
悟明老師