「学生時代からバイブルにしている料理本があります」【ゲスの極み乙女・休日課長インタビュー】

「学生時代からバイブルにしている料理本があります」【ゲスの極み乙女・休日課長インタビュー】

  • オレンジページnet
  • 更新日:2023/03/19
No image

大人気バンド「ゲスの極み乙女」「DADARAY」「ichikoro」「礼賛」の4つのバンドのベーシストとして活動する、休日課長さん(以下:課長さん)。
食べることも、料理も大好きで、その腕前はドラマ化もされたレシピ本『ホメられるとまた作りたくなる!妄想ごはん』(マガジンハウス)を出版するほど。
そんな休日課長さんの自炊の原点は、じつは小社発売の『The基本200これだったんだ!おかずのコツ。』(以下『The基本200』)!

そこで『オレンジページnet』で3/22(水)からスタートする、新連載「休日課長の『The基本200』を極める」。
インタビュー前編では自炊のきっかけを、後半では『The基本200』やハマり中のお取り寄せ情報などを深掘りしました。止まらないおいしいもの話、とくとご賞味ください。

No image

「The基本200」について熱く語る、休日課長さん。おいしいもの情報も目白押しです

出会いは大学院生時代。自炊のバイブルに

――小社の『The基本200 これだったんだ! おかずのコツ。』を手にしたのは、いつごろですか?

大学院生の終わりだったかなぁ……。まず、このジャケ! 表紙が反則でしょ。とろりとした卵で、オムライスでも作るのかなぁって感じがします。さらに「基本」という言葉にひかれて手にとりました。

僕、勉強では一冊の参考書をひたすら繰り返し読んで問題を解いて、たたき込むタイプなんですよ。その前にいろいろな参考書に目移りして試しても身につかなくて、気がついたんです。
だから、基本の一冊、自分にとっての教科書みたいなものが欲しいなと思って出会ったのがこの本でした。たしか、肉豆腐が食べたくて、ちゃんと作ってみようと思ったんですよね。

No image

使い込んだ感のある「The基本200」。今は2代目なんだそう。

――そういう思いにはぴったりの本ですもんね。立ち返る基本というか……。

そうなんです。今日、撮影してみて、あらためて立ち返ることができました。作ったり、読み返したりすると、この本のすばらしさをしみじみと実感しますね。

――この本のどういう点が、課長さんに刺さったのでしょうか?

僕が思うに、食材の味をすごく生かしているレシピだな、と。食材の味を引き立たせるために調味料を使うので、種類も量も少ない。いくら食べても、食べ飽きない味なんです。今日作ったチャーハンなんて、さめてもうまいんですよ。味つけが絶妙だし、さめてもパラパラだし。

No image

生しいたけのうまみに驚かされたというパラパラ炒飯。こちらは4月公開の連載第2回で登場予定!

それまでは、何でも油で炒めればうまくなるだろうと思ってたし、顆粒だしを入れればそれなりにおいしくなるだろう、とまで思ってました。雑だったんですよね。
それが、チャーハンでも肉豆腐でも、この本のレシピどおりに作ってみたら、調味料は少ないのに、すごくおいしい。このうまみは何だと考えてみたら、しいたけから出たものだったりする。素材を生かすってこういうことなのか、と衝撃でした。

そこから、素材の味に頼ればいいと思ったら、逆にむずかしいことはしなくていいと気づかされたんです。料理に対して感覚が開いた感じがしたんですよね。

音楽の合間に作る料理は、大切なリフレッシュの時間

――なるほど。今、本業も含めて、毎日お忙しいと思うのですが、自炊はどれくらいされていますか?

週に3回くらいかな……。朝昼晩と、それぞれ作るときがあるので。もちろん、外食することも多いですし、出張で家を空けることもあるので、ムラはありますが。

――家を空けることが多いと、野菜をダメにしちゃうことってありませんか?

ダメにしないように、必要以上に買わないようにしています。あとは、玉ねぎ、ピーマン、にんにく、ねぎあたりの野菜は、刻んだ状態で小分けにして冷凍しています。チャーハンセットとか、オムライスセットとして。それを炒めたらすぐできるから便利なんですよ。

No image

自作オムライス。材料を小分け冷凍している「オムライスセット」があるから、すぐできるのがポイントだそう。インスタグラムより

――すごい! すばらしいですね。手際もきちんと考えられている……。

音楽で息詰まると、料理は大切なリフレッシュの時間になります。

でも、息詰まってるからこそ、そこまで時間はかけられない。基本的にパッと作ってさっと食べられて気分転換になるくらいのものをよく作ります。カレー以外は時間をかけずに作りたいから、自分なりの冷凍のセットがあると楽なんです。
そういう点でも、この本は、時間をかけずともいい味に仕上がるっていうことを教えてくれるので、ありがたいですね。

取り寄せに地方の生産者への思い。止まらぬ食への関心

――よく買う食材や、いつも冷蔵庫にあるものは、何ですか?

野菜だと、しいたけ、ピーマン、ねぎ、大葉かなぁ。あとは、ウスターソース、ケチャップ、牛乳は常備しています。この組み合わせって、よく使うんですよ。チキンライスとかナポリタンとか作るとこくが出ておいしいから、おすすめです。

あと、みそは常に3種類あります。白みそ、田舎みそ、赤っぽい濃いみそ。みそ汁って簡単にできておいしいから、よく作りますね。いつもと同じ具でも、みそを変えればいいし。豚肉と白みそ、なすと赤みそ、豆腐と田舎みそ、みたいな組み合わせが好きです。

あ、あと、おすすめはクレソン! クレソンのお味噌汁、うまいですよ。苦みがいい。ちなみに、クレソンは細かく刻んで玄米に混ぜて食べるのも好きです。

――Twitterで「私を彼氏にすると、玄米か白米か、お好きな方をお炊きする無料オプションがついてきます」というつぶやき、ありましたね(笑)。

私を彼氏にすると、玄米か白米か、お好きな方をお炊きする無料オプションがついてきます。朝食で玄米をご希望の場合は前日の夜までのご予約をお願い致します。 pic.twitter.com/SifgDZzQ9O
— 休日課長 (@eninaranaiotoko)
May 25, 2021
from Twitter

はい(笑)。玄米も白米も常備していて、健康のためではなくおいしいからどちらも同じように食べています。古米になった場合は、水分が抜けているので、あえてチャーハンに使ったり。お米は静岡のお店から取り寄せていて「カミアカリ」の玄米がすごくおいしいですよ。

――ほかに、お取り寄せしているものは、ありますか?

先ほど話したみそも、日本橋のお店の通販で買いました。あとは「博多料亭稚加榮」さんのいか明太子。これをご飯にのせて、バターも加えて混ぜて食べるとめちゃくちゃうまい! 稚加榮さんのだしパックもよく買っていて、みそ汁はそれを使って作ることが多いですね。

今、冷凍庫には、京都の「大輝」のラーメンが入ってます。チャーシュウがかたまりで送られてくるので、ラーメンだけじゃなく、チャーハンも作れるんです。おすすめを話しだすと、止まらなくなりますね~。

No image

おいしいもの話が、次から次へと止まらない課長さん。さすが食いしん坊!

――ありがたいです。これからやっていきたいことや、興味あることを教えてください。

うーん……。まずは、この連載を頑張りつつ、レシピ開発もやってみたいです。
今、レトルトカレーの開発をしているのですが、すごく楽しくて。試作が上がってきたときに、自分の求めている味と違うということがあるじゃないですか。で、何が違うんだろうって考えたり、ディスカッションしていく時間がすごくいいなと思っています。

No image

島根県宍道湖でのしじみ漁体験。宍道湖のヤマトシジミのエキスを使ったレトルトカレーを作るプロジェクトにて。インスタグラムより

あとは、食にまつわる生産者さんや製造業の現場に行ってみたいとも思っています。どういう思いで、どういう過程を経て作られているものなのかを知りたい。
以前、東舞鶴で田植えから除草、稲刈りまで経験させていただいたのですが、お米に対する意識がすごく変わりました。

もともとものづくりに興味があるので、食に関する現場で話を聞いてみたいという思いは強いです。って、音楽の話、全然してないですね(笑)。

No image

京都の舞鶴市室牛にて、田植え後の除草作業した際の写真。インスタグラムより

――どうぞ! お願いします。

音楽の話って、むずかしいですもんね。うーん……。僕は、インプットはいつもレコードバーに行っています。そこでお酒を飲みながら、いい音楽を聴くのがとても大切です。心が洗われる。リラックスした状態で聴いたものを、自分なりにアレンジしたらどうだろうと考えてアウトプットにつながることもありますし。

それに、そのバーの水割りがうまい! 自分の好みの水割りが飲めるお店って少なくて。「ロックかストレートでしょ」ってお店もあるけど、そのバーのマスターは、カクテルを作るようにすばらしい水割りを作ってくれるんです。

――結局、おいしいものの話に(笑)。

ほんとですね(笑)。その水割りは、今回の『The基本200』で紹介されているレシピと同じで、飽きずにずっと飲める味なんです。

しっかり咀嚼しながら味わえる。自分の歩幅で楽しめるのがいいな、と。連載も自分らしく楽しんでやっていけたらいいなと思ってます。

No image

〈PROFILE〉

休日課長

1987年生まれ、埼玉県出身。「ゲスの極み乙女」「DADARAY」「ichikoro」「礼賛」の4バンドのベーシストとして活躍。音楽活動の合間にTwitterやInstagramに日々の自炊写真をアップしている。妄想の彼女へ向けてのメッセージがおもしろいと評判に。2020年に著書『ホメられるとまた作りたくなる!妄想ごはん』(マガジンハウス)を出版、21年に同書が原案本としてドラマ化された。

休日課長の自炊のバイブル 『The 基本200~これだったんだ!おかずのコツ。』

2008年に発売されて以来、38刷、累計275,500部を超える大ベストセラー。おにぎりやみそ汁などの基本から、ハンバーグ、から揚げ、炒飯などの和洋中の定番人気メニュー、旬の味や副菜まで、たっぷり200品掲載!

No image

インタビュー内で紹介した休日課長さんおすすめ商品

【博多料亭稚加榮/いか明太子】

No image

博多料亭稚加榮のいか明太子 130g 972円
細切りのイカを辛子明太子とあえた逸品。コリッとしたイカの歯ごたえで、珍味の中でも人気の商品!
https://chikae.co.jp/ec/

【博多料亭稚加榮/料亭のだし】

No image

博多料亭稚加榮 料亭のだし 8g×22袋入り 1620円
焼きあご、かつお、昆布などがベースの天然だし。本格だしとしても、調味料としても活用。
https://chikae.co.jp/ec/
※販売価格や内容量は、今後変動する場合がございます。

【京都・ラーメン専門店大輝/ラーメンセット〈Aセット〉】

No image

京都・ラーメン専門店大輝 ラーメンセット〈Aセット〉4900円(麺6個、特製スープ2人前×3袋 、自家製チャーシュー、京野菜九条葱、チャーハン用特製タレ×1袋入り)
オリジナルチャーシュウがかたまりのまま届くのが特徴。京都で40年以上愛される名店の味が、おうちで手軽に味わえる。
http://rs-daiki.moo.jp/tukuri.html
※4月15日より、4900円から5200円に価格改定予定。

オレンジページ編集部

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加