【高校受験2024】大阪府公立高、府外からの志願者向け情報

【高校受験2024】大阪府公立高、府外からの志願者向け情報

  • リセマム
  • 更新日:2023/11/24
No image

府外から大阪府公立高校を志願する場合の承認までの流れ

もっと画像を見る

大阪府は2023年11月20日、大阪府外から大阪府公立高校への入学を志願する人の応募資格審査の案内について公表した。府内への転居のほか、居住府県の高校に通学が困難な場合や、居住府県に志願する学科がない場合などは、教育委員会の審査を経て、応募資格を得る必要がある。

【大学受験2024】河合塾、入試難易予想ランキング表11月版

大阪府公立高校では、府外から全日制課程、多部制単位制1部・2部(クリエイティブスクール)、昼夜間単位制に入学を志願する場合に、教育委員会の承認書の提出を必要とする。

対象者は、保護者の転勤などで2024年3月31日までに大阪府内に転居する人、近隣府県の居住者で地形や交通機関などの関係上、居住府県の高校に通学することがはなはだしく困難な人、居住府県に志願する学科(類似の教育課程をもつ学科含む)が設置されていない場合で大阪府内の高校に通学できる人、そのほか特別な事情のある人。なお、府立東住吉高校芸能文化科の志願者については、本人の住所が他府県でも、保護者や保護者代理のもとから通学可能な人を対象とする。

審査は2024年1月21日・25日・26日・28日の午前10時~午後4時まで(午後0時15分~1時を除く)。審査会場は、1月21日と28日は大阪府立港高校3階、1月25日と26日はエル・おおさか5階(501・504会議室)。当日は、書類の審査や承認書の発行、発行する書類の説明などを行うため、1時間程度を要する。申込みは、大阪府Webサイトの予約フォームで受け付ける(12月1日午前10時公開予定)。

なお、外国において中学校に相当する学校(日本人学校を除く)の9年の課程を修了した人は事前相談が必要。12月1日以降に「大阪府教育庁 教育振興室 高等学校課 学事グループ」まで問い合わせる。また定時制・通信制の志願者については審査の必要はないため、志願先高校に直接問い合わせる。

国公立大医学部に強い高校ランキング全国版

国公立大医学部に強い高校「甲信越地方」TOP5は公立

【大学入学共通テスト2024】試験日程・教科・科目・時間割・中間発表ほか受験スケジュール(まとめ)

川端珠紀

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加