
まろやかな味わいが人気の「マヨネーズ」。サラダや野菜スティックに使うイメージが強いですが、じつは炒め物の味つけにも使うことができるんです!今回は、マヨネーズを使った「簡単炒め物」レシピをご紹介します。鶏むね肉で作るメインのおかずや、キャベツの大量消費にぴったりな副菜など幅広くピックアップしました。ぜひ最後までご覧くださいね。
1.オイマヨチキン

こってりとした味わいでごはんがすすむ、オイマヨチキンです。おいしさの秘密はマヨネーズとオイスターソース!コクと旨味たっぷりな味つけが、淡白な鶏むね肉に絡んでとてもおいしいですよ!鶏むね肉は薄力粉をまぶしてから焼くことで、旨味を逃さずやわらかい食感に仕上がります。リーズナブルな鶏むね肉が食べ応えのあるおかずに大変身する、おすすめのレシピです。
材料(2人前)
鶏むね肉(300g) ・・・1枚
(A)塩こしょう ・・・ふたつまみ
(A)酒 ・・・小さじ2
薄力粉 ・・・大さじ2
タレ
マヨネーズ ・・・大さじ2
オイスターソース ・・・小さじ2
砂糖 ・・・小さじ1
しょうゆ ・・・小さじ1
サラダ油 ・・・小さじ2
パセリ (乾燥) ・・・適量
付け合わせ
ベビーリーフ ・・・10g
ミニトマト ・・・2個
作り方
1.鶏むね肉にフォークを刺して数ヶ所に穴を空け、1cm幅のそぎ切りにします。
2.ボウルに1と(A)を入れて揉み込み、薄力粉を加えてまぶします。
3.別のボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を焼きます。
5.焼き色が付いたら裏返し、中火のまま5分程蒸し焼きにします。
6.鶏むね肉に火が通ったら3を加えて中火で炒め合わせ、火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、付け合わせを添え、パセリをかけて完成です。
2.鶏肉と玉ねぎのマヨポン炒め

今晩のおかずに、鶏肉とたまねぎのマヨポン炒めはいかがでしょうか。ジューシーな鶏もも肉に、ピーマンの苦味とたまねぎの食感がアクセントになってとてもおいしいですよ!ポン酢にマヨネーズを合わせることで、コクがありながらもさっぱりとした味わいに仕上がります。ごはんのおかずに、ぜひお試しください。
材料(2人前)
鶏もも肉・・・200g
ピーマン・・・2個
玉ねぎ(50g) ・・・1/4個
(A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
(A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
(A)マヨネーズ・・・大さじ1
(A)ポン酢・・・大さじ1
(A)オイスターソース・・・大さじ1
塩こしょう・・・少々
ごま油・・・大さじ1
作り方
1.ピーマンはヘタと種を取り除いて半分に切り、5mm幅に切ります。玉ねぎは皮をむき、5mm幅に切ります。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひいて2を入れ、塩こしょうをふり、両面に焼き色がつくまで焼きます。
5.1を加えて玉ねぎがしんなりするまで中火で炒めます。
6.3を入れて中火で炒め合わせます。鶏もも肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろし、お皿に盛り付けて完成です。
3.キャベツと卵のマヨネーズ炒め

あともう一品ほしいときに、キャベツと卵のマヨネーズ炒めはいかがでしょうか。具材はキャベツ、卵、ハムのみとシンプルですが、マヨネーズで炒めることでコクと旨味がグンとアップします!サッと炒めたキャベツはシャキッと甘く、半熟の卵が絡んでとてもおいしいですよ!キャベツを大量消費したいときに、おすすめの一品です。
材料(2人前)
キャベツ・・・250g
ロースハム・・・4枚
溶き卵(Mサイズ)・・・2個分
マヨネーズ・・・大さじ3
塩こしょう・・・少々
作り方
1.キャベツは芯を切り落とし、ざく切りにします。ロースハムは短冊切りにします。
2.中火で熱したフライパンにマヨネーズを入れて溶かし、1を加えて炒めます。
3.キャベツがしんなりしたら溶き卵を加えて中火で炒めます。
4.卵に火が通ったら塩こしょうで味を調え、火から下ろします。器に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
4.牛こま切れ肉で簡単節約オイマヨ炒め

箸が止まらないおいしさの、牛こま切れ肉のオイマヨ炒めです。牛こま切れ肉とニンニクの芽をサッと炒めて、マヨネーズ、オイスターソース、みりんで甘辛くコクのある味わいに仕上げました。ジューシーな牛こま切れ肉に、ニンニクの芽のシャキシャキとした食感が絶妙にマッチして、箸が止まらなくなるおいしさです!たまねぎやピーマンなど、ほかの野菜でアレンジすることもできますので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
牛こま切れ肉・・・200g
ニンニクの芽・・・100g
調味料
オイスターソース・・・大さじ2
マヨネーズ・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
ごま油・・・大さじ1
作り方
1.ニンニクの芽は4cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、牛こま切れ肉を炒めます。
3.火が通ってきたら、1を入れ中火で炒めます。
4.ニンニクの芽の香りが立って火が通ってきたら、調味料を入れ、中火のまま炒め合わせ味が馴染んだら火を止め、皿に盛り付けたら完成です。
5.ご飯がすすむ 豚バラきのこ炒め

サッと作れるボリュームおかず、豚バラきのこ炒めをご紹介します。豚バラ肉ときのこを炒め、マヨネーズと焼肉のタレで味つけするだけで簡単にお作りいただけますが、味は間違いなく絶品!豚バラ肉の旨味がきのこにじゅわーっと染み込み、甘辛くこってりとした味つけでごはんが進みますよ!食べ盛りのお子様にも大満足していただけること間違いなしの、しっかり食べたいときにぴったりな一品です。
材料(2人前)
豚バラブロック肉・・・100g
えのき・・・70g
しめじ・・・50g
しいたけ・・・2個
マヨネーズ・・・大さじ1
焼肉のタレ・・・大さじ1
作り方
1.えのきは石づきを切り落とし、3cm幅に切ります。しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。しいたけは石づきを切り落とし、軸とかさを薄切りにします。
2.豚バラブロック肉は5mm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンに2を入れて炒めます。火が通ったら1、マヨネーズを入れて1分程炒め、焼き肉のタレを加えて炒め合わせ、火から下ろします。
4.お皿に盛り付けて完成です。
マヨネーズでコク旨おかずを作ろう!
いかがでしたか。今回はマヨネーズで味つけする「炒め物」レシピをご紹介しました。炒め物にマヨネーズを使うことでコクと旨味が加わり、手軽においしい炒め物を作ることができます!ポン酢やオイスターソースなどほかの調味料を合わせることで、簡単に味つけのバリエーションを広げることもできますよ。今晩のおかずは何にしようと迷ったときに、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしてみてくださいね。
クラシル