興味あることは沢山あるけど、「To Do List」じゃ重すぎる、スローなウィークエンドにしてほしい。そんなあなたのために、ゆるーい週末の過ごし方ガイドをCREA編集部が5つピックアップしてみました。
もちろん、今週末は部屋でゆっくり寝て過ごしちゃう、なんてのもOK。だって、週末はまた来週もやってくるんだから。
①国内美術館初となる個展

マーク・マンダース スタジオ風景(東京現代美術館提供)
このような仕事をしておきながら、お恥ずかしいことにアートの知識ほぼゼロ人間なのですが、駅でポスターを見て「これは見にいきたい!」と強く感じました。
今にも崩れそうな顔、違和感を感じさせるスケール感、「この組み合わせ、どうやって思いついたんだ?」と思わせる複数のパーツ……。
見ていると、なんだかわくわくしてくる一方、不穏な気持ちにもなってくるのがたまりません。
本展では、近年のマンダースの代表作である《夜の庭の光景》、《マインド・スタディ》が、日本初公開。マンダース本人の構想により、展示全体がひとつの作品として構成されているこの展覧会、ぜひ足を運んでみてください。
「難しいことはよくわからないけど、なんかすごいことだけはわかる!」と無邪気に思えるって、案外楽しいものです。
マーク・マンダースーマーク・マンダースの不在
会期 3月20日~6月20日
会場 東京都現代美術館
所在地 東京都江東区三好4-1-1
開館時間 10:00~18:00 ※入館は閉館の30分前まで
休み 月曜(5月3日は開館)、5月6日
料金 一般 1,500円 大学・専門学校生・65歳以上 1,000円 中学・高校生 600円 小学生以下無料
https://www.mot-art-museum.jp/
②大島渚のパワーに圧倒される

©文藝春秋
1959年映画『愛と希望の街』で長編映画デビュー。松竹ヌーヴェルヴァーグの旗手として評価を得ながら、松竹を退社。その後独立プロを設立し、多くの傑作を送り出した大島渚監督の特集上映です。
映画を意識して観始めた中学生のころは「なんだか暗いし、人がよく怒っているし……」と、まったく大島監督作品の魅力に気づいていない甘ちゃんだったのですが、大人になって改めて観返してみると、死刑制度と在日朝鮮人問題を真正面から取り上げながらユーモアを忘れない『絞首刑』や、大江健三郎の同名小説を再構築した『飼育』など、どれもこれもエネルギーに満ちていて素晴らしいことに気づきました。
何度観ても新たな発見のある、大島渚監督作品を大きなスクリーンで観られるまたとないチャンス。気合い入れて(仕事をさぼって)、この特集上映に通おうと思います!
オーシマ、モン・アムール
会期 4月3日~4月23日
会場 シネマヴェーラ渋谷
所在地 渋谷区円山町1-5
※上映時間などの詳細は公式HP(http://www.cinemavera.com/index.html)を確認してください。
③修道女のレシピに挑戦する

お笑いや映画、ラジオも大好きですが、料理をする時間も等しく好き。最近は旅が出来なくなってしまったので、各国料理を作るのにハマっています。
今、熱心に作っているのはスペイン・バスクの修道院で暮らす女性たちが生み出した日々の献立。
バスクとか修道院と聞くと、なんだかえらい遠くの世界の料理のような気がしてしまいますが、レシピをよく読んでみるとどれも日本の食材でおいしく作れるように工夫されているので、すぐにチャレンジできます。また、材料が今みたいに豊富にはない時代に生まれた料理なので、どれも材料や作り方がシンプルなのが嬉しいところ。
私は影響を受けやすいタイプなので、この本の掲載されているあさりのリゾットを作って食べながら、ビクトル・エリセの映画でも見て、家にスペインの風を吹かせようかな、なんて計画中です。
バスク修道女 日々の献立
丸山久美/著 2,970円 グラフィック社
④今一番聞いている京都のロックバンド

先日、「大金が手に入ったら何したい?」という心底くだらないテーマで盛り上がった際、友人の出した答えはまさかの「台風クラブのマネージャーをやりたいかも」。
「え? お金持ちになってまで誰かのマネージメントをしたいってどういうこと? そこまで思わせる台風クラブって一体…!?」、「シャネルのバッグとか欲しいな、なんて考えてたけど、そんなこと恥ずかしくてもう言えないじゃん!」と思いながら、早速聞いてみたところ、声も音楽も歌詞も、つまるところ全部超かっこよくて私も夢中に。
曾我部恵一さんがパーソナリティをつとめる京都のラジオ番組「PINK MOON RADIO」に台風クラブのボーカル&ギターである石塚淳さんがゲスト出演し、2人が持ち寄った「和モノ」のレコードをかけていたのですが、その選曲センスにもうっとりしてしまいました。
もしまた、そのテーマについて盛り上がる機会があったら、いのいちばんに「台風クラブのマネージャーがやりたい!」と、宣言しようと心に決めた次第です。
どの曲も好きですが、おすすめは「飛・び・た・い」。「ゲロ」が「get on」になる歌詞とリズムにしびれました。各サブスクでも聴けるので、チェックしてみてください。
台風クラブ
https://taifuclub.com/
※ライブ情報などはオフィシャルHPまたはTwitter(https://twitter.com/taifuclub)をチェックしてください。
⑤老舗大衆酒場が大復活!

西武線ユーザーなら知らない人はまずいない、所沢のランドマーク的存在だった「百味」。2020年5月「百味」が新型コロナの影響で閉店するというニュースが発表されたときは、皆「私と百味」の思い出話をしたかったのか、地元のグループLINEが恐ろしいほど鳴りまくりでした。
そんな衝撃の閉店から7ヵ月。店の雰囲気はそのままにまさかの大復活を遂げました。私たちの思い出の場所が帰ってきたのです!
お昼の定食も充実しているので、お酒が飲めなくても大丈夫。また大箱なので、密になることなく料理やお酒を楽しめます。名物の肉じゃがやつくねなどは、どれもほっとするおいしさ。
この記事を読んでくださっている方の多くは「所沢ってどこ?」と戸惑っていることかと思いますが、高田馬場や池袋から30分足らずで着きますので、ぜひ立ち寄ってみてください。
百味
所在地 埼玉県所沢市日吉町4-3
営業時間 11:00~23:00
※現在は新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、11:00~21:00
定休日 無休
文=CREA編集部
CREA編集部