旅行記2金沢の観光スポット1泊2日でどこまで行けるかチャレンジ

旅行記2金沢の観光スポット1泊2日でどこまで行けるかチャレンジ

  • note
  • 更新日:2023/05/26

4月下旬。新婚旅行で金沢に行ってきました。2人とも金沢に行くのは初めて。「1泊で金沢は厳しくない?」「新婚旅行短すぎん?」私もそう思います。

ガイドブックをいくつか読みましたが、1泊2日だと、有名な観光スポットは網羅できておらず、少なくとも2泊は必要みたいでした。

しかし、私たち夫婦は絶望的に体力がありません。週末は疲れ果てて2〜3時間昼寝するレベル。「新婚旅行は1週間ハワイ♪」とか言っていたら2日で寝込む。でも、せっかく旅行するからには、観光スポット全部行きたい!

ということで、「金沢の観光スポット1泊2日でどこまで行けるかチャレンジ」を決行しました。これから金沢に行かれる方は、ぜひこの記事を参考にしたり、しなかったりしてみてください。

金沢の観光スポットとは

金沢といえば、兼六園と21世紀美術館しか知らなかった我々。他にどんな観光スポットがあるのか、「るるぶ」「まっぷる」「ことりっぷ」を読み込み、以下の7ヶ所が定番だと分かりました。

1.兼六園2.金沢城公園3.ひがし茶屋街4.主計茶屋街(かずえちゃやがい)5.21世紀美術館6.香林坊(こうりんぼう)・片町7.近江町市場

そして、我々が実際に訪れたのが以下7ヶ所。

1.兼六園2.ひがし茶屋街3.主計茶屋街4.国立工芸館5.香林坊大和(百貨店)6.近江町市場7.地下飲食街CORONA ROAD

なかなか頑張ったのではないでしょうか。ガイドブックに従いモデルコースも確認しましたが、全て無視して縦横無尽に駆け巡りました。

実際に巡ったコースがこちら。

金沢駅→兼六園→国立工芸館→香林坊大和→片町→ホテル(1日目終了)→兼六園→主計茶屋街→ひがし茶屋街→兼六園→近江町市場→地下飲食街CORONA ROAD→金沢駅(帰宅)

なぜ兼六園に3回も行ったかというと、想像以上に広かったからです。とにかく全部行きたかった我々。隅々まで見た結果こうなりました。

行って良かった!観光スポット3選

1.国立工芸館

我々が訪れた4月は、ちょうど「ポケモン×工芸展」の会期中でした。これが大変よかった。

No image

SNSで知ってから、ずっと行ってみたかった。

No image

す、すご〜実物はまあまあ大きい。

No image

質感が超リアル実際にいたらこんな感じなのかな?

No image

工芸展なので陶器や焼き物などいろいろな種類のポケモンがいた。

2.主計茶屋街(かずえちゃやがい)

ひがし茶屋街より規模は小さめですが、こちらも大変良かったです。歴史が感じられる家屋や路地があり、楽しい散歩コースでした。

No image

あかり坂

No image

階段が多かった

No image

どこか不思議な場所へ連れて行ってくれそうな路地

3.香林坊大和(百貨店)

ここが!!!めちゃくちゃ良かった!!!
香林坊とは、観光スポットや商業施設が集まったエリアの総称。兼六園で疲れすぎて「ちょっと休憩…」と逃げ込んだのがここ。この百貨店、とにかく屋上がすごいんです。

No image

あ、屋上遊園地になってるんや

No image

うおお〜〜!

No image

うおおお〜〜!!

No image

誰やお前〜〜〜!!!

あまりにもすごすぎて、いい大人なのに思わずホッケーで遊んでしまいました。ここまでレトロゲームが充実しているのに、静かすぎて逆に怖い。もっと遊べば良かった…。

金沢に行く際は、観光スポットだけでなく、地元の百貨店や商店街などもチェックしてみてください。

準備不足で失敗した観光スポット

1.21世紀美術館

我々は、悲しい凡ミスと準備不足で21世紀美術館に行けませんでした。なぜかというと、

・月曜は休館日だった・お目当ての「スイミング・プール」は事前予約制だった

アア〜〜ン泣 もっとよく調べれば良かった。
美術館・博物館系は、予約制なのか当日券があるのか、よく確認することをおすすめします。

2.近江町市場

我々が向かったのは16時頃。大きな市場でしたが、既に閉店したお店がほとんど。営業時間は9:00〜17:00と聞いていたけど…。後で知りましたが、店舗により営業時間はまちまちで、ネタが終了した時点で店じまいする所もあるみたいです。

16時以降は値引きやまとめ売りが多くなり、飲食より買い物メインになるそうな。食事をするなら開店すぐ〜お昼前がちょうど混雑を程よく避けられる、とガイドブックに書いてありました。

皆さまも、営業時間は各店舗のHPを確認することをおすすめします。我々は晩ご飯を逃し、結局スタバに行くことになりました。アア〜ン泣

金沢の純喫茶どこまで行けるかチャレンジ

純喫茶マニアの私。せっかく金沢に来たのに、純喫茶に行かずして帰れるだろうか。否!!!!!ということで、決行しました。「金沢の純喫茶どこまで行けるかチャレンジ」を。

チャレンジの結果は…

No image

1軒目「いしかわ門」○ママがとても親切だった。ピザトーストが美味しい。

No image

2軒目「ティールームこま」×この日だけ15時閉店で一足遅かった。

No image

3軒目「珈琲・スナック今日燈」×電気がついておらず、前まで行ったが閉まっていた。

No image

4軒目「シャコンヌ」×定休日。

No image

5軒目「カプリ島」×定休日。

No image

6軒目「サボテン」×ライトはついていたものの、定休日。

7軒目「純喫茶ローレンス」×17時開店の純喫茶。観光しすぎてタイムオーバー。

金沢の純喫茶どこまで行けるかチャレンジ…

結果は、7戦6敗!!!!!

撃沈…。

ちなみに、「シャコンヌ」「カプリ島」「サボテン」がある「地下飲食街CORONA ROAD」は、私の大好きな閑散としすぎレトロ地下街。レトロ好きの方は必見です。

泊まって良かった!おすすめのホテル

我々は、「金沢白鳥路ホテル山楽」に宿泊しました。ホテルをここに決めたのが、今回の旅の勝因だったと思います。なぜなら、立地がめちゃくちゃ良かったから。

ここは兼六園の真横にあり、ホテルの周りに観光スポットが集まっている状態。全てが徒歩圏内だったのです。

さらに、このホテルの魅力は「大正ロマン」のコンセプト。ロビーに入った瞬間から、大正時代にタイムスリップしたかのような光景が広がりました。

No image

ロビーの休憩スペース。ステンドグラスと赤い絨毯の素敵な空間。

No image

客室も大正ロマン。

No image

鍵もおしゃれ!隅々までレトロ満載。

このホテルをガイドブックで見つけたとき、レトロな内装に魅了され、すぐさま予約しました。他にも素敵なホテルはたくさんあるので、比較する際の参考にしてみてください!

金沢土産はこれで決まり

今回は「観光」に集中したため、体験や買い物はほとんどしませんでした。しかし、唯一お土産として購入したのがこちら。

No image

金沢生まれのチョコレート「FILFIL」

No image

普通のチョコレートに見えるが…

これは金沢のフレンチシェフが手がけるチョコレート。様々な味があり、今回購入したのは「ミルク」「ダーク」「シトラス・山椒」の3種類。

どのフレーバーも、ほんのりフルーツのような爽やかさがあり、普段食べているチョコとはまた違った甘味を感じます。特に、シトラス・山椒味はフルーティさがありつつ、山椒のピリッとした刺激で食べるのが楽しくなる味でした。

金沢駅構内に店舗があるので、ぜひ金沢を発つ前に行ってみてください!

さよなら金沢。また今度!

初めての金沢でしたが、1泊2日でも大満足の旅になりました。次回は、万全の体制で純喫茶チャレンジに挑みたいと思います。

ぜひ皆さまも、全力で金沢を駆け巡ってみてください。最低でも7軒の純喫茶に行けます。

No image

ありがとう、金沢。ほなな〜

このクリエイターの記事をもっと読む

Kei|純喫茶と旅

No image

東京在住のWebライター。純喫茶のレポを中心に、思ったこと感じたことを。写真、美術館、ラジオも好き。本を携え、コーヒー探してどこまでも。

Kei|純喫茶と旅

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加