「トマトとオクラのふわたま中華炒め」 すぐ作れる中華料理でごはんが進み過ぎる...

「トマトとオクラのふわたま中華炒め」 すぐ作れる中華料理でごはんが進み過ぎる...

  • Sirabee
  • 更新日:2023/09/19

忙しい毎日でもひと手間加えて美味しい料理が作れる簡単レシピを紹介するぐっち夫婦。YouTubeで紹介していた夏野菜のトマトとオクラを使った中華炒めが美味しそうだったので、実際に編集部でも作ってみた。

画像をもっと見る

■材料は旬の野菜を中心にシンプル

No image

材料はトマト2個とオクラ4本、卵2個。夏が旬の食材を使う。調味料はこちら。
マヨネーズ:大さじ1/2
鶏がらスープの素:小さじ1/2
すりおろしにんにく:少々
こしょう:少々

関連記事:コウケンテツ氏の「トマトのふんわり卵炒め」 シンプルなのに奥深い味が後を引く…

■卵に味付け

オクラは塩ずりして表面のうぶ毛を取り、斜めにカット。トマトはくし形に切っておく。

No image

卵2個を割って溶いたら、マヨネーズ、鶏がらスープの素、すりおろしにんにくを入れて混ぜる。さらに黒こしょうを適量入れてよく混ぜよう。

No image

油を敷いたフライパンを熱して卵をさっと炒めて一旦お皿に移す。

No image

同じフライパンに再び少し油を入れて、オクラを入れて軽く火が通ったらトマトを入れて炒める。

No image

野菜がいい感じに炒まってきたら、先ほどの卵を戻してさっと混ぜ合わせたら完成だ。

関連記事:リュウジ氏の「虚無ナゲット」 豆腐だけなのに肉を超える美味しさで驚き…

■さっぱり中華炒め

No image

トマトの甘さが火を通すことでより強くなった。オクラも柔らかいけれどシャキシャキした食感が残っている。濃厚な味付けをした卵が2つの野菜をふんわりまとめていて中華だけれどとても優しい味。

レシピでは、野菜には一切下味をつけておらず卵だけに味付け。醤油や塩なども使っていないので、味が薄いのでは…と思っていたが、素材の味を食感を楽しめる上品な仕上がりになっている。ごはんとの相性もばっちりだ。

卵にしっかり味をつけてから焼くのがポイントのよう。5分ほどで簡単に作れるので、すぐに何か食べたいときにも便利なレシピ。彩りも良くておもてなしの1品にもちょうどいい。あまりに簡単で美味しくできたので、またすぐに作りたくなった。

(取材・文/Sirabee 編集部・池田かおるこ)

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加