シンク下のデッドスペースって、活用できてますか?
私は活用しようと“収納ラック”を設置したのですが、結論なぜかめちゃくちゃ散らかっています。
何故なら、ラックの奥行が深く出し入れしにくいため、頻繁に使うものは結局手前に積んでしまうから……。
シンク下って見えない場所だし、つい雑にポイポイとモノを放り込みがちなんですよね……。
今にも雪崩がおきそうで情けないのですが、同じように頑張ったけれど挫折した方、少なくないのでは……?
「キッチンシンク下収納ラック」が新登場

KonMari×3COINS 「キッチンシンク下収納ラック」 2,200円(税込み)
そんな我が家の救世主になったのが、 3COUNSの「キッチンシンク下収納ラック」。
3/6から発売している、3COINSとこんまりさんのコラボ商品のひとつです。

いわゆるシンク下のラックって棚状のものが多い印象でした。
が、これは引き出せるトレーが付属しているのがポイント!


大きさの異なる引き出しトレーは、上段、下段どちらにハメて使用してもOKです。

組み立てはアルミのバーを本体に挿すだけと、説明書を読むのが嫌いな人も安心の簡単さ。

こちらもオススメ:山崎実業(Yamazaki) 伸縮収納棚 ホワイト 約W36.5~60XD23XH18cm プレート Plate キッチンラック シンク下 収納 伸縮式 3829
2,523
スパイスや小麦粉など、全部をまるっと収納!

一度全て取り出してラックの位置を調整したところ、ピッタリ収まりました。
き、気持ちいい……!
ここに、スパイス(小瓶)や小麦粉(袋もの)などを収納してみると、

全部がキレイに収まりました、素晴らしい収納力です。


引き出しトレーで、奥のものも取り出しやすいのが◎。
これなら周囲や手前にまたモノを置いてしまうこともなく、“スッキリ!”が継続できそうです……!
シンク下以外でも活躍します

キッチンシンク下収納という商品名ですが、ほかにもデッドスペースになりがちな場所でいい仕事をしてくれます。
例えば、ちょっと一息つくためのカフェスペース。
コンパクトなコーヒーマシンに買い換えてから、コーヒーマシンの上がスカッと空いてしまいデッドスペースになっていました。

このシンク下ラックで、本体の上にコーヒーまわりの小物を収納するようになって、スッキリ&使いやすくなりました。
アイディア次第でキッチン以外のデッドスペースにも使える「キッチンシンク下収納ラック」、とっても良いお買い物でした!

欠品していた3COINSのこのブラシが五徳掃除の救世主だった!

ミニマルな山崎実業のアイテムが最高! コーヒーを淹れる時間が楽しくなっちゃった

こちらもオススメ:山崎実業(Yamazaki) 伸縮収納棚 ホワイト 約W36.5~60XD23XH18cm プレート Plate キッチンラック シンク下 収納 伸縮式 3829
2,523