高校オリジナルブランド「DCJサーモン」 調理実習でムニエルに 香川・多度津町

高校オリジナルブランド「DCJサーモン」 調理実習でムニエルに 香川・多度津町

  • KSB瀬戸内海放送
  • 更新日:2023/05/26

香川県多度津町の高校で行われた調理実習。そこで提供された食材には、「知名度アップ」という狙いがありました。

【写真】高校オリジナルブランドのサーモン

香川県の多度津高校で、電気科の2年生約30人が家庭科の授業で調理実習をしました。作るのは「ムニエル」です。

(山下佳乃リポート)
「今回調理に使われている魚の切り身は、同じ多度津高校の海洋生産科の生徒が育てたサツキマスなんです」

海洋生産科では、2013年度からサツキマスの養殖に取り組んでいます。

天然のサツキマスは、河川の減少や水質の悪化で漁獲量が少なく「幻の高級魚」と言われています。

このため、多度津高校ではサツキマスを養殖し「DCJサーモン」としてブランド化しました。

これまで飲食店などに出荷したり、県内の水族館に寄贈したりしました。

今回は同じ高校で違う学科の生徒にも「DCJサーモン」に興味を持ってもらおうと、4カ月ほどかけて育てた20尾を提供しました。

(電気科の生徒はー)
「味付けを少なくしたので魚の味をよく感じる。若干甘い気がする」
「皮が一番おいしかった。パリパリしていておいしかった」

(海洋生産科の生徒はー)
「もうちょっと市場にも出て、県内では名前を言うとみんなが知っているようなサーモンになってほしい」

KSB瀬戸内海放送

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加