【坂の上の雲ミュージアム 光のナイトミュージアム 愛媛/松山市】 燦々と輝く冬の風物詩

【坂の上の雲ミュージアム 光のナイトミュージアム 愛媛/松山市】 燦々と輝く冬の風物詩

  • イマナニ
  • 更新日:2023/11/22

2023年12月15日(金)・12月22日(金)開催! 冬こそ楽しめる贅沢な夜を送ろう

No image

2007年4月に『坂の上の雲』のまちづくりの中核施設として誕生した坂の上の雲ミュージアム。毎年冬の風物詩として開催される人気イベント「光のナイトミュージアム」が今年も開催決定!

No image

館内のライトアップは勿論、学芸員による企画展解説やコンサート、さらにはワイン提供といった毎年恒例の人気メニューを好きなときに選んで楽しめる、自由度に溢れた素敵な空間となっています。

No image

この日特別に学芸員が行う企画展の解説はぜひ聴いておきたいところ。1日に2回同じ内容で解説を行ってくれるので、ミュージアム内を見学するペースに合わせてお聴き下さいね。時間:1回目 18:30~18:50 / 2回目 19:00~19:20場所:4階第3展示室料金:観覧料(一般 400円/65歳以上・高校生200円/中学生以下無料)

美しい音楽とクリスマスライトアップを楽しもう

No image

生演奏の「ナイトコンサート」も注目!15日はヴァイオリン×ピアノ、22日はサックス×ピアノの演奏が行われます。美しい旋律に酔いしれてみませんか?時間:19:20~20:00場所:2階ホール料金:無料

No image

12月15日(金)~12月25日(月)の開館日、17時~21時の時間帯はクリスマスライトアップも実施!坂の上の雲ミュージアムのすぐ近くにある、国の重要指定文化財である萬翠荘のライトアップも見ることができますよ!クリスマスライトアップ場所:時間坂の上の雲ミュージアム 17:00~21:00萬翠荘 17:00~18:00※イベント開催日(12/15,22)を除き、18:00以降の入館はできません

No image

坂の上の雲ミュージアムへのアクセスはJR松山駅から市内電車道後温泉行きに乗車し、大街道駅を下車してから徒歩2分程の距離です。また、ミュージアムでは一般来館者用の駐車場を設けていないため、公共交通機関等をご利用いただくか、周辺の有料駐車場をご利用くださいね(車いす利用者用有り)。

No image

作家、司馬遼太郎が40代のほとんどを費やして書き上げた小説『坂の上の雲』では、松山出身の3人の主人公、秋山好古・真之兄弟、正岡子規の3人の生涯を通じて、近代国家として成長していく明治日本の姿が描かれています。「光のナイトミュージアム」と共に、坂の上の雲ミュージアムの様々な展示にも触れて歴史の息吹を感じてみませんか?

No image

■ 坂の上の雲ミュージアム 光のナイトミュージアム開催日/2023年12月15日(金)、12月25日(金)開催時間/18:30~20:30(最終入館20:00)開催場所/坂の上の雲ミュージアム住所/愛媛県松山市一番町三丁目20番地料金/展示室利用の場合、観覧料必要(一般 400円/65歳以上・高校生200円/中学生以下無料)ワイン(ソフトドリンク)購入の場合、500円※ワインの販売は20歳以上の方に限る2階フロアのみ利用の場合、無料お問い合わせ/坂の上の雲ミュージアムTEL/:089-915-2600

【坂の上の雲ミュージアム 光のナイトミュージアム 愛媛/松山市】 燦々と輝く冬の風物詩

reported by イマナニ編集部 もり氏

記事公開日:2023/11/21

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加